1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


東京支部
2017/11/21

◆12月例会のお知らせ

2017年12月9日(土)午後2時より

慶應義塾大学三田キャンパス

西校舎528番教室

 

シンポジウム

 

ポカホンタスの400年—環大西洋文学史を再考する

 

司会・講師:下河辺美知子(成蹊大学)

講師:大串尚代(慶應義塾大学)

講師:余田真也(東洋大学)

講師:原田範行(東京女子大学)

ディスカッサント:巽孝之(慶應義塾大学)

 

→シンポジウムの要旨は、支部ホームページをご確認ください。また、シンポジウム終了後、恒例の忘年会を開催いたします。


関西支部
2017/11/10

第61回 日本アメリカ文学会

関西支部大会

 

日時: 2017年12月2日(土) 13:30開会 (受付開始 13:00)

場所: 神戸大学 六甲台第2キャンパス 人文学研究科B331教室

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

TEL: 078-881-1212 (大代表)

交通: ① 徒歩:阪急「六甲」駅から約15〜20分

② バス:阪神「御影」駅、JR「六甲道」駅、阪急「六甲」駅から、神戸市バス36系統鶴甲団地行、鶴甲2丁目止まり行き乗車、「神大文理農学部前」下車

③ タクシー:阪神「御影」駅より約15〜20分、JR「六甲道」駅より約10〜15分、阪急「六甲」駅より約5〜10分

 

大会プログラム—————————————————————————————————

 

■ 臨 時 総 会(13:30) 議題 ① 支部会則の改定について

 ② その他

 

■ 開 会 の 辞(14:00)          支部長 神戸大学  西 谷 拓 哉

■ 関西支部奨励賞授賞式 (14:10)    編集員長 神戸大学  山 本 秀 行

 

■ フォーラム (14:20)

テーマ 「ポエティックスと危機の表象——写真とテクストの交錯のなかで」

司会・講師 高 村  峰 生 (神戸女学院大学)

講 師 貞 廣  真 紀 (明治学院大学)

講 師 出 口 菜 摘(京都府立大学)

講 師 古 村  敏 明(神戸女学院大学)

        (途中20分程度休憩)

 

■ 閉 会 の 辞(17:50)            神戸大学 山 本 秀 行

 

        (会員以外の方のご来聴も歓迎いたします)



■ 懇 親 会(18:00頃から) 

場所:同キャンパス内

         神戸大学瀧川記念学術交流会館1階食堂 (会費5,000円)

              司   会  武庫川女子大学  松 原 陽 子



                 

日本アメリカ文学会関西支部 http://www.kansai-als.org/

        事務局 〒658-8501 神戸市東灘区岡本8-9-1

甲南大学文学部英語英米文学科 秋元孝文研究室内

日本アメリカ文学会関西支部事務局

e-mail: akimoto@center.konan-u.ac.jp

Tel: 078-431-4341 (内線5638)


中部支部
2017/11/09
日本アメリカ文学会中部支部11月例会(2017)のお知らせ

日時:1118日(土)午後2時〜
場所:愛知大学車道キャンパス 10K1005教室 
  愛知大学「ささしまキャンパス」ではありません。ご注意ください。
   愛知県名古屋市東区筒井2丁目10-31
   地下鉄桜通線車道駅下車1番出口徒歩1分
    駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

発表
(1)    菅井大地氏(名古屋大学・院)   司会 小原文衛氏
「自然に帰ることの不可能性Upton SinclairOil! における環境意識」
           
(2)    川本 徹氏(名古屋市立大学)   司会 小原文衛氏
「誰が崖から落ちるのか?The Last of the Mohicans の映画版をめぐって」

【例会終了後、運営委員会を開催します。】

12月ワークショップは12/9開催です。
テクスト:Louise Erdrich, The Round House (2012)

事務局
464-8662名古屋市千種区星が丘元町17-3
  椙山女学園大学国際コミュニケーション学部 長澤研究室
TEL: 052-781-4953
e-mail : nagasawa@sugiyama-u.ac.jp
(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)

郵便振替 00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局
年会費 8000円(一般会員) 3000円(支部会員)



東京支部
2017/10/31

◆11月例会のお知らせ

2017年11月18日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室

 

研究発表

 

ジャズと春樹とアメリカと

講師:宮脇俊文(成蹊大学)

司会:後藤和彦(東京大学)

 

***

分科会

 

近代散文

 

Redburn: His First Voyageにおける旅人的主体

三浦晃(早稲田大学・院)



現代散文

 

遺伝子、蚕、運命

Jeffrey Eugenides, Middlesex

佐藤直子(青山学院大学・非)



 

共感と立ち位置の間

現代アフリカ系アメリカ詩をめぐって

関口千亜紀(フェリス女学院大学・非)



演劇・表象

 

サム・シェパードの家族像と大戦後アメリカのメディアによる家族表象

高橋典子(白百合女子大学・院)



→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。


関西支部
2017/10/12

日本アメリカ文学会関西支部11月例会のご案内

 

  11月例会を下記の要領で開催致します。会員の皆様におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。

 

日時:11月4日(土)午後3時より

 

場所:同志社大学今出川キャンパス (弘風館(K) 46番教室)

    ※キャンパスマップの(K)の建物です。

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入

アクセス→ https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/overview.html

 

【研究発表】 

 

1. 現実の中に事実を見出す——Sherwood Anderson and Other Famous CreolesにおけるFaulknerのノンフィクション・パロディ

 

発表者 島貫香代子(関西学院大学)

司会 松岡信哉(龍谷大学)

 

2. アンテべラム期のふたつのドメスティシティ論—Andrew Jackson DowningとCatharine Beecherの住居観

 

発表者 石塚則子(同志社大学) 

司会  難波江仁美(神戸市外国語大学)



               


2017/09/15
第56回 全国大会(鹿児島大学、郡元キャンパスで、2017年10月14日(土),15日(日)開催)のプログラムを、当HP「全国大会」のタブ内に掲載しました。

東京支部
2017/09/13

◆9月例会のお知らせ

2017年9月30日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟 A・B会議室

 

研究発表

 

魔女になるか、聖徒になるか

セイラム魔女裁判での告白を巡る攻防

講師:難波雅紀(実践女子大学)

司会:増井志津代(上智大学)

 

***

分科会

 

近代散文

 

剥ぎ取られた生を生きて

Henry JamesのThe Spoils of Poyntonにみる物と主体の関係性について

加茂秀隆(一橋大学・非)



現代散文

 

不同意の遺産

ロードアイランドの伝統とJhumpa Lahiri

志賀俊介(首都大学東京・非)

 

 

プロテストの声

Augustine Joseph Hickey Duganneと詩人の使命

澤入要仁(立教大学)



演劇・表象

 

摩天楼と怪物

二つの世紀転換期における高層ビルの表象

坪野圭介(東京大学・特任研究員)



→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。


関西支部
2017/09/12

日本アメリカ文学会関西支部10月例会のご案内

 

  10月例会を下記の要領で開催致します。会員の皆様におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。

日時:10月7日(土)午後3時より

場所:大阪市立大学杉本キャンパス (法学部棟11階特別会議室)

〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138

アクセスマップ→ http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#sugimoto

【シンポジウム 「アメリカ文学の新学期—21世紀アメリカ小説教授法」】 (15:00~18:00)

          講師 里内克巳(大阪大学)

    講師 宮永隆一朗(明治学院大学(非))

    講師 池田幸恵(徳山工業高等専門学校)

    講師 日野原慶(大東文化大学)

          講師 矢倉喬士(所属なし)

          コメンテーター 吉田恭子(立命館大学)

 

1.里内克巳

分断されたアメリカを書く——T・ジェロニモ・ジョンソン 『ブラッグズヴィルにようこそ』 (2015) とマーク・トウェインの小説

 

2.宮永隆一朗

不自然主義フェミニズムへ——ケイト・ショパン 『目覚め』 (1899) からネル・ジンク 『ウォールクリーパー』 (2015) へ

 

3.池田幸恵

ニューヨークの描き方——F・スコット・フィッツジェラルド 『グレート・ギャツビー』(1925) とジャミ・アッテンバーグ 『セイント・メイジー』 (2015)

 

4.日野原慶; 矢倉喬士

男性中心主義的ポストモダニズムからの脱却——ドン・デリーロ 『ホワイト・ノイズ』 (1985) からアレクサンドラ・クリーマン 『あなただってわたしみたいな体になれるよ』 (2015) へ

                関西支部事務局


中部支部
2017/09/05

日本アメリカ文学会中部支部9月例会(2017)のお知らせ

 

日時:916日(土)午後2

場所:愛知大学名古屋キャンパス(ささしま)講義棟5L507教室 

453-8777 名古屋市中村区平池町4-60-6

Tel: 052-564-6111 (代表) 

 

発表

(1)    三輪恭子氏(東邦大学) 

Edith Wharton  Summer おける red house と山」

司会 水口陽子氏(豊田工業高等専門学校)

(2)    岩田和男氏(愛知学院大学)

「アダプテーションとインターテクスチュアリティ再考」               

                      司会:武田悠一氏

 

*終了後運営委員会を開催いたします。


 

★12月ワークショップ(12/9開催) テクストが決まりました。

 

Louise Erdrich, The Round House (2012)

 

*ご入手は各自でお願いいたします。

 

 

事務局

464-8662

愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-3

椙山女学園大学 国際コミュニケーション学部

長澤研究室気付 TEL: 052-781-4953 /FAX: 052-781-6330

email: nagasawa@sugiyama-u.ac.jp

(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)

 

郵便振替00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局

年会費 8,000円(一般会員) 3,000円(支部会員)

 


関西支部
2017/08/25
関西支部9月例会のご案内  

2017年8月10日

日本アメリカ文学会関西支部9月例会のご案内

 

残暑お見舞い申しあげます。

  9月例会を下記の要領で開催致します。会員の皆様におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。

 

日時 9月9日(土) 午後3:00〜

場所 京都大学吉田キャンパス 総合人間学部棟1102講義室

      〒606-8501 京都市左京区吉田本町

【研究発表】

1.異種の動物への憧憬——Jack London “To Build a Fire” における視点のダイナミクス

発表者 小泉嘉輝(京都大学・院)

司会 藤本雅樹(龍谷大学)

 

2.文学研究以前——英語が分からないということ

発表者 李 春喜(関西大学)

司会 水野尚之(京都大学)

 

3.クックブック・アメリカ型——Child, Leslie, Haleの場合

発表者 相本資子(関西学院大学・非) 

司会 中川優子(立命館大学)

 

関西支部事務局


会場へのアクセスマップ

【お知らせ】 関西支部HPがリニューアルされました。各種情報の充実を図っております。URLは従来通りkansai-als.orgです。ご活用ください。なお、新しいサイトは8月10日前後から表示されるようになります。

<<  <  23  24  25  >  >>