2021年4月16日(土)午後2時より
オンライン(Zoom・事前申込制)で開催いたします。
詳細は、こちらをご確認ください。
特別講演
『老人と海』の翻訳を巡って
今村楯夫(東京女子大学名誉教授)
司会:中野学而(中央大学)以下の要領で第38回日本アメリカ文学会中部支部大会を開催します。
日時:2022年4月23日 (土) 10:00 - 17:20
オンライン開催(ZOOM)
10:00 - 10:05
開会のことば
支部長 長澤 唯史氏(椙山女学園大学)
研究発表
10:05 - 10:50
(1) 林 姿穂氏(京都外国語大学)
「20世紀初頭における優生学運動とシャーロット・パーキンス・ギルマンの『ハーランド』」
司会 高橋 綾子氏(兵庫県立大学)
10:55 - 11:40
(2) 森 あおい氏(明治学院大学)
「文学・アートを通して語り続けるトニ・モリスン」
司会 山本 伸氏(東海学園大学)
11:45 - 12:30
総会
議長 長澤 唯史氏
(昼食休憩 12:30 – 13:40)
13:40- 16:10
シンポジウム
「文学にみるMixed Race」
司会・講師:本田 安都子氏(福井大学)
講師:小池 理恵氏 (常葉大学)
講師:室 淳子氏 (名古屋外国語大学)
講師:社河内 友里氏(豊橋技術科学大学)
16:20- 17:20
特別講演
「<ハウス>のパラダイムシフト ―空襲と原爆の時代のドラマ」
講師 : 竹谷 悦子氏 (筑波大学)
司会 : 千葉 洋平氏 (中京大学)
17:20
閉会のことば 竹野 富美子氏(東海学園大学)
第38回中部支部大会への会員以外の方の参加について
2022年4月23日(土)開催の日本アメリカ文学会中部支部大会(オンライン開催)には、会員以外の方々も、会員のご紹介があれば参加可能です。参加希望で会員の紹介がおありの方は以下の<一般参加用>申込みフォームにより申込みをお願いいたします。
・中部支部会員のみなさまは、参加申し込みの必要はありません。
・申し込み締め切りは、4月16日(土)17時です。
・事務局にて入力情報を確認後、4月20日頃までに、ご登録のメールアドレス宛てに、オンライン参加に必要な情報を送信します。(登録情報に誤り等がある場合は、参加承認されませんのでご注意ください。)
・当日のオンライン大会は、このフォームにご入力いただいたお名前にて、ご参加ください。
2022年3月26日(土)午後1時30分より
オンライン(Zoom・事前申込制)で開催いたします。
詳細は、3月中旬に支部HPでお知らせいたします。
会員以外の方の参加も歓迎いたします。
研究発表
荒野のアルケミスト
ジョン・ウィンスロップ・ジュニアと錬金術のニューイングランド
講師:佐藤憲一(東京理科大学)
司会:佐藤光重(慶應義塾大学)
分科会
近代散文:“It Is Not His Fault”
Horatio Alger Jr., Phil the Fiddler にみる福祉国家の萌芽五井結基(白百合女子大学・院)
現代散文:投壜通信の系譜
Paul AusterのIn the Country of Last Things における証言の問題
下條恵子(上智大学)詩:フィリス・ホイートリーの処方箋
療養巡遊詩篇における環大西洋的政治学
小泉由美子(慶應義塾大学・非)
演劇・表象:Betty Shamieh作 Roar にみる出自詐称の代償
有馬弥子(恵泉女学園大学)