第166回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。
◆日時:2月15日(土)午後4時 〜 6時
◆場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス(札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル12階)
▼題 目:父の認知を求める混血児 ──“Father and Son”とAbsalom, Absalom!──
▼発表者:本村 浩二氏(関東学院大学)
▼司 会:片山 厚氏
*要旨については、支部ホームページをご覧ください。
以下の要領で中部支部2月例会を開催します。
日時:2月15日(土)午後2時30分 〜(ご注意ください)
場所: 富山大学五福キャンパス人文学部校舎 No.1教室
http://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/index.html (人文学部校舎1階の教室です)
発表
(1) 小原文衛氏(金沢大学) 司会 岩田和男氏
「JAWS(1975)が読む——フロイト欲動理論の再構築」
(2) 結城正美氏(金沢大学) 司会 交渉中
「Ruth Ozeki のハイブリッドな食風景」
*富山大の大工原先生のご厚意で、例会終了後、17:30より懇親会を富山市内で開催予定です。予算は6,000円です。ご参加をご希望の方は、2/9までに運営委員長の森(moria@lets.chukyo-u.ac.jp)までお申し込みください。詳細は決まり次第支部HPでお知らせ致します。
*名古屋駅から直通列車をご利用の場合、9:48発「しらさぎ5号」が例会の到着限界便です。当日名古屋へのお帰りは、18:13発「しらさぎ16号」が最終です。
*例会での発表をご希望の方は、運営委員もしくは事務局までご連絡ください。
◆1月例会のお知らせ
2014年1月25日(土)午後1時半より
慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎6階463番教室
研究発表
グロテスクなアート
Ron Atheyと苦痛のパフォーマンス
講師:外岡尚美(青山学院大学)
司会:小澤英実(東京学芸大学)
***
分科会
近代散文
語り手とバートルビーの相互侵犯
“Bartleby, the Scrivener”における“life”
大武佑(成蹊大学・院)
現代散文
The Great Gatsbyにおける表象される都市空間
遊歩者ニックの眼差しと空間への感情について
渡邉俊(早稲田大学・院)
詩
堕落としての隠喩
ウォレス・スティーヴンズのメタファーについて
笠原一郎(東京理科大学・非)
演劇・表象
19世紀転換期アメリカのLittle Egypt表象と検閲について
宗形賢二(日本大学)
→全体会の要旨、分科会のタイトルと要旨は、支部ホームページをご確認ください。