5月25日(土)1時半より
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎 522 教室
研究発表
文学のイノベーション
ヘミングウェイとクバニスモ
講師:越川 芳明(明治大学名誉教授)
司会:中垣 恒太郎(専修大学)
分科会
近代散文
イーディス・ウォートンとニューヨーク映像作品
マーティン・スコセッシからノーラ・エフロンまで
大塩真夕美(流通経済大学)
現代散文
【ワークショップ】
計量文学研究のゆくえ
ルシアス・アデルノ・シャーマンから考える
三添篤郎(流通経済大学)
詩
“Poetry and the Female Sex”
William Carlos Williams による1930年代の詩を読む
後藤ゆり(早稲田大学・院)
演劇・表象
分科会開催無し
*状況によりオンラインに変更する可能性がございます。
その際は支部HPでお知らせいたしますので、
事前にご確認くださいますようお願い申し上げます。
日本アメリカ文学会関西支部6月例会を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
■日時:2024年6月15日(土)15時より
■会場:大阪大学箕面船場キャンパス 外国学研究講義棟6F 632講義室
北大阪急行線 … 「箕面船場阪大前駅」下車 徒歩 約3分
アクセス情報 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top
北大阪急行「箕面船場阪大前駅」からのアクセス
「出口2」を出て交差点を東へ。「外国学研究講義棟」1階から入館しエレベーターで6階へ。
1階の出入口は施錠されていますが、14:30-15:30まで解錠のための人を配置しています。
(「出口1」の長いエスカレーターでデッキまでのぼると建物3階に通じますが、3階の出入口も施錠されていますので、1階から入館してください。)
それ以外の時間帯にお越しの場合は、1階玄関向かって右手に回り込んだ守衛室で手続きをして入館してください。
■研究発表
1.シェイクスピアへの羨望
――ジェイムズ・ボールドウィンの戯曲版Giovanni’s Roomについて
発表者 柳楽有里(兵庫県立大学)
司 会 白川恵子(同志社大学)
2.バーバラ・キングソルヴァーが描く気候変動小説
――Flight Behavior におけるオオカバマダラの飛来とDellarobiaの変容
発表者 浅井千晶(千里金蘭大学)
司 会 浜本隆三(甲南大学)
(17時頃終了予定)