9月17日(土)午後1時30分より
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎522教室
*状況によりオンラインに変更する可能性がございます。
その際は支部HPでお知らせいたしますので、
事前にご確認くださいますようお願い申し上げます。
研究発表
冷戦アメリカを起動する――文化と研究の連携体制
講師:三添篤郎(流通経済大学)
司会:渡邉真理子(専修大学)
分科会
近代散文:“homely narrative”とは何か
“The Black Cat”における家族表象
髙瀬祐子(横浜国立大学)
現代散文:見るから触るへ
“Good Country People”における義足
寺沢恕(一橋大学・院)詩:南部モダニズムの「新しい血」
「逃亡者」たちの詩を読む
倉田麻里(多摩美術大学・非)
演劇・表象: レッド・パージを書き換える
1960年代映画のパロディ的手法について
久我康介(慶應義塾大学・院)
九州アメリカ文学会 9 月例会
日時:2022 年 9 月 3日(土) 13 時00分から 17時00分
場所: Zoom会議
接続先URL、ミーティングID、パスワードはKALSのメーリングリストで前日にお知らせします。
[研究発表] 13 時 10 分から 14 時 10 分
"The Quiet Accomplishment of Cid Corman"
司会:藤野功一(西南学院大学)
[ワークショップ] 14 時 20 分から 16 時 20 分
「科研費共同研究キックオフワークショップ 19世紀アメリカにおける可傷性の文学的表象」
司会兼発表者:生田和也(長崎外国語大学)
発表者:髙橋愛(岩手大学)
:小宮山真美子(国立長野高専)
討論者:竹内勝徳(鹿児島大学)