1. 各支部からのお知らせ
  2. 関西支部
  3. 関西支部10月例会のご案内
 

関西支部10月例会のご案内

日本アメリカ文学会関西支部10月例会のご案内

 

  10月例会を下記の要領で開催致します。会員の皆様におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。

日時:10月7日(土)午後3時より

場所:大阪市立大学杉本キャンパス (法学部棟11階特別会議室)

〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138

アクセスマップ→ http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#sugimoto

【シンポジウム 「アメリカ文学の新学期—21世紀アメリカ小説教授法」】 (15:00~18:00)

          講師 里内克巳(大阪大学)

    講師 宮永隆一朗(明治学院大学(非))

    講師 池田幸恵(徳山工業高等専門学校)

    講師 日野原慶(大東文化大学)

          講師 矢倉喬士(所属なし)

          コメンテーター 吉田恭子(立命館大学)

 

1.里内克巳

分断されたアメリカを書く——T・ジェロニモ・ジョンソン 『ブラッグズヴィルにようこそ』 (2015) とマーク・トウェインの小説

 

2.宮永隆一朗

不自然主義フェミニズムへ——ケイト・ショパン 『目覚め』 (1899) からネル・ジンク 『ウォールクリーパー』 (2015) へ

 

3.池田幸恵

ニューヨークの描き方——F・スコット・フィッツジェラルド 『グレート・ギャツビー』(1925) とジャミ・アッテンバーグ 『セイント・メイジー』 (2015)

 

4.日野原慶; 矢倉喬士

男性中心主義的ポストモダニズムからの脱却——ドン・デリーロ 『ホワイト・ノイズ』 (1985) からアレクサンドラ・クリーマン 『あなただってわたしみたいな体になれるよ』 (2015) へ

                関西支部事務局