日時:12月12日(土)14時〜16時
会場:愛知大学ささしまキャンパス講義棟608教室
(名古屋駅から徒歩15分、またはあおなみ線「ささしまライブ」駅すぐ)
※ http://www.aichi-u.ac.jp/sasashima/access.html
※ 駐車場はありません。名駅からの場合、ななちゃん人形→「笹島」交差点、と南方向に直進し、名鉄バスセンターに上がっていく道の「下広井」交差点も渡ってさらに直進して「ささしまライブ24東」交差点を右に入る(新幹線高架をくぐる)と建物が見えます。講義棟(北側、工事現場側)・厚生棟(南側、中川運河側)があり、講義棟の方です。開いている入り口は、曲線の庇の下のピロティ側です。
テクスト:Monique Truong, The Book of Salt (2003)
司会及び講師:川村亜樹氏(愛知大学:司会兼)
村山瑞穂氏氏(愛知県立大学)
土屋陽子氏(愛知文教大学)
大木龍之介氏(名古屋大学・院)
日時:12月12日(土)17時30分〜
会場:タヴェルナ グイダ (笹島にある路面店のカジュアルイタリアン)
※ http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23004505/
会費:一般会員6,000円・大学院生3,000円
申込締切:12月7日(月)までにメールでお願いいたします。申込先は運営委員長の川村亜樹氏(akawa@vega.aichi-u.ac.jp)または事務局の森(moria@lets.chukyo-u.ac.jp)までお願いいたします (必ず事前にメールでお申し込み下さい。当日の飛び入りは出来ませんので、あしからずご了承ください)。
※12月12日12時半より、ワークショップ会場にて臨時の運営委員会を開催します。委員の皆様はご参集くださいますようお願い申し上げます。
◆12月例会のお知らせ
2015年12月12日(土)午後2時より
慶應義塾大学三田キャンパス
南校舎443教室(会場が変更になりました)
シンポジウム
ロック詩人
歌詞を詩として読むこころみ
講師
小沼純一(早稲田大学)
飯野友幸(上智大学)
遠藤朋之(和光大学)
堀内正規(早稲田大学[兼司会])
→シンポジウムの要旨は、支部ホームページをご確認ください。また、シンポジウム終了後、恒例の忘年会を開催いたします。
文学座では12月8日(火)〜22日(火)まで『白鯨』(原作/ハーマン・メルヴィル 劇化/セバスチャン・アーメスト
訳/小田島恒志 演出/高橋正徳)を上演いたします。
近代アメリカ文学を代表するメルヴィルの『Moby-Dick』を、イギリスでSimple 8 のメンバーとして脚本・演出を手がけ、『カリガリ博士』『天井桟敷の人々』といった名作映画を、ライヴならではのパフォーマンスに生まれ変わらせた舞台で注目を浴びたセバスチャン・アーメストが劇化。
日本と英国で上演された舞台『ANJIN〜イングリッシュサムライ』に俳優として参加したセバスチャンが、共演者として小林勝也と出会ったことから今回の公演が実現しました。
野田秀樹・三谷幸喜作品からアングラ・小劇場まで縦横無人に活躍する小林勝也が船長を演じます。
俳優の肉体を駆使し、音響と照明とともに荒れ狂う海と捕鯨船をアトリエいっぱいに出現させます。
文学的な魅力はもとより、海や大自然に対する畏怖、昨今の世界的なエネルギー問題、捕鯨をめぐる問題、狂気から破滅に向かう全体主義的な船内など、内在する様々な現代的なテーマをも感じさせる舞台を目指します。
そこで日本アメリカ文学会の会員の皆様にこの『白鯨』の告知をさせて頂きたくご連絡させて頂きました。
*文学座は1937年に創立され、現在は江守徹や角野卓造、渡辺徹などが所属する劇団です。
文学座企画事業部
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10
℡03−3351−7265
第57回 日本アメリカ文学会
関西支部大会
日時: 2015年12月5日(土) 13:30開会 (受付開始 13:00)
場所: 大阪市立大学 杉本キャンパス 学術情報総合センター1F 文化交流室
〒558-8585 大阪市住吉区杉本 3-3-138 大阪市立大学文学研究科
TEL: 06-6605-2437
交通:①JR環状線・天王寺駅より阪和線・杉本町駅まで13分
杉本町駅下車、東南へ徒歩5分
②地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車、4番出口より南西へ徒歩20分
I. 臨時総会(13:30)
II. 支部大会(プログラム)
■ 開会の辞 (14:00) 支部長 渡辺 克昭(大阪大学)
■ 関西支部奨励賞選考結果 (14:05) 編集委員長 秋元 孝文(甲南大学)
■ フォーラム (14:15)
テーマ 「アメリカ文学を世界文学として読む」
司会・講師: 中 良子(京都産業大学)
講師: 若島 正(京都大学)
講師: 橋本 安央(関西学院大学)
講師: 平石 貴樹(東京大学名誉教授)
講師: 千石 英世(京都産業大学客員教授)
(途中20分程度休憩)
■ 閉会の辞 (17:45) 古賀 哲男(大阪市立大学)
III. 懇親会 (18:00頃から)
場所:同キャンパス内 田中記念館1Fレストラン「メタセコイア」(会費5,000円)
司会 松岡 信哉(龍谷大学)
日本アメリカ文学会関西支部 http://www.kansai-als.org/
事務局 〒600-8268京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
龍谷大学文学部英語英米文学科 藤本研究室内
日本アメリカ文学会関西支部事務局
e-mail: msk_fujimoto@yahoo.co.jp
Tel: 075-343-3311 (内線5217)
2015年10月12日
日本アメリカ文学会関西支部
支部長:渡辺克昭
会員の皆様へ
11月例会を下記の要領で開催致します。学内外での行事の多い多忙な時節かとは存じますが、多数ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。
日時 2015年11月7日(土)午後3時より
場所 〒651-2103 神戸市西区学園西町1丁目1-1
ユニバープラザ2F UNITY(ユニティ)(078) 794-4970
会場 セミナー室4
(三宮より神戸市市営地下鉄約25分、「学園都市駅」下車。すぐ南側の大きな建物2Fです(1Fコンビニ)。2Fへはエレベーターをご利用ください。
*神戸研究学園都市周辺MAP
http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html
研究発表
① 西岡 かれん(京大院生)
「FaulknerのPylonにみる映画的構造の分析」
司会:金澤 哲(京都府立大)
② 朴 建雄(阪大院生)
「Something Cloudy, Something Clearにおける性/生と死の追憶」
司会:古木 圭子(京都学園大)
*2015年度(および過年度分)の会費未納の方は、何卒会費の納入をお願いいたします。振り込み方法は支部ホームページでご確認ください。
〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
龍谷大学文学部英語英米文学科 藤本研究室内
日本アメリカ文学会関西支部事務局
e-mail: msk_fujimoto@yahoo.co.jp