1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


九州支部
2016/11/21

九州アメリカ文学会12月例会

 

日時 1217日(土) 13時〜17時 

場所 福岡大学 文系センター棟 9階学部共通室B

 

【研究発表】

逆巻しとね(独立研究者) 1310分〜1410

「法律家から語り手へ——メルヴィル「バートルビー」(1853)と修辞学/

 弁論術——」

 

【公開ワークショップ】1420分〜17

「ポスト冷戦期文学における戦争とサバイバル」

司会:渡邉真理子(西九州大学)

講師:下條恵子(九州大学)「生き残りの技巧——オースター作品における

 パフォーマンス」

講師:渡邉真理子「ティム・オブライエンのヴェトナム」

講師:秋元孝文(甲南大学)「エトガル・ケレットとユダヤのサバイバル」

ディスカッサント:諏訪部浩一(東京大学)


北海道支部
2016/11/20

180回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。どうぞお誘い合わせの上、多数お集まりくださいますようご案内申し上げます。

 

日時128日(土)午後4時〜 6時 

場所:北海学園大学(札幌市豊平区旭町4丁目1407号館1階D101

交通案内:地下鉄東豊線「学園前」下車、3番出口。 http://hgu.jp/guide/toyohira_campus/

 

題 目:レイ・ブラッドベリ初期作品の物語構造について

発表者:若木 愛弓 苫小牧工業高等専門学校

司 会:鎌田 禎子氏 (北海道医療大学    

北海道支部
2016/11/20
第26回 日本アメリカ文学会北海道支部大会 プログラム

▼ 日時 : 2016年12月10日(土) 午後3時30分より
▼ 場所 : 北海学園大学 (札幌市豊平区旭町4丁目1-40) 6号館3階C31番 教室 
地下鉄東豊線「学園前」駅下車、南出口→3番出口


■ 第1部 研究発表 (午後3時30分〜4時30分)
▼  タイトル:ビー玉“キャッツ・アイ” が映すもの——Margaret Atwood のCat’s Eye とSurvival
▼  講師:松田 寿一(北海道武蔵女子短期大学)
▼  司会:松井 美穂(札幌市立大学)

        休憩 (午後4時30分〜4時45分)

■ 第2部 特別講演 (午後4時45分〜5時45分)        
▼ 演題:読むことと書くこと——ナボコフの文学講義をめぐって
▼ 講師:若島 正(京都大学)
▼  司会:本城  誠二(北海学園大学)

特別講演要旨に関してはホームページをご覧下さい。
http://hokkaidoals.web.fc2.com/Welcome.html
大会後には懇親会を開催予定です。

東京支部
2016/11/17

◆12月例会のお知らせ

2016年12月10日(土)午後2時より

慶應義塾大学三田キャンパス

研究室棟A・B会議室

 

シンポジウム

 

現代アメリカ小説における「保守」の諸相

 

司会・講師:山口和彦(東京学芸大学)

講師:深瀬有希子(実践女子大学)

講師:中谷崇(横浜市立大学)

講師:渡邉克昭(大阪大学)

 

→シンポジウムの要旨は、支部ホームページをご確認ください。また、シンポジウム終了後、恒例の忘年会を開催いたします。



東北支部
2016/11/14
日時:2016年12月10日(土) 午後2時〜5時 
会場: 東北学院大学土樋キャンパス 6号館641教室
                ※今回は会場が通常と異なっております。ご注意ください。

研究発表1(シンポジウム形式、2枠分)
  (全体のタイトル)「英米大衆音楽を読む」
        高橋哲徳(東北工業大学)
   「英米大衆音楽の修辞学」 
     扱う作品  The Smith, The Queen is Dead (1986 ※アルバムとして考察)
        高橋史朗(八戸工業大学)
   「幻想と覚醒のカリフォルニア」
     扱う作品 The Eagles, Hotel California (1976 ※アルバムとして考察)
研究発表2
  藤倉ひとみ(東北文化学園大学・非)
  「『M. バタフライ』における女性の役割」
  司会 宇津まり子(山形大学)
       扱う作品 David Henry Hwang, M. Butterfly (1988)

関西支部
2016/11/08
第60回日本アメリカ文学会関西支部大会および懇親会のご案内  

2016 11 1

 

会員各位

                              日本アメリカ文学会関西支部 

                               支部長 渡辺 克昭

 

                                                                事務局 龍谷大学文学部英語英米文学科

                                    

 

 

60回日本アメリカ文学会関西支部大会および懇親会のご案内

 

60回支部大会を下記の要領で開催いたします。多数ご出席いただけますようご案内申し上げます。

なお、お手数ですが、1121(月)までに大会への出欠のご回答を同封葉書にてお願いいたします。また、懇親会にご出席される方は、準備の都合もございますので、恐れ入りますが、同じく同封葉書にて事前にお申し込み下さい。

 

 

 

日時: 2013123日(土) 1400開会 (受付開始 1330

場所: 京都学園大学 京都太秦キャンパス 北館3階 N303 AB教室

615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町18

 

支部大会(プログラム)

開会の辞  14:00    支部長  渡辺 克昭(大阪大学) 

フォーラム 14:10 テーマ 不寛容な時代の愛—アメリカ文学における抒情の系譜」

司会・講師: 西谷 拓哉(神戸大学)  講師: 舌津 智之(立教大学)

講師: 貴志 雅之(大阪大学)  講師: 西山 けい子(関西学院大学)

    [途中20分程度休憩

閉会の辞  17:45    古木 圭子(京都学園大学)          

懇親会   18:00頃から)

場所: 太秦キャンパス内 北館1階 レストラン「The Commons G  会費:5,000                               

司会   松岡  信哉(龍谷大学)


連絡先、アクセスマップはここをご覧ください。         


中・四国支部
2016/11/03

下記の要領で冬季大会を開催いたします。万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。

 

日時: 123日(土)14:5017:10

場所: 愛媛大学 法文学部中会議室(本館2階) 

    〒790-8577 愛媛県松山市道後樋又10-13

 

【研究発表】

1.発表者: 本田 良平 氏(福山平成大学) 14:5015:30

   題 目: “the darkness rushing past my breast”As I Lay Dyingにおける Dewey Dellの恐怖について—

 司会者: 大野 瀬津子 氏(九州工業大学)

 

2.発表者: 香ノ木 隆臣 氏(岡山理科大学) 15:4016:20

 題 目: T. S. エリオットの詩における「アメリカの嘆き」の諸相

 司会者: 島 克也 氏(安田女子大学)

 

3.発表者: 外山 健二 氏(山口大学) 16:3017:10

 題 目: ポール・ボウルズと〈翻訳〉

 司会者: 島 克也 氏

 

【懇親会】

会場: ふなや (愛媛県松山市道後湯之町1-33089-947-0278

期日: 123日(土) 1800

会費: 6,000円 

 

※ご出席の方は、会場準備の都合上、1125日(金)午後5時までに加藤好文先生(kato.yoshifumi.mu<アットマーク>ehime-u.ac.jp)まで必ずご一報ください。

中部支部
2016/11/02
日本アメリカ文学会中部支部 11月例会(2016.11.19)のお知らせ

以下の要領で11月例会を開催します。


日時:11月19日(土)午後2時
場所:愛知大学「ささしまキャンパス」ではありません。ご注意ください。

   愛知大学車道キャンパス 10K1001教室 
   愛知県名古屋市東区筒井2丁目10-31
   地下鉄桜通線車道駅下車1番出口徒歩1分 
   *駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 
 
発表:
(1)    竹野富美子氏(名古屋学院大学)   司会 中村栄造氏
「ヘンリー・D・ソローとボストン博物学協会」         
(2)    倉橋洋子氏(東海学園大学)     司会 中村栄造氏
「“The Gentle Boy”にみるコミュニティにおける共生への可能性」
 
【例会終了後、運営委員会を開催します。】

<12月ワークショップ(12/10開催) テクスト>
Ta-Nehisi Coates, Between the World and Me (2015)
*ご入手は各自でお願いいたします。
 
 
 
事務局
464-8662名古屋市千種区星が丘元町17-3
椙山女学園大学国際コミュニケーション学部 長澤研究室
TEL: 052-781-4953
(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)
郵便振替 00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局
年会費 8000円(一般会員) 3000円(支部会員)