1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


中部支部
2016/08/29
以下の要領で9月例会を開催します。

日時:9月17日(土)午後2時
場所:愛知大学ではありません。ご注意ください。
中京大学名古屋キャンパスセンタービル
8階0806教室 
愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
地下鉄鶴舞線八事下車
5番出口正面入り口より、中央エレベータへ
キャンパスマップ(0番がセンタービル):
http://www.chukyo-u.ac.jp/information/facility/g1.html
駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

発表
(1)    佐々木真帆美氏(名古屋大学・院) 司会 土屋陽子氏
「『白鯨』における動物と人間の関係」
(2)    森有礼氏(中京大学)          司会 梅垣昌子氏
「「南部について聞かせてくれよ」—Absalom, Absalom!Gone with the Windにおける南部の「二度目の死」—」
【例会終了後、運営委員会を開催します。】

<12月ワークショップ(12/10開催) テクスト>
Ta-Nehisi Coates, Between the World and Me (2015)
*ご入手は各自でお願いいたします。

事務局
〒464-8662名古屋市千種区星が丘元町17-3
  椙山女学園大学国際コミュニケーション学部 長澤研究室
TEL: 052-781-4953
e-mail : 
nagasawa@sugiyama-u.ac.jp
(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)

郵便振替 00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局
年会費 8000円(一般会員) 3000円(支部会員)

九州支部
2016/08/29

九州アメリカ文学会月例会のご案内

 

日時 93日(土) 13時〜17

場所 福岡大学 文系センター 9階第B会議室

 

研究発表113:10-14:10

河野 世莉奈  九州大学・院 

Belovedにおける衣服の効果

 

研究発表214:20-15:20

小谷  耕二  九州大学 

「フォークナー『村』と南部の文化的自画像」(仮題)

 

特別講演(15:20-16:50

佐久間  みかよ  和洋女子大学

アメリカン・ルネサンス期作家のキャラクターとコピーライト:国民性と個性という病い

 

 

*例会後の懇親会に参加ご希望の方は、831日までに下條宛てに「懇親会」と件名をつけてメールをお送りください。(場所未定 天神エリア 会費4,000円程度)

メールアドレス:shimojoflc.kyushu-u.ac.jp@に変えてお送りください。)

 

*次回の例会は1217日(土)13時〜(会場:福岡大学)を 予定しております。

 


関西支部
2016/08/12

日本アメリカ文学会関西支部9月例会のご案内          

 

 

 残暑お見舞い申しあげます。

  

9月例会を下記の要領で開催致します。会員の皆様におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。

はがきで送らせていただきました情報に、例会開始時間が欠落しておりました。下記の通り開始させていただきますので、ご確認ください。

 

日時  93() 午後3:00

場所  武庫川女子大学  663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46

会場 L1-804(文学1号館8階)

 

 

【研究発表】

1.    J. D. Salingerの作品における東洋表象再考—

短編“De Daumier-Smith’s Blue Period”および“Teddy”を中心に

発表者 尾田知子(神戸大・院)

司 会 杉澤伶維子(関西外国語大)

 

2. 「大昔の怨み」をめぐって——Mark Twain, The Facts Concerning the Recent Carnival of Crime in Connecticut”における自伝的構築の諸相とダコタ戦争1862

発表者 杉村篤志(日本学術振興会特別研究員[東京大学]

司 会 里内克巳(大阪大)

 

3.      「ヘミングウェイの詩と日本」

発表者 真鍋晶子(滋賀大)

司 会 新関芳生(関西学院大)