以下の要領で、第31回支部大会を開催します。
2014年4月20日(日)10:00 - 17:30
中京大学名古屋キャンパス4号館1階 412教室
(地下鉄 鶴舞線 八事下車 5番出口 中央エレベータより1階に上がったフロアです)
466-8666 名古屋市昭和区八事本町101-2
TEL 835-7111(代)
プログラム <研究発表・シンポジウム要旨>
開会のことば 会長 鵜殿 えりか(愛知県立大学) 10:00 - 10:05
研究発表
(1) 久保 拓也(金沢大学) 10:05 - 10:50
マーク・トウェインと「失敗」
司会 武田 貴子(名古屋短期大学)
(2) 朴 珣英(金城学院大学) 10:55 - 11:40
フレデリック・ダグラスとマーティン・R・ディレイニ
——アンテベラム期におけるそれぞれの “revolutionism”
司会 森 有礼(中京大学)
総会 議長 鵜殿 えりか 11:40 - 12:20
昼食休憩 12:20 - 13:20
シンポジウム 知のコミュニティの形成—アメリカン・ルネサンスを中心に 13:20 - 15:50
司会・講師 竹野 富美子(名古屋大学(非))
講師 竹腰 佳誉子(富山大学)
古屋 耕平(和洋女子大学)
倉橋 洋子(東海学園大学)
特別講演 16:10- 17:10
小説と映画——ビアスの「アウル・クリーク橋」
講師 佐々木 徹氏(京都大学教授、日本英文学会会長、英文学)
司会 梅垣 昌子(名古屋外国語大学)
閉会のことば 森 有礼(中京大学) 17:15
懇親会 サーウィンストンホテル 会費 6,000円 18:00 - 20:00
名古屋市昭和区八事本町100-36 052-861-7901(代)