九州アメリカ文学会第70 回大会プログラム
期 日:2025 年 5 月10 日(土),11 日(日)
会 場:長崎大学 文教キャンパス 環境科学部本館(10 日)
グラバー園 旧スチイル記念学校2階(11 日)
<第1日目> 5 月10 日(土) 会場:長崎大学 文教キャンパス 環境科学部本館 A-23 番講義室
開会式
13:00-13:10 竹内 勝徳 (鹿児島大学・九州アメリカ文学会会長)
研究発表
13:10-13:50 大島 由起子(福岡大学) 司会:長岡 真吾(福岡女子大学)
1. 「「森の息子」たちの脆弱さとレジリエンス――Frederick Douglass とWilliam Apess」
13:55-14:35 志水 智子(九州産業大学) 司会:鈴木 章能(長崎大学)
2. 「二人のオデュッセウスの帰還――Alburquerque におけるAnaya の試み」
映画上映
14:40-15:05 『女の叫び』(The Lonedale Operator, 1911)
研究発表
15:10-15:50 Greg Bevan(福岡大学) 司会:中村 嘉雄(九州大学)
3. “Artistic Vision and Madness in Robert Stone’s Children of Light”
15:55-16:35 渡久山 幸功(琉球大学) 司会:中村 嘉雄
4. 「アメリカ人にとってのコンタクト・ゾーン沖縄――現代アメリカ小説における沖縄と米軍基地――」
*第4発表は中止となりました(4/30追記)
特別講演
16:40-17:40 西谷 拓哉(神戸大学)
「作中挿話と両義性――メルヴィル、シェイクスピア、そしてセルバンテス――」
司会 竹内 勝徳
総会
17:45-18:15
懇親会
18:30-20:30
会場 長崎大学 文教キャンパス 生協食堂 (会費:一般会員5000 円、学生会員3000 円)
参加申し込みは以下の URL より 4 月末日までにお願いします。
(懇親会予約フォーム) https://forms.gle/9BwQf1qJC8GKeVXp7
(2日目会場のグラバー園入園のための本大会専用入園券もこのURLでダウンロードできます。)
<第2 日目> 5 月11 日(日) 会場:グラバー園 旧スチイル記念学校2 階
*2 日目会場のグラバー園に入園する際は、本大会専用の入園券が必要です。上記の懇親会予約フォー
ムで入園券をダウンロードできますので、プリントアウトして持参ください。
シンポジウム
10:00-12:00
「Southernization of America?
― New Southern Studies から読み解くアメリカ南部文化―」
司会・講師 樋渡真理子(福岡大学教授)
講師 早瀬博範(宮崎国際大学教授)
講師 江頭理江(福岡教育大学教授)
閉会式
12:50-13:00 大島 由起子(次期九州アメリカ文学会会長)