1. 各支部からのお知らせ
  2. 九州支部
  3. 九州支部第65回大会のお知らせ
 

九州支部第65回大会のお知らせ

下記の要領で、九州アメリカ文学会(日本アメリカ文学会九州支部)第65回大会を開催します

 

期 日:2019年 5月11日(土)、12日(日)  

会 場:琉球大学共通教育棟3号館

 

<第1日目> 5月11日(土)

開会式 (3-104教室)

11:00-11:10 早瀬 博範(佐賀大学教授・九州アメリカ文学会会長)

 

研究発表

午前の部

第一室(3-102教室)                 

11:20-12:00 生田 和也(鹿児島女子短期大学)

      「Hawthorne’s First Diaryを読む——Hawthorneの少年期をめぐって」

         司会 城戸 光世(広島大学)

 

第二室(3-103教室)                 

11:20-12:00 Robert Preslar(西南学院大学)

      “Traces of Poe’s ‘pestilent and mystic vapor’ in Hitchcock’s Vertigo

         司会 竹内 勝徳(鹿児島大学)

 

総 会

13:30-14:50(3-104教室)

      KALS賞の報告および授賞式

 

研究発表

午後の部

第一室(3-102教室)

15:00-15:40 齊藤 園子(北九州市立大学)

      「Henry JamesのWatch and Ward——雑誌掲載作品と単行本作品の相違に関わる一考察」

         司会 名本 達也(佐賀大学)

 

15:40-16:20  村橋 素行

      「The Jolly Cornerの結末は、なぜハッピーエンドなのか」

         司会 名本 達也(佐賀大学)

 

第二室(3-103教室)

15:00-15:40 岡本 太助(九州大学)

      「比較文学的母性論——Hawthorne、Faulkner、AtwoodからParksと現代日本文学へ」

         司会 宮本 敬子(西南学院大学)

     

15:40-16:20  Frank Osterhaus (西南学院大学)

      “Considering the Plot and Form of Don DeLillo’s Libra

         司会 肥川 絹代(近畿大学)

 

特別講演(3-104教室)

16:30-17:30  

      水野 尚之(京都大学教授・日本アメリカ文学会会長)

      「古いニューヨークの話——あるクエーカー教徒との40年」

          司会 早瀬 博範

 

懇親会 

 18:30-20:30   会場 琉球大学生協

         

             

<第2日目> 5月12日(日)

 

シンポジウム(3-104教室)

10:30-12:30 「<戦前>知識人のWarscape」

 

             司会・講師  大野 瀬津子(九州工業大学准教授)

                講師  高田 とも子(福岡大学外国語講師)

                講師  齋藤 一(筑波大学准教授)

         

閉会式 (3-104教室)

12:30-12:40 早瀬 博範