1. 各支部からのお知らせ
  2. 東京支部
  3. 東京支部6月例会のお知らせ
 

東京支部6月例会のお知らせ

◆6月例会のお知らせ

6月25日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎4階 445教室

 

シンポジウム

 

21世紀からみるアメリカ演劇の100年

エスニシティー・家族・社会の変遷

 

講師:ジョン・ドーシィ(立教大学名誉教授)

講師:竹島達也(都留文科大学)

講師:谷佐保子(早稲田大学・非)

司会:大森裕二(拓殖大学)

 

August Wilsonの20世紀サイクル

アメリカ演劇においても“Black Lives Matter”

ジョン・ドーシィ(立教大学名誉教授)

 

現代アメリカ演劇の今

2010年代のピューリツァー賞受賞作を巡って

竹島達也(都留文科大学)

 

ピューリツァー賞受賞作品から眺めるアメリカの家族

アメリカの家庭劇における母親の精神疾患と薬物中毒

谷佐保子(早稲田大学・非)

 

***

分科会

 

近代散文

 

混血の純潔

The Last of the Mohicansにおけるpassingの問題

雨宮迪子(東京大学・院)

 

現代散文

 

コーマック・マッカーシー『越境』における線が描く物語空間

井上博之(東京大学)

 

 

Robert Frostと自然描写

West-Running Brook再評価に向けて

朝倉さやか(立教大学・院)

 

演劇・表象

 

後期のシェパード劇

Heartless(2013年初演)を中心に

古山みゆき(青山学院大学・非)

 

→シンポジウムと分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。