1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


東北支部
2016/04/22
日本アメリカ文学会 東北支部
        4月例会(総会および講演会)のご案内


    日時: 2016年4月30日(土) 午後1時30分〜5時
    会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室


<総会> 午後1時30分〜2時10分

<講演会> 午後2時30分〜5時
  演題「アメリカ文学と歌謡曲」
   立教大学 舌津智之先生
     司会 尚絅学院大学 中山悟視先生


https://sites.google.com/site/alsjtohoku/

関西支部
2016/04/20

2015413

会員各位

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡邉 克昭

事務局 龍谷大学文学部藤本研究室

 

日本アメリカ文学会関西支部総会および懇親会のご案内

 

2016年度日本アメリカ文学会関西支部総会、ならびに懇親会を下記の要領にて開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。

 

 

 

日時  201657日(土)午後3時より

場所  神戸女学院大学 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1

会場  デフォレスト記念館 208号室

阪急電鉄今津線(宝塚行き)「門戸厄神」駅から徒歩約10


 

 

 

 

    支部長挨拶  渡邉 克昭 (大阪大学)

 

    議事    議題         2015年度会計報告

2016年度予算案

2016年度行事予定

④その他

 

 

 

 

 

  講師  馬場美奈子(関西学院大学名誉教授)

  演題 「“national pastime” をめぐる冒険——野球〈神話〉とアメリカ作家たち」     

  司会  三杉圭子(神戸女学院大学)                            

 

    

時間  講演終了後(午後5時ごろから)

    会場  愛蓮 門戸店 (西宮市門戸荘15-13  0798-53-2457

    会費  5,000

 


北海道支部
2016/04/15

177回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。

どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。

 

日時57日(土)午後4時〜 6時 

場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス (札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル12階) 

*アクセスに関しては以下をご覧ください。http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

 

題 目:文学研究とカルチュラル・スタディーズ  ブログ〜本作りをめぐって

発表者:本城 誠二氏 (北海学園大学)

司 会:加藤 隆治氏 (北海道薬科大学)


中部支部
2016/04/01
以下の要領で中部支部第33回支部大会を開催します。

日時:2016年4月23日 (土)10:00 - 17:15
   ※例年と異なり、土曜日の開催です。 
場所:愛知大学名古屋キャンパス(ささしま)講義棟801教室 
   〒453-8777 名古屋市中村区平池町4-60-6
   Tel: 052-564-6111 (代表)

プログラム  <研究発表・シンポジウム要旨

開会のことば 支部長 長畑明利 (名古屋大学)   10:00 - 10:05


研究発表 
(1) 柳楽 有里 (京都大学・非)    10:05 - 10:50
 グロリア・ネイラーの三部作における混沌 
  司会 永瀬 美智子(愛知大)
   
(2)  田中 敬子 (名古屋市立大学名誉教授)   10:50 - 11:35
 二人のアイク——フォークナーの『村』と『行け、モーセ』より 
  司会 森 有礼 (中京大学) 
  
総会  議長  長畑明利  11:35 - 12:15


昼食休憩  12:15 - 13:30


シンポジウム  モダニズムと宗教  13:30 - 16:00

司会・講師 山辺 省太 (南山大学)
   講師 杉野 健太郎 (信州大学)
   講師 竹内 理矢 (東洋大学)

特別講演  16:15- 17:15
 The Magic Power of Destiny, Love & Gratitude
  Linda Ohama氏 (映画監督・作家)
  司会  Christopher J. Armstrong (中京大学)

閉会のことば  川村 亜樹 (愛知大学)   17:15

 

懇親会  17:45 - 19:45
 会場:JICA「カフェ クロスロード」 
 名古屋市中村区平池町4丁目60-7
 Tel: 052-564-3759
 http://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/about/cafe/index.html
 会費5,000円(院生3,000円)                                    
 勝手ながら大会当日のご参加は受け付けられません。必ず事前にお申込み下さい。


東京支部
2016/03/29

◆4月特別講演と総会のお知らせ

2016年4月9日(土)午後2時より

慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室

 

特別講演

 

説明のちょっと外

Genette, Jameson, NorrisとJames

 

講師:折島正司(青山学院大学)

司会:小林久美子(法政大学)

 

***

特別講演終了後、支部総会を開催します。

 

→特別講演の要旨は、支部ホームページをご確認ください。



東京支部
2016/03/11

◆3月例会のお知らせ

 

2016年3月26日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室

 

研究発表

 

ヘミングウェイの死後出版作品

自伝×草稿×生前出版作品との分岐点

講師:フェアバンクス香織(文教学院大学)

司会:長谷川裕一(関東学院大学)

 

***

分科会

 

近代散文

 

『まぬけのウィルソン』と『かの異形の双生児』の連続性と整合性について           

田村亮(早稲田大学・非)

 

現代散文

 

異質なものの可能性

Jews Without Moneyにおける歓待の兆し 

山﨑亮介(一橋大学・院)

 

 

Gary Snyderの最新詩集This Present Moment(2015)から“Stories in the Night”を読む 

原成吉(独協大学)

 

演劇・表象

 

My Fair Lady”から『マイ・フェア・レディ』へ

菊田一夫の「夢」とブロードウェイ・ミュージカルの「日本化」

武田寿恵(明治大学・院)

 

→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。


中部支部
2016/02/04
以下の要領で中部支部2月例会を開催します。

日時:2月20日(土)14時30分〜16時30分 (役員会開催のため開始が遅れます。ご注意下さい)
場所:金沢大学サテライト・プラザ (通常の愛知大学ではなく、石川県金沢市です)
〒920-0913 金沢市西町三番丁16番地 金沢市西町教育研修館内 
JR金沢駅からタクシーで約5分、北陸鉄道バスで約5分、武蔵ヶ辻下車後徒歩3分 
会場の詳細は以下のURLをご参照ください。 
http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_koho/satellite/default.htm


研究発表

(1) 長岡亜生氏 (福井県立大学)  司会:梅垣昌子氏 (名古屋外国語大学)
「Ellen Glasgowの Virginia にみるアメリカ南部の女性像と教育」

(2) 赤尾千波氏 (富山大学)    司会:小原文衛氏 (金沢大学)
「文学作品の映画化と黒人ステレオタイプの再来——『死ぬことを考えた黒い女たちのために』、『12イヤーズ・ア・スレーブ』、『プレシャス』を中心に」

 

懇親会

例会終了後、18時より懇親会を会場近くで開催予定です。ご参加をご希望の方は、2/15(月)までに事務局の森 (moria@lets.chukyo-u.ac.jp) まで電子メールでお申し込みください。なお、勝手ながら当日のご参加は、人数の関係でお断りすることがあり得ますのでご了承ください。 
懇親会場:風風 尾山町店 (金沢市尾山町5-3 セブンハイツ1F) Tel: 050-5877-8458
詳細は右URLをご参照ください:http://www.hotpepper.jp/strJ000988048/

 

名古屋から参加される方へ:

名古屋駅から直通列車をご利用の場合、9:48発「しらさぎ5号」が例会の到着限界便です。あるいは、米原乗換で米原11:56発の「しらさぎ53号」(13:48金沢着)も利用できます。当日名古屋へのお帰りは、名古屋への直通列車をご利用の場合は18:53発の「しらさぎ16号」が、米原乗換の場合、20:06発「しらさぎ66号」がそれぞれ最終列車となります。


* 例会での発表をご希望の方は、運営委員もしくは事務局までご連絡ください。

中部支部HP



東京支部
2016/01/17

◆1月例会のお知らせ

 

2016年1月30日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室

 

研究発表

 

スティーヴン・クレインのニッチ(niche)的研究

目より耳、男より女

講師:久我俊二(慶應義塾大学)

司会:中谷崇(横浜市立大学)

 

***

分科会

 

近代散文

 

“friendless wanderers”

Redburnにおける船乗りのまなざし

崔恵理(早稲田大学・院)

 

現代散文

 

Cynthia Ozickの “A Mercenary” におけるホロコーストの物語化

秋田万里子(東洋大学・非)

 

 

少年詩人の誕生

Philip Lamantiaの初期詩篇を読む

山内功一郎(静岡大学)

 

演劇・表象

 

複数の世界の交差/並行

ロバート・アルトマンの映画『ギャンブラー』(1971)における〈サウンド・ブリッジ〉と語り

山本祐輝(立教大学・院)

 

→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。


2015/12/08

第25回日本アメリカ文学会 北海道支部大会を下記の要領にて開催いたします。

どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。

 

▼ 日時 : 2015年12月19日(土) 午後2時45分 より

▼ 場所 : 北海学園大学 (札幌市豊平区旭町4丁目1-40) 6号館3階C31番 教室 

      地下鉄東豊線「学園前」駅下車、南出口→3番出口

 

プログラム

■ 第1部 特別講演 (午後2時45分〜3時45分)

 演題:神への祈りと罪の贖い—『武器よさらば』に見られる宗教意識

 講師:高野 泰志(九州大学)

 司会:伊藤  章(北星学園大学)



      休憩 (午後3時45分〜4時)



■ 第2部 シンポジウム (午後4時〜5時45分)

 タイトル:キリスト教の中のアメリカ文学:神の不在と介在

 司会・講師:瀬名波 栄潤(北海道大学)

 講師と発表題目:

  ★ Was Hemingway a Christian? メソジストになろうとした男

    瀬名波 栄潤

  ★ Is Sutpen a Christian? 『アブサロム、アブサロム!』のサトペンの宗教性について

    本村 浩二(関東学院大学)

  ★ Will Connie Be a Christian?  “Where Are You Going, Where Have You Been?”における

        罪と主体と誘惑という装置 

    松井 美穂(札幌市立大学)

 ディスカッサント:高野 泰志           

 コメンテーター:山我 哲雄(北星学園大学)    

 

* 参加は無料です。事前の申し込みも不要です。


北海道支部
2015/12/08

第25回日本アメリカ文学会 北海道支部大会を下記の要領にて開催いたします。

どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。

 

▼ 日時 : 2015年12月19日(土) 午後2時45分 より

▼ 場所 : 北海学園大学 (札幌市豊平区旭町4丁目1-40) 6号館3階C31番 教室 

      地下鉄東豊線「学園前」駅下車、南出口→3番出口

 

プログラム

■ 第1部 特別講演 (午後2時45分〜3時45分)

 演題:神への祈りと罪の贖い—『武器よさらば』に見られる宗教意識

 講師:高野 泰志(九州大学)

 司会:伊藤  章(北星学園大学)



      休憩 (午後3時45分〜4時)



■ 第2部 シンポジウム (午後4時〜5時45分)

 タイトル:キリスト教の中のアメリカ文学:神の不在と介在

 司会・講師:瀬名波 栄潤(北海道大学)

 講師と発表題目:

  ★ Was Hemingway a Christian? メソジストになろうとした男

    瀬名波 栄潤

  ★ Is Sutpen a Christian? 『アブサロム、アブサロム!』のサトペンの宗教性について

    本村 浩二(関東学院大学)

  ★ Will Connie Be a Christian?  “Where Are You Going, Where Have You Been?”における

        罪と主体と誘惑という装置 

    松井 美穂(札幌市立大学)

 ディスカッサント:高野 泰志           

 コメンテーター:山我 哲雄(北星学園大学)    

 

* 参加は無料です。事前の申し込みも不要です。

<<  <  29  30  31  >  >>