◆4月特別講演と総会のお知らせ
2017年4月8日(土)午後2時より
慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎4階445番教室
*特別講演の会場が変更されました。お間違えのないようご注意ください。
なお、総会は予定通り研究室棟A・B会議室で行います。
特別講演
アメリカと日本と私
講師:赤坂真理氏
司会:越智博美(一橋大学)
***
特別講演終了後、支部総会を開催します。
→特別講演の要旨は、支部ホームページをご確認ください。
◆3月例会のお知らせ
2017年3月25日(土)午後1時半より
慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室
研究発表
モダニティと身体性の再創造
Whitman, Chopin, Jamesの新しい文学の探求
講師:梶原照子(明治大学)
司会:舌津智之(立教大学)
***
分科会
近代散文
「自然」の不自然な本性
“Benito Cereno”における奴隷制のロジック
伊藤祐太(東京大学・院)
現代散文
アン・ペトリ『ストリート』における自然主義への介入
木原健次(東京工業大学・非)
詩
Yoko OnoのGrapefruitを再び味わう
矢口裕子(新潟国際情報大学)
演劇・表象
In the HeightsからHamiltonへ
Lin-Manuel Mirandaの業績
小池久恵(いわき明星大学)
→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。
第182回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。どうぞお誘い合わせの上、多数お集まりくださいます
ようご案内申し上げます。
◆日 時:3月18日(土)午後4時〜 6時
◆場 所:札幌市立大学サテライト・キャンパス小会議室(札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル12階)
*いつもの大会議室とは異なりますのでご注意ください。*アクセス:http://www.scu.ac.jp/access/satellite/
▼題 目:Henry JamesのWashington Squareにおける父、遺産相続、国籍離脱
▼発表者:斎藤 彩世氏 (北星学園大学)
▼司 会:本村 浩二氏 (関東学院大学)
日本アメリカ文学会中部支部 2016年度2月例会(2017.2.18)のお知らせ
以下の要領で2月例会を開催します。
日時:2017年2月18日(土)午後2時半より
*役員会を午後12時半より開催します
会場:愛知大学名古屋キャンパス L1001
名古屋駅から徒歩20分、または、あおなみ線「ささしまライブ」駅すぐ
駐車場はありません。名駅からの場合、ななちゃん人形→「笹島」交差点、と南方向に直進し、名鉄バスセンターに上がっていく道の「下広井」交差点も渡ってさらに直進して「ささしまライブ24東」交差点を右に入る(新幹線高架をくぐる)と建物が見えます。講義棟(北側、工事現場側)・厚生棟(南側、中川運河側)があり、講義棟の方です。開いている入り口は、曲線の庇の下のピロティ側です。エレベーターで10階にお上がりください。
研究発表1:西田梨紗(白百合女子大学(院))
「『緋文字』における"burdock"の象徴性をめぐって」
司会:川村亜樹(愛知大学)
研究発表2:結城正美(金沢大学)
「生物文化多様性とエスニックアメリカ」
司会:山辺省太(南山大学)
*****************************************************
鵜殿えりか先生 アメリカ文学会賞 受賞記念祝賀会
長年中部支部にご尽力頂いてきました、愛知県立大学の鵜殿えりか先生が、第1回アメリカ文学会賞を受賞されました。
記念祝賀会を開催致しますので、ご参加頂ければ幸いです。
日時:2017年2月18日(土)午後5時半より
会場:そら豆(名駅3丁目にある創作料理のお店です)
https://www.hotpepper.jp/strJ000020826/
会費:一般6,000円、大学院生3,000円
申込:2月13日(月)までに、川村亜樹先生宛にメールしてください。akawa@vega.aichi-u.ac.jp
*****************************************************
事務局
〒464-8662愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-3
椙山女学園大学 国際コミュニケーション学部 長澤研究室
TEL: 052-781-4953 /FAX: 052-781-6330
email: nagasawa@sugiyama-u.ac.jp
郵便振替 00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局
年会費 8000円(一般会員) 3000円(支部会員)
(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)
第181回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。どうぞお誘い合わせの上、多数お集まりくださいますようご案内申し上げます。
◆日時:2月18日(土)午後4時〜 6時
◆場所:北海学園大学(札幌市豊平区旭町4丁目1−40)7号館1階D101
交通案内:地下鉄東豊線「学園前」下車、3番出口。 http://hgu.jp/guide/toyohira_campus/
▼題 目:Herman Melville “The Bell-Tower” 再読:不気味な自動人形の意味の多層性をめぐって
▼発表者:新関 芳生氏 (関西学院大学)
▼司 会:平野 温美氏 (北見工業大学名誉教授)
◆1月例会のお知らせ
2017年1月28日(土)午後1時半より
慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室
研究発表
2016年から悩ましく読み直す人間(のToM)と世界(のIoT)
Gravity's Rainbowを一例として
講師:楢崎寛(無所属)
司会:波戸岡景太(明治大学)
***
分科会
近代散文
ギルバート・オズモンドはどこ出身か
The Portrait of a Ladyと南北和解のナラティブ
小島尚人(法政大学)
現代散文
リップスティック・キラー
Lolitaに見る消費世界
内田大貴(慶應義塾大学・院)
詩
Emily Dickinsonの詩作にみるピクチャレスク
冬木詠子(早稲田大学・研究生)
演劇・表象
ソーシャル・ネットワークと記憶の表象
Adam Johnson, “Nirvana”とLouise Erdrich, “Domain”を手がかりに
日野原慶(大東文化大学)
→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。
日本アメリカ文学会関西支部臨時総会のご案内
2016年12月 吉日
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺 克昭
事務局 龍谷大学文学部
2016 年度日本アメリカ文学会関西支部臨時総会を下記の要領にて開催いたします。 ご出席下さいますようご案内申し上げます。
記
日時 2017 年 1 月 7 日(土)午後 2 時 30 分より 龍谷大学 大宮学舎 清和館3階ホール
〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町 125-1
JR 東海道本線・近鉄京都線「京都」駅下車、北西へ徒歩約 10 分(市バス約 3 分)
京阪本線「七条」駅下車、西へ徒歩約 20 分 阪急京都本線「大宮」駅下車、南へ徒歩約 20 分(市バス約 5 分) http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_omiya.html
アクセスマップはこちらからどうぞ
臨時総会プログラム
1.講演(2 時 30 分~3 時 30 分)
講師 青山 義孝(甲南大)
演題 「バートルビーと鏡」
司会:丹羽 隆昭(関西外国語大)
2.総会(3 時 45 分~) 支部長挨拶 渡辺 克昭 議事
1評議員選挙結果について
2顧問について
3その他
1 月 5 日(木)までに必着するよう、同封の返信用はがきの返送をお願い申し上げま す。臨時総会での案件成立に必要ですので、総会をご欠席の方は、必ず委任状をご提 出下さい。
はがきは会員カードも兼ねております。住所や所属などに変更がある場合、必ずご 記入下さい。また、住所・電話番号・所属の本部名簿での非公開を希望される場合は 備考欄にその旨お書き下さい。
投票用紙のご返送も、1 月 5 日(木)までに必着するよう、よろしくお願いいたします。
会費納入のお願い ・今年度、会費未納の方は至急お振り込み下さいますようお願い申し上げます。
・振込先は<ゆうちょ銀行振替口座>:00970-8-52151 日本アメリカ文学会関西支部
・振込用紙を紛失された方は再送いたしますので事務局までご一報下さい。