◆11月例会のお知らせ
2016年11月12日(土)午後1時半より
慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室
研究発表
Teacher’s Pet or Dangerous Rebel?
アメリカ中高教科書におけるマーク・トウェイン, 1870s-1960s
講師:石原剛(早稲田大学)
司会:上西哲雄(東京工業大学)
***
分科会
近代散文
美しい敵としての友
ラルフ・ウォルド・エマソン“Friendship”における「距離の詩学」
冨塚亮平(慶應義塾大学・院)
現代散文
フロンティア更新
Tim O’BrienのThe Things They Carriedにおける鳥のイメージ
濟藤葵(慶應義塾大学・非)
詩
ある「詩人」たちの系譜
Raymond Carver, Sherwood Anderson, Alfred Stieglitz
白岩英樹(国際医療福祉大学)
演劇・表象
オニール劇における「死」の深層
Desire Under the Elmsを中心に
木下律子(創価大学・院)
→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。
◆日時:11月5日(土)午後4時〜 6時
◆場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス (札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル12階)
*アクセスに関しては以下をご覧ください。http://www.scu.ac.jp/access/satellite/
▼題 目:夢と代償の土地としての野球場−W. P. KinsellaのThe Iowa Baseball Confederacy
▼発表者:野村 幸輝氏 (名寄市立大学・非常勤)
▼司 会:加藤 隆治氏 (北海道薬科大学)
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡邉克昭
日本アメリカ文学会関西支部
11月例会のご案内
11月例会を下記の要領で開催致します。気鋭のパネリストの皆様によるシンポジウムです。
各種の学会活動を含め学内外の行事その他で、何かとご多忙な時節かとは存じますが、
万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
日時 11月5日(土) 15:00〜
場所 神戸大学 六甲台第2キャンパス
会場 人文学研究科B棟3階 B331教室
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
アクセス・マップ
http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/rokkodai-dai2.html
【若手シンポジウム】
テーマ:異境の表象—Non-WASP作家が描くアメリカの内と外
司会・講師 吉野成美(近大)
講師 木田悟史(三重大)、柳楽有里(京都大・非)、
西光希翔(関学大・院)、舞さつき(大阪大・院)
シンポジウム要旨はここからダウンロードして下さい。