◆日時:9月14日(土)午後4時 〜 6時
◆場所:北海学園大学 7号館1階 演習室D102(札幌市豊平区旭町4丁目1番40号)
▼題 目:アメリカと戦争
▼発表者:上西 哲雄氏(東京工業大学)
▼司 会:加藤 隆治氏(北海道薬科大学)
※要旨については、支部ホームページをご覧ください。
以下の要領で中部支部6月例会を開催します。
日時:9月21日(土)午後2時 〜
場所:中京大学名古屋キャンパスセンタービル 0602教室
地下鉄鶴舞線八事下車
5番出口正面入り口より、中央エレベータへ
駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
発表
(1) 岩塚さおり氏(名古屋大学・院) 司会 三輪恭子氏
「『心は孤独な狩人』(1940年)の Mick Kelly に焦点を当てて
——『ベートーヴェン交響曲第三番』から読み解く」
(2) 室淳子氏(名古屋外国語大学) 司会 横田和憲氏
「Joy Harjo の She Had Some Horses におけるアメリカ先住民の現在」
*終了後運営委員会を開催いたします。
*例会での発表をご希望の方は、運営委員もしくは事務局までご連絡ください。
日時: 2013年9月21日(土) 午後2時〜5時
会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室
研究発表1
三上由比 (東北大学・院)
「コットン・マザーの Good Fetch'd Out of Evil を読む
——アン女王戦争とニューイングランドのピューリタン社会」
司会 深沢道子 (石巻専修大学)
扱う作品 Cotton Mather, Good Fetch'd Out of Evil (1706)
研究発表2
齋藤博次 (岩手大学)
「ソール・ベローの歴史意識:『オーギ・マーチの冒険』を中心にして」
司会 村上東 (秋田大学)
扱う作品 ソール・ベロー『オーギ・マーチの冒険』
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
暑さ厳しき折、会員の皆さまにはお見舞い申し上げます。9月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。
日時 2013年9 月7 日(土) 14:30 より
場所 立命館大学衣笠キャンパス清心館532 教室
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
交通アクセスは下記からご覧ください。
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
1. 尾崎裕子(立命館大学・院)
「“ Ethan Brand” を読み直す─ Hawthorneと「許されざる罪」」
・・司会 中西佳世子(京都産業大学)
2. 種子田香(神戸大学・院)
「Ellen Glasgow とダーウィニズムーVirginia を中心に」
・・司会 相本資子(関西学院大学・非)
3. 新田玲子(広島大学)
「ウォルター・アビッシュの文学世界」
・・司会 貴志雅之(大阪大学)
-------------------------------------------------------
今後、『関西アメリカ文学』などをお送りすることになります。メール便は転送されずに戻って参りますので、転居された会員は事務局まで新住所をお知らせください。