1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


関西支部
2013/11/18

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡辺克昭

事務局 近畿大学文芸学部

 

会員各位

 

第57回日本アメリカ文学会関西支部大会、臨時総会、および懇親会のご案内

 

下記の要領で第57回支部大会、および臨時総会を開催いたします。ご出席いただきますようご案内申し上げます。先にお送りしました封筒内の葉書にて、11月20日(水)までにご出欠をお知らせ下さい。臨時総会をご欠席の方も、なにとぞ委任状をご返送いただきますようお願い申し上げます。懇親会に出席される方は、準備の都合もございますので事前にお申し込み下さいますようお願いいたします。

 

日時:2013年12月7日(土)13:30開会(受付開始 13:00)

場所:龍谷大学大宮キャンパス 東黌103教室

〒600-8268

京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

アクセス:http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_omiya.html

 

■ 臨時総会  (13:30)

議題

1. 関西支部奨励賞規程について

2. その他

 

大会プログラム

■ 開会の辞  (14:00)

支部長  渡辺 克昭(大阪大学)

 

■ フォーラム (14:10)

テーマ「アメリカ文学を斜めから見る——翻訳という視角」

司会・講師 木原 善彦(大阪大学)

講師 藤井 光(同志社大学)

講師 森 慎一郎(京都大学)

講師 吉田 恭子(慶應義塾大学)

(途中20分程度休憩)

 

■ 閉会の辞  (17:40)

藤本 雅樹(龍谷大学)

 

■ 懇親会   (18:00頃から)

場所:清和館3階ホール(会費5,000円)

司会 藤谷 聖和(龍谷大学)


中部支部
2013/11/17

以下の要領で、中部支部12月特別ワークショップ(読書会)及び忘年会を開催します。

 

○ 特別ワークショップ(読書会)

日時:12月14日 午後2時から4時(予定)

会場:中京大学名古屋キャンパスセンタービル07A教室

テクスト:Jonathan Safran Foer, Extremely Loud and Incredibly Close (2006) 326頁。Mariner Books; Reprint. ISBN-13:978-0618711659もしくは同ヴァージョンのもの

司会及び講師:

 本田安都子氏(福井大・司会兼任)

 小池理恵氏(富士常葉大)

 瀧口美佳氏(立正大修了)

 川端理恵氏(名古屋大・院)

 

○ 忘年会

日時:12月14日 午後6時より開始

場所:BISTRO L'Assiette(ビストロラシェット)

〒464-0807 名古屋市千種区東山通5-5-1ルミナーレ東山公園1F(東山公園駅2番出口すぐ)

電話・FAX 052-781-3400

http://www.bistro-assiette.jp/

 

会費:6000円(院生は3000円)・2時間飲み放題プラン

★ 出欠は森(moria@lets.chukyo-u.ac.jp)もしくは川村(akawa@vega.aichi-u.ac.jp)まで、メールでお知らせください。参加申込締切は12月6日(金)です。


中部支部
2013/11/07

以下の要領で中部支部11月例会を開催します。

 

日時:11月16日(土)午後2時 〜

場所: 中京大学名古屋キャンパスセンタービル

    0602教室

    地下鉄鶴舞線八事下車

    5番出口正面入り口より、中央エレベータへ

    駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。

 

発表

(1) 川口雅也氏(浜松学院大学)司会 森有礼氏

「Star Trek が Hiroshimaを語るとき——複数の作り手から成るテレビ・ドラマの意図とは——」

 

(2) 岩田和男氏(愛知学院大学) 司会 長畑明利氏

「Fukushimaから The Waste Land を読む」

 

*例会終了後、運営委員会を開催いたします。

*例会での発表をご希望の方は、運営委員もしくは事務局までご連絡ください。


関西支部
2013/11/05

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡辺克昭

事務局 近畿大学文芸学部

 

会員各位

 

11月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。

 

日時  :2013年11月16日(土)15:00より

場所  :京都大学総合人間学部棟1102教室

     〒606-8501

     京都市左京区吉田二本松町

アクセス:http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/

 

研究発表

1. 平本幸治(兵庫大学)

Ralph Waldo Emersonの思索:Transcendentalismの意義

 ・・司会 藤田佳子(奈良女子大学名誉教授)

2. 牧野内美帆(京都府立大学(院))

Diff’rentにおける「時間」と「断絶」の仕掛け

 ・・司会 山本秀行(神戸大学)

 

会費のお支払いがお済みでない方は、必ず11月末までにお願いいたします。4月送付の振込用紙をなくされた方や、ご自分の振り込み状況に関して確認を希望される方は、まずは事務局までメールにてお問い合わせください。追ってご連絡差し上げます。


北海道支部
2013/11/05

第165回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。

 

◆日時:11月30日(土)午後4時 〜 6時

◆場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス(札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45ビル12階)

 

▼題 目:仕事の意義とはなにか、人生において成功するとはどのようなことか —— Louisa May Alcott, Work: A Story of Experience

▼発表者:伊藤 章氏(北星学園大学)

▼司 会:松井 美穂氏(札幌市立大学)

 

*要旨については、支部ホームページをご覧ください。


東京支部
2013/10/29

◆2013年11月例会のお知らせ

2013年11月16日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス  研究室棟A・B会議室

 

研究発表

ツルゲーネフ『処女地』と『カサマシマ公爵夫人』

「小説」と美・身体・歴史

講師:海老根静江(お茶の水女子大学名誉教授)

司会:町田みどり(一橋大学)

 

***

分科会

 

近代散文

 

案内葉書では発表をお知らせしましたが、その後やむを得ない事情により、発表予定者辞退のため休会に致します。

 

現代散文

サイケデリック・シンパシー

ジュンパ・ラヒリの“Hema and Kaushik”における感傷とロックンロール

志賀俊介(慶應義塾大学・院)

 

やせたちいさなインディアンの舵手

『草の葉』におけるアメリカ先住民像

関根路代(東京都市大学・非)

 

演劇・表象

国立劇場研究の現在

米国とジャマイカのケーススタディ

松田智穂子(一橋大学・非)

 

→全体会の要旨、分科会のタイトルと要旨は、支部ホームページをご確認ください。


関西支部
2013/09/17

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡辺克昭

事務局 近畿大学文芸学部

 

会員各位

 

10月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。

 

日時: 2013年10月5 日( 土)15:00 より

場所:関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスF 号館F-104

〒662-8501

兵庫県西宮市上ケ原一番町1 番155 号

 

交通アクセス:http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html

 

〜ヘミングウェイ・アフタヌーン〜

タイトル:「きれいはきたない きたないはきれい:“清潔”と“不潔”から読むヘミングウェイ」

司会・講師:新関 芳生(関西学院大学)

講師   :今村 楯夫(東京女子大学名誉教授)

講師   :久保 公人(大阪大学・非)

講師   :勝井 慧(関西学院大学・非)


東京支部
2013/09/10

◆2013年9月例会のお知らせ

2013年9月28日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス  研究室棟A・B会議室

 

研究発表

 

黒い誘惑

フォークナー、ハメット、ノワール

講師:諏訪部浩一(東京大学)

司会:大野真(東京薬科大学)

 

***

分科会

 

近代散文

メルヴィルのアジアン・ゴシック

“The Piazza”に見る日本

田ノ口正悟(慶應義塾大学・院)

 

現代散文

信奉と狡猾な声

Ernest HemingwayのFor Whom the Bell Tolls (1940) におけるスペイン市民戦争の新しさ

千葉洋平(筑波大学・院)

 

羽音のおとない

ディキンスンの “bee poems”

吉田要(首都大学東京)

 

演劇・表象

アンダーグラウンド・コミックスの政治学

Air Pirates Funniesのディズニー批判

馬場聡(日本女子大学)

 

→全体会の要旨、分科会のタイトルと要旨は、支部ホームページをご確認ください。


北海道支部
2013/08/28

◆日時:9月14日(土)午後4時 〜 6時

◆場所:北海学園大学 7号館1階 演習室D102(札幌市豊平区旭町4丁目1番40号)

 

▼題 目:アメリカと戦争

▼発表者:上西 哲雄氏(東京工業大学)

▼司 会:加藤 隆治氏(北海道薬科大学)

 

※要旨については、支部ホームページをご覧ください。


中部支部
2013/08/27

以下の要領で中部支部6月例会を開催します。

 

日時:9月21日(土)午後2時 〜

場所:中京大学名古屋キャンパスセンタービル 0602教室

   地下鉄鶴舞線八事下車

   5番出口正面入り口より、中央エレベータへ

   駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

 

発表

(1) 岩塚さおり氏(名古屋大学・院)  司会 三輪恭子氏

「『心は孤独な狩人』(1940年)の Mick Kelly に焦点を当てて

  ——『ベートーヴェン交響曲第三番』から読み解く」

 

(2) 室淳子氏(名古屋外国語大学)  司会 横田和憲氏

「Joy Harjo の She Had Some Horses におけるアメリカ先住民の現在」

 

*終了後運営委員会を開催いたします。

*例会での発表をご希望の方は、運営委員もしくは事務局までご連絡ください。

<<  <  37  38  39  >  >>