1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


中部支部
2023/09/05

9月例会を以下の通り開催いたします。


日時:2023年9月16日(土) 14時00分~

会場及び開催方法:中京大学名古屋キャンパス16号館アネックス棟6階コンベンション・ホール ならびにZoomを使用するハイフレックス形式

会場アクセス:地下鉄八事駅5番出口方面改札を出て、地下通路を「5番出口・アネックス方面」に向かって直進。

上りエスカレーターの30m手前の通路右側にある「アネックス出口」に向かい、エレベーターでG階へ。

エレベーターを降り、正面の山手通りを右手(北側・名古屋大学側)に20m進むと、右側にアネックス入口があります。


ZoomリンクURL:(後日、改めてお知らせします。)


研究発表1 (対面)

土屋陽子氏(弘前大学) 

「*Lucy Gayheart*におけるノスタルジア:『田舎に戻る』Lucyが示す否定される『変化』」

使用テクスト:Willa Cather, *Lucy Gayheart* (1935)

司会:千葉洋平氏(中京大学)


研究発表2 (対面)

山辺省太氏(同志社大学) 

「所有と表象――Cormac McCarthyの*The Road*」

使用テクスト:Cormac McCarthy, *The Road* (2006)

司会:小原文衛氏(公立小松大学)


※例会終了後、運営委員会を行います。

関西支部
2023/09/02

関西支部9月例会を下記のとおり開催いたします。

今回は、2名の方の研究発表に加え、エマソン協会元会長であるSarah Wider先生の講演が予定されています。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。


■日時:2023年9月30日(土)15:00より

■会場:同志社大学 今出川キャンパス 良心館 RY306

(地下鉄今出川駅、北改札口を出て右手に進むと、良心館の建物に直結)

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入

https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html


■研究発表

1.“Heterotopias” as a Means of Reclaiming History/Memory in Beloved and China Men

  発表者 王 玲玲 (神戸大学・院)

  司 会 Nathaniel Preston(立命館大学)


2.跳躍する男

   ――Henderson the Rain Kingにおけるグローバル冷戦世界の地勢図

  発表者 土岐 光一(京都府立大学・院)

  司 会 渡邉 克昭 (大阪大学)


■講演(17:00より)

 講師 Sarah Wider (コルゲート大学名誉教授)

 演題 The Unpublishable Transcendentalists: Reading their Manuscripts

 司会 小田 敦子(三重大学名誉教授)

 講演要旨

The Transcendentalists celebrated experimentation—in thought, in societal structures, in expression. Much of that experimentation is strikingly displayed in their manuscripts, and yet, editorial practices from both the 19th and 20thcenturies have flattened out, or in some cases erased, that experimentation. This talk, amply illustrated from the manuscripts in question, invites us to think about editorial practices for the 21st century. How might editions re-present the Transcendentalist ethics and aesthetics of flux, metamorphosis, and multi-vocality? Upending our fixation on the single, solitary author, the talk focuses on the collaborative and conversational nature of Transcendentalist expression.


(18時頃終了予定)


東京支部
2023/09/01

9月16日(土)午後1時30分より

慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎435教室


*状況によりオンラインに変更する可能性がございます。

その際は支部HPでお知らせいたしますので、

事前にご確認くださいますようお願い申し上げます。


研究発表

シルヴィア・プラスは誰のものか? 

シルヴィア・プラス・エステート vs. 「ファン」

 

講師:渡部桃子(東京都立大学名誉教授)

司会:朝比奈 緑(慶應義塾大学名誉教授)


分科会

近代散文:屋根裏で語ること

Incidents in the Life of a Slave Girl 再読

加藤惠梨香(シンシナティ大学・院)


現代散文:パラノイアと修復

トマス・ピンチョン『ブリーディング・エッジ』における21世紀の陰謀論

榎本悠希(明治大学・非)


詩:人間と動物の接点としての身体

『プルーフロックとその他の観察』について

坂元美樹也(ヨーク大学・院/英国)


演劇・表象: Taking Turns (2017)

非言語コミュニケーションとケアをめぐるグラフィック・メディスンの方法論

中垣恒太郎(専修大学)