1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


北海道支部
2019/11/26

◆日時:5月9日(土)午後4時〜 5時40分

◆場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス (札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45ビル12階
 ) 

アクセスに関しては以下をご覧ください。http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

▼題 目:ティム・オブライエンにインタビューしてきました

▼発表者:野村 幸輝氏(旭川大学)

▼司 会:本城 誠二氏


北海道支部
2019/11/26

◆日時:5月9日(土)午後4時〜 5時40分

◆場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス (札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45ビル12階
 ) 

アクセスに関しては以下をご覧ください。http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

▼題 目:ティム・オブライエンにインタビューしてきました

▼発表者:野村 幸輝氏(旭川大学)

▼司 会:本城 誠二氏


北海道支部
2019/11/26

◆日時:5月9日(土)午後4時〜 5時40分

◆場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス (札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45ビル12階
 ) 

アクセスに関しては以下をご覧ください。http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

▼題 目:ティム・オブライエンにインタビューしてきました

▼発表者:野村 幸輝氏(旭川大学)

▼司 会:本城 誠二氏


北海道支部
2019/11/26

第29回日本アメリカ文学会北海道支部大会を下記の要領にて開催いたします。どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。

 

    ▼ 日時 : 2019年12月21日(土) 午後2時より

    ▼ 場所 : 北海学園大学 (札幌市豊平区旭町4丁目1-40) 6号館3階C31教室 

                     地下鉄東豊線「学園前」駅下車、南出口→3番出口

 

■ 第1部 特別講演 (午後2時〜3時15分)

    ▼ 演題:ハーレム・ルネサンスの徴の下に

    ▼ 講師:鵜殿 えりか (愛知県立大学名誉教授)

       休憩:午後3時15分〜3時30分

    ▼ 司会:本村 浩二 (駒澤大学)

 

■ 第2部 シンポジウム (午後3時30分〜6時)

    ▼ タイトル:他者と/を生きるーアメリカ文学と人種

    ▼ 司会・講師:松井 美穂 (札幌市立大学)

    ▼ 講師と発表題目:

             ★他者に触れる——『アンクル・トムの小屋』における共生の模索

                                          ・・・・・・・・・・・・・・・・・岡本 晃幸(藤女子大学)

             ★ジム・クロウ時代の南部で生きる——「あの夕陽」における人種意識の形成    

                                                ・・・・・・・・・・・・・・・・・島貫 香代子(関西学院大学)

             ★“Ride to Harlem, Alligator, Jackson, Mississippi”——ユードラ・ウェルティとパワーハウス

                                                ・・・・・・・・・・・・・・・・・松井 美穂

             ▼ コメンテータ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・鵜殿 えりか


東京支部
2019/11/26

2019年12月14日(土)午後2時より

慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール

 

シンポジウム

ポエトリーリーディングの現在位置

 

司会・講師: 関根路代(日本工業大学)

講師:高橋綾子(長岡技術科学大学)

講師:斉藤修三(青山学院女子短期大学)

講師:石田瑞穂(詩人)

 

共催:慶應義塾大学藝文学会

 

→シンポジウムの要旨は、支部ホームページをご確認ください。 

 

忘年会

会場:慶應義塾大学三田キャンパス ファカルティクラブ

時間:午後5時30分〜

会費:一般6000円、学生2000円


中部支部
2019/11/23

以下の要領でワークショップを開催します。

 

日時:12月7日(土)午後2時30分

場所:南山大学Q棟5階Q501教室 

〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町18

Tel: 052-832-3111 (代表) 

*会場が前回と異なりますので、ご注意ください。

 

<12月ワークショップ>

And Then They Came for Us (ドキュメンタリー映画)

司会: 佐々木裕美氏(愛知東邦大学)

講師: 村山瑞穂氏(愛知県立大学)

講師: 柳澤幾美氏(名古屋外国語大学・非)

講師: 小林純子氏(名古屋外国語大学)

2:30から50分間、映画を上映し、その後ワークショップを開始します。事前にDVDを購入されたい方は、支部HPの11月例会のお知らせをご覧ください。

 

*懇親会を開催いたします。一般5,000円/院生3,000円

18:00〜 浜木綿山手通本店 名古屋市昭和区山手通3丁目13−1 052−832−3211

ご参加頂ける方は、12月2日の18:00までに、山辺までご連絡ください。(yamast@nanzan-u.ac.jp)

申し訳ありませんが当日の申し込みはご遠慮ください。

 

〒461-8534 名古屋市東区矢田南 4-102-9 名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス 外国語学部 柳沢研究室(事務局)

Tel: 052-768-5892 E-Mail: hideo-y@meijo-u.ac.jp

 

郵便振替00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局

年会費につきましては、支部HPの「入会案内等」でご確認ください。(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)

 


東北支部
2019/11/21

日時:2019年12月7日(土) 午後2時〜5時

会場:東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

シンポジアム「出版50周年記念シンポジアム — 『スローターハウス5』を読み直す」

 

司会 中山悟視(尚絅学院大学)

 講師 諏訪部浩一(東京大学)、中垣恒太郎(専修大学)、田島優子(宮城学院女子大学)


九州支部
2019/11/08

日時:2019年12月14日(土)13時00分〜18時00分

場所:西南学院大学 学術研究所 大会議室

  

【研究発表】13時10分〜14時10分

「フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』に描かれるエコロジー的表象」

発表者:毛利優花(西南学院大学大学院博士前期課程)

司会:肥川絹代(近畿大学)

  

【シンポジウム】14時20分〜17時30分

「アメリカ文学を実況プレイ! 『DETROIT: BECOME HUMAN』を読む」(Playing American Literature, Reading Detroit: Become Human)

 

司会・講師 岡本太助(九州大学、演劇研究)

講師 矢倉喬士(西南学院大学、文学研究)

講師 Robert Preslar(西南学院大学、アダプテーション研究)

講師 Azrail(ゲーム実況、『メタルギア・ソリッド』他)

 

【忘年会】18時00分〜 (会費:4000円程度)

場所:本店じゃがいも(福岡市早良区祖原30-6)

 

詳細は九州アメリカ文学会HPをご覧ください。


中・四国支部
2019/11/03

下記の要領で中・四国支部第46回大会を開催いたします。

万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますようご案内申しあげます。

 

会場 広島経済大学 立町キャンパス 132教室

   〒730-0032 広島市中区立町2-25 IG石田学園ビル

期日 12月14日(土)15:00〜17:20

 

【研究発表】

  発表者: 酒井 康宏(米子工業高等専門学校) 15:00〜15:40

  題目: スタインベックの『聖処女ケイティ—』を読む

               ——ケルト文化の観点から

  司会者: 山内 圭(新見公立大学)

 

    (休憩 10分)

 

 『特別講演』

   講演者: Ursula K. Heise(UCLA) 15:50〜17:20

   題目: Urban Storytelling and MultispeciesFutures

   司会者:伊藤 詔子(広島大学名誉教授)

 

【懇親会】

  会場: 伝承しゃぶしゃぶ 銀花櫻

      〒730-0037 広島県広島市中区中町4-18 エスポアールビル1F(☎082-246-7721)

  開始: 18時

  会費: 6,000円

 

出席を希望される方は、12月4日(水)午後5時までに本岡亜沙子先生

(as-moto<アットマーク>hue.ac.jp)まで必ずご一報ください。

※<アットマーク>を@に置き換えてください。スパムメール防止のため