以下の要領で、12月読書会ならびに懇親会を開催します。
日時:12月8日(土)午後2時30分
場所:南山大学Q棟5階Q501教室
〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区 山里町18
Tel: 052-832-3111 (代表)
<12月読書会>
課題図書:Chimamanda Ngozi Adichie,
The Thing Around Your Neck (2009)
司会: 三輪恭子氏(東邦大学)
講師: 永瀬美智子氏(愛知大学)
講師: 本田安都子氏(福井大学)
講師: 佐々木真帆美氏(名古屋大学・院)
各講師が扱う作品は次のとおりです。
永瀬美智子氏 “Imitation”
本田安都子氏 “A Private Experience”
佐々木真帆美氏 “Jumping Monkey Hill”
読書会後に臨時運営委員会を開催いたします。
<懇親会>
同日18:00より懇親会を開催いたします。
一般6,000円/院生3,000円
ビストロ レズゥドール(http://lesoeufsdor.com/index.html)
名古屋市千種区四谷通2-10ルーツストーン ラ・メゾンビルB1F A号室、052-781-1237
ご参加頂ける場合は、12月1日の18:00までに、
山辺省太 (yamast@nanzan-u.ac.jp) までご連絡ください。
(なお、申し訳ありませんが当日参加はご遠慮ください。)
(事務局)
〒461-8534 名古屋市東区矢田南 4-102-9
名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス 外国語学部 柳沢研究室
Tel: 052-768-5892 E-Mail: hideo-y@meijo-u.ac.jp
郵便振替00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局
年会費につきましては、支部HPの「入会案内等」でご確認ください。
(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)
12月例会のお知らせ
2018年12月8日(土)午後2時より
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎513教室
シンポジウム
環境をアダプトする:エコクリティシズムと視覚芸術
司会・講師:波戸岡景太(明治大学)
講師:野田研一(立教大学名誉教授)
講師:齊藤弘平(青山学院大学)
講師:日高優(立教大学)
***
→シンポジウムの要旨は、支部ホームページをご確認ください。
第188回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。
◆日時:12月8日(土)午後4時〜 6時
◆場所:北海学園大学(札幌市豊平区旭町4丁目1−40)1号館2階 A208
※いつもの7号館ではありません。3号館入口(学生玄関)からお入りください。
交通案内:地下鉄東豊線「学園前」下車、3番出口。 http://hgu.jp/guide/toyohira_campus/
▼題 目:コンクへの共感と拒絶の狭間で—『持つと持たぬと』に見るヘミングウェイの夫・父親像
▼発表者:本荘 忠大氏 (旭川工業高等専門学校)
▼司 会:伊藤 章氏 (北海道大学名誉教授)
九州アメリカ文学会12月例会
日時 12月8日(土) 14時00分〜17時30分
場所 福岡大学 文系センター棟 15階第6会議室
【研究発表】14時05分〜15時05分
司会:渡邉真理子(西九州大学)
発表者:三牧史奈(熊本県立大学大学院博士後期課程)
「Tim O’Brienと冷戦イデオロギー——If I Die in a Combat Zoneに見る戦後アメリカの政治思想」
【ワークショップ】15時15分〜17時30分
Retrospectives on Technology in American Literature: Art and Transformations of Identity
Moderator: Yoshimi Nitta (Fukuoka University)
Speaker: C. Scott Pugh (Seinan Gakuin University)
“Music on a Roll: The Trajectories of Player Pianos and American Identity”
Speaker: Yoshimi Nitta
“The Theater of Sensory Stimulation: Automata in Steven Millhauser’s Short Stories”
Speaker: Kinuyo Koikawa (Kindai University)
“Archival Technologies and Diffused Identities in Don DeLillo's Libra”
Speaker: Keiko Shimojo (Kyushu University)
“Overwriting the Self: Autobiography and Technologies of Photography”
※This workshop is supported by JSPS KAKENHI Grant Number 16K02520.
【忘年会】18時30分〜 (会費:4000円程度)
場所:竹乃屋(六本松店)
参加ご希望の方は11月26日(月)までに福岡大学坂井隆宛に「例会忘年会」と件名をつけてメールでご連絡下さい。
メールアドレス:1192sakai [at] fukuoka-u.ac.jp
以下の要領で2018年11月例会を開催します。
日時:11月17日(土)午後2時
場所:南山大学Q棟5階Q501教室
〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区 山里町18
Tel: 052-832-3111 (代表)
*会場が変わりましたので、ご注意ください
発表
(1) 早川真理子氏(名古屋大学・院)
「John Hamamura の Color of the Sea におけるフェンス」
司会:小池理恵氏(常葉大学)
(2) 藤井爽氏(近畿大学)
「通貨としての感情——イーユン・リーの短編における感情の表象」
司会:小池理恵氏(常葉大学)
*終了後運営委員会を開催いたします。
<12月ワークショップ(12/8開催) テクスト>
Chimamanda Ngozi Adichie, The Thing Around Your Neck (2009)
*ご入手は各自でお願いいたします。
〒461-8534 名古屋市東区矢田南 4-102-9
名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス
外国語学部 柳沢研究室(新事務局)
Tel: 052-768-5892 E-Mail: hideo-y@meijo-u.ac.jp
郵便振替00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局
年会費につきましては、支部HPの「入会案内等」でご確認ください。
(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい。)