1. 各支部からのお知らせ
 

各支部からのお知らせ


中部支部
2014/03/27

以下の要領で、第31回支部大会を開催します。

 

2014年4月20日(日)10:00 - 17:30

中京大学名古屋キャンパス4号館1階 412教室

(地下鉄 鶴舞線 八事下車 5番出口 中央エレベータより1階に上がったフロアです)

466-8666 名古屋市昭和区八事本町101-2

TEL 835-7111(代)

 

プログラム  <研究発表・シンポジウム要旨>

開会のことば 会長 鵜殿 えりか(愛知県立大学) 10:00 - 10:05

研究発表

(1)  久保 拓也(金沢大学)           10:05 - 10:50

マーク・トウェインと「失敗」

    司会 武田 貴子(名古屋短期大学)

 

(2)  朴 珣英(金城学院大学)           10:55 - 11:40

フレデリック・ダグラスとマーティン・R・ディレイニ

——アンテベラム期におけるそれぞれの “revolutionism”

    司会 森 有礼(中京大学)

 

総会  議長  鵜殿 えりか           11:40 - 12:20

            昼食休憩        12:20 - 13:20

シンポジウム  知のコミュニティの形成—アメリカン・ルネサンスを中心に   13:20 - 15:50

 

   司会・講師  竹野 富美子(名古屋大学(非))

      講師  竹腰 佳誉子(富山大学)

          古屋 耕平(和洋女子大学)

         倉橋 洋子(東海学園大学)

特別講演                    16:10- 17:10

     小説と映画——ビアスの「アウル・クリーク橋」

      講師 佐々木 徹氏(京都大学教授、日本英文学会会長、英文学)

      司会 梅垣 昌子(名古屋外国語大学)

閉会のことば    森 有礼(中京大学) 17:15

 

懇親会  サーウィンストンホテル   会費 6,000円    18:00 - 20:00

名古屋市昭和区八事本町100-36 052-861-7901(代)


東京支部
2014/03/04

◆3月例会のお知らせ

2014年3月22日(土)午後1時半より

慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟A・B会議室

 

研究発表

占領期日本におけるアメリカ文学——雑誌メディアと翻訳を中心に

 

講師:井上健(日本大学)

司会:上西哲雄(東京工業大学)

 

***

分科会

 

近代散文

作られた他者

William Gilmore SimmsのGuy Rivers: A Tale of Georgiaにおける「犯罪者」

石山愛梨(青山学院大学・院)

 

現代散文

ラルフ・エリスンの『見えない人間』再読

横溝仁(中央大学・院)

 

“You write a strange speech”

Louis Zukofskyの“A”を分かちもとうとする一試み

来馬哲平 (早稲田大学・院)

 

演劇・表象

空と大地の詩学

オニールの『奇妙な幕間狂言』

大森裕二(拓殖大学)

 

→全体会と分科会の要旨は、支部ホームページをご確認ください。


北海道支部
2014/03/01

第167回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。

 

◆日時:3月29日(土)午後4時 〜 6時

◆場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス(札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45ビル12階)

*アクセスに関しては以下をご覧ください。

http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

 

▼題 目:『まぬけのウィルソン』とその時代

▼発表者:上西 哲雄氏(東京工業大学)

▼司 会: 松井 美穂氏(札幌市立大学)

 

*要旨については、支部ホームページをご覧ください。

 

*同日、談話会の前の午後3時から役員会、談話会終了後の5時40分から総会を開催する予定ですので、どうぞご参集ください。