【受け入れ大学募集開始】 2025年度 米国人フルブライト招へい講師プログラム
この度、日米教育委員会が実施している 「2025年度 米国人フルブライト招へい講師プログラム」 の受け入れ大学の募集を開始いたしました。
*特色*
日本の大学で講義を行う米国人を招へいし、日本人学生を対象とした専門分野(人文・社会科学のみ)の講義を通して、学生のアメリカ文化・社会に対する理解を深めることを目的としております。研究のために外国から研究者を招へいする人物交流プログラムは多々ありますが、教育を通して日米の相互理解を深めるという「講師計画」のユニークな貢献は他に類を見ないものです。
2025年度に講師を招へいするご希望がありましたら、下記リンクよりウェブサイトをご確認いただき、ご意向をオンライン回答フォームにてお知らせください。
◆詳細:https://www.fulbright.jp/scholarship/host_institutions.html
◆募集要項:https://www.fulbright.jp/scholarship/pl1s8600000005g8-att/pl1s860000000olb.pdf
◆過去の招へい講師リスト:https://www.fulbright.jp/scholarship/grantee.html
◆オンライン回答フォーム:https://forms.office.com/r/UC28mEvUGJ
応募締切:2024年10月31日(木)
日本ポー学会、第15回年次大会および第17回総会を下記の要領で開催いたします。
日程:2024年9月14日(土)10:30より
会場:龍谷大学大宮キャンパス 東黌301号室
詳細についてはポスターをご覧ください。
*年次大会はポー学会の非会員の方にもご参加いただけます(参加費500円)。
*懇親会に参加ご希望の方は、以下のリンクからお申し込みください(締切9月5日)。
https://forms.gle/hv1hSeFD6s3aM9Pw9
*ポー学会(https://www.poejapan.org/)をご参照ください。
科研基盤研究(B)「19世紀アメリカにおける可傷性の文学的表象」研究会の主催で講演会を実施いたします。
「被害から可傷へーー「長い19世紀」における奴隷制小説の視座」
講演者:新田啓子 氏(立教大学 文学部 文学科英米文学専修 教授)
日時:2024年 9月21日(土) 午後2時~3時半
会場:日本大学三軒茶屋キャンパス 2階 会議室1
*参加をご希望の方は9月18日までに以下のFormsでご連絡ください。
https://forms.gle/AXFYDJvodn5uBJym9
*本講演会はzoomでもご視聴いただけます。参加フォームにご登録いただいたメールアドレスに、9/18の参加締切後に招待リンクを送信いたします。
*本企画は科学研究費助成事業「19世紀アメリカにおける可傷性の文学的表象」(課題番号 23K21921, 研究代表: 生田和也)の助成を受けたものです。