この度、前田一平先生の講演会を下記のように企画いたしました。(添付資料ももご覧ください。)
ご来聴いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
前田一平先生講演会
演題:ヘミングウェイと「デ」ニシエーション
— 批評とニック・アダムズ物語 —
前田一平先生:鳴門教育大学教授、日本ヘミングウェイ協会会長、中・四国アメリカ文学会会長。広島大学文学博士。著書:『若きヘミングウェイ—生と性の模索』(南雲堂)他、翻訳:ジェイミー・フォード著『あ の日、パナマホテルで』(集英社)、論文:「教育学部のアメリカ文学史」他、シンポジウム・講演:「アメリカ文学史を語る—正典戦争後の再考と実践」など多数。
司会:高野泰志先生(九州大学人文科学研究院准教授)
日時:10月26日(金)午後2時45分〜4時15分
場所:京都大学文学部校舎 第6講義室
入場無料
【問い合わせ先】
京都大学大学院人間・環境学研究科 水野尚之
Eメール: n-mustache@nifty.com
日本マーク・トウェイン協会第22回全国大会は、以下の通りに開催予定です。
日時:2018年11月3日(土)13時30分から
会場:ITビジネスプラザ武蔵 6階 交流室2
(http://www.bp-musashi.jp 石川県金沢市武蔵町14番31号 )
13:00−13:25 総会
13:30 開会挨拶 日本マーク・トウェイン協会会長 里内克巳
13:40~15:00 Benjamin Griffin氏(カリフォルニア大学バークレー校、マーク・トウェイン・プロジェクト)講演
演題: “Mark Twain’s San Francisco Correspondence 1865-1866.”
司会: 有馬容子(敬愛大学)
15:20~16:40 第2回国際フォーラム “New Directions in Mark Twain Studies in Japan”
司会: 石原剛(早稲田大学)
講師: ハーン小路恭子(金沢大学)、福井崇史(國學院大學)、
細野香里(慶應義塾大学・大学院)、山本祐子(神戸女子大学・講師)
17:00 閉会