1. 新着情報
 

新着情報

 

その他
2024/04/15

英語圏児童文学会・東日本支部春の例会を、以下の通り開催します。


*ハイフレックス(会場&Zoomリアルタイム配信)開催

*どなたでもご参加頂けますが、事前申し込み制です。会場にご来場予定の方も以下のPeatixからお申し込みください。


https://higashinihonshibu-harunoreikai2024.peatix.com/


◆お問い合わせ:Peatixの「主催者へ連絡」、または jscleast[アットマーク]gmail.comまでメールでお知らせ ください。


日時:2024年5月25日(土曜日)

場所:共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス *棟と部屋は4月以降、お知らせします。

   最寄駅 神保町駅A8出口

   アクセスURL https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/access/kanda/

   ハイフレックス(対面とZoom併用)開催


参加費:一般(会員・非会員)500円、学生(会員・非会員)無料

*Peatixチケットは対面でも、オンラインでもご利用頂けますが、

参加人数を確認するため、申込みの際、フォームにてどちらの参加を予定しているかお知らせください。


・プログラム概要

12:30-13:20  アーリーキャリア・フォーラム:ネットワーキング(対面のみ、昼食持ち込み可)

*児童文学、児童文化、英語圏の文学などを専攻する大学院生を中心とした交流・情報交換の時間です。

*対象:大学院生(修士課程、博士課程)、博士論文執筆中、あるいは執筆を考えている方、大学院入学を考えている学部生、若手研究者。 

*会員以外の参加も大歓迎です。

*イベント申し込み時、フォームに参加の記入をお願いします。


13:20 オンライン参加者入室開始

13:30 例会 開会

13:35-14:10  研究発表 司会:西村醇子  

シーエン(アリス)ミョウ(日本女子大学大学院 博士課程)

「はろるどの冒険と翻訳: 自由意志の存在とメタフィクション性の探求」


14:30  英語圏児童文学会 東日本支部 支部会

*会員以外は一旦、ご退室をお願いします。


15:00 講演:菱田信彦(川村学園女子大学) 司会:松本祐子 

「“They should at least see what they’re picking up” :ハリー、ロン、ハーマイオニーそれぞれの “人種問題” へのとり組み」

*講師紹介:川村学園女子大学教授。専門は英米の小説、児童文学。ご著書に『快読「赤毛のアン」』(彩流社、2014)、『快読「ハリー・ポッター」』(小鳥遊書房、2022)、 訳書にブライアン・アトベリー『ファンタジー文学入門』(共訳、大修館、1999)がある。


17:00 例会終了


17:30-19:00 懇親会 リブコモカフェ・ラシュレ 共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス2号館2階

*会員・非会員を問いません。学生2, 000円 一般4,000円

*イベント申し込み時、フォームに参加の記入をお願いします。

*当日、受付にて現金で納入をお願いします。


主催者

英語圏児童文学会 東日本支部