このほど下記のような講演会を企画しました。ご聴講いただければ幸いです。
水野尚之
Mark Seltzer教授(University of California at Los Angeles) 講演会
題目:The Art of the Novel in the Epoch of Social Systems
日時:11月4日(金)午後2時45分〜4時15分
場所:京都大学人間・環境学研究科棟 地下B23A (吉田南キャンパス)
入場無料
連絡先等はここからご確認ください。
中・四国アメリカ学会
第44回年次大会プログラム
2016年11月26日(土)広島大学東千田キャンパス
理事会(11:30〜12:30):ミーティングルーム3-1 司会 中野博文(北九州市立大学)
受付開始(12:00〜): M303講義室
開会の辞(12:45〜) 中野博文(北九州市立大学)
研究発表(12:50〜14:50)
・舞台上の革命——Hamiltonの歴史表象とその詩学(12:50〜13:30)
発表者:森 瑞樹(広島経済大学)、司会:上田 みどり(広島経済大学)
・2016年アメリカ大統領選挙におけるイスラエル・ファクター(13:30〜14:10)
発表者:船津 靖(広島修道大学)、司会:塩田 弘(広島修道大学)
・愛を請う人———The Passages of H.M.におけるHerman Melville像(14:10〜14:50)
発表者:髙橋 愛(徳山工業高等専門学校、司会:辻 祥子(松山大学)
コーヒー・ブレイク(14:50〜15:00)
シンポジウム(15:00〜17:00)
反権威主義とアメリカ—民主主義、腐敗、反体制
モデレーター 横山 良(徳島大学名誉教授)
・アメリカ建国期における共和政の危機と言論・出版の自由
肥後本 芳男(同志社大学)
・「ドアの反乱」にみるアメリカの反権威主義——人民主権論の検討を中心に
小原 豊志(東北大学)
・ Exposing Corruption and Resisting Authority: Climate Change and the Fiction of Chang-rae Lee and Paolo Bacigalupi
Michael Gorman(広島市立大学)
総会(17:00〜17:15) 司会 中野博文(北九州市立大学)
閉会の辞(17:15〜17:20) 副会長 肥後本芳男(同志社大学)
懇親会(18:00〜20:00):ホテル メルパルク広島(〒730-0011広島県広島市中区基町6-36)
プログラム、発表要旨はここからダウンロードして下さい。
*なお、中・四国アメリカ学会第44回年次大会は、財団法人アメリカ研究振興会の助成を受けて開催しております。