スマホ版で表示するにはココをタップ
パソコン版で表示するにはココをタップ
ホーム
学会概要
はじめに
ALSJ沿革
歴代会長
会則
ハラスメント防止に関するガイドライン
役員構成
本部構成
学会賞
全国大会
アーカイブ
会報ALSJ
アーカイブ
学会誌
研究発表・論文投稿
アーカイブ
日本アメリカ文学会賞
新人賞
支部
北海道支部
東北支部
東京支部
中部支部
関西支部
中・四国支部
九州支部
ホーム
新刊書
新刊書
会員の皆様からご恵贈いただいた著書・編書・訳書等をご紹介しています。
書籍の掲載は発行年月日順、価格表示は原則として本体価格とします。
会員の方でアメリカ文学に関する研究書を上梓された場合、ご事情の許す限り、
本部編集室と資料室
に一部ずつご寄贈いただきますようお願いいたします。
責任編集諏訪部浩一. 『アメリカ文学入門 [新版]』 三修社, 2023. 10. 30. A5判464頁, 3,500
ロバート・フロスト著, 藤本雅樹訳. 『ロバート・フロスト詩集 山間の地に暮らして』 小鳥遊書房, 2023. 10. 20. B5変形判217頁, 2,200
ロレイン・ハンズベリ著, 鵜殿えりか訳. 『ひなたの干しぶどう/北斗七星』 小鳥遊書房, 2023. 9. 30. 四六判325頁, 2,800
梅垣昌子著. 『フォークナー 語りの力―その創造性の起源へ』 名古屋外国語大学出版会, 2023. 9. 30. A5判468頁, 4,500
佐川和茂著. 『ソール・ベローと修復の思想―成都市の彼方に』 大阪教育図書, 2023. 9. 16. 四六判vi+267頁, 2,200
日本ソール・ベロー協会編. 『ユダヤ系アメリカ文学のすべて 十九世紀から二十一世紀』 小鳥遊書房, 2023. 9. 10. A5判380頁, 3,500
小倉いずみ著. 『ラルフ・ウォルド・エマソンと奴隷制廃止主義』 金星堂, 2023. 8. 31. A5判xxviii+464頁, 6,000
巽孝之監修, 大串尚代 佐藤光重, 常山菜穂子編著. 『アメリカ文学と大統領―文学士と文化史』 南雲堂, 2023. 7. 29. A5判543頁, 5,800
アナイス・ニン著, 山本豊子訳. 『四分室のある心臓』 鳥影社, 2023. 4. 22. 四六判変形263頁, 2,200
野間正二著, 『戦争PTSDとアメリカ文学 南北戦争からベトナム戦争までを読む』 文理閣, 2023. 5. 30. 四六判383頁, 1,900
サイコアナリティカル英文学会編, 『英米文学の精神分析学的考察 第4巻 サイコアナリティカル英文学会創立50周年記念論文集』 サイコアナリティカル英文学会, 2023. 4. 22. A5判x+233頁, 6,500
西谷拓哉・髙尾直知・城戸光世編著 『ロマンスの倫理と語り――いまホーソーンを読む理由』 開文社出版、2023. 5. 18、A5判xvi+461頁、4,800円
川本徹著. 『フロンティアをこえて―ニュー・ウェスタン映画論』 森話社, 2023. 6. 12. 四六判325頁, 3,200
上野和子著. 『マーガレット・フラー 近代への扉―ジェンダー、階級、そして人種』 金星堂, 2023. 3. 31. A5判vi+372頁, 3,000
杉野健太郎編著. 『映画史の論点――映画の〈内〉と〈外〉をめぐって――』 ミネルヴァ書房, 2023. 7. 1.A5判324+22頁, 4,500
杉野健太郎責任編集. 『アメリカ文化入門[新版]』 三修社, 2023. 5. 15. A5判440頁, 3,500
藤野功一編著. 『都市と連帯―文学的ニューヨークの探究』 開文社, 2023. 3. 31. 四六判vi+397頁, 3,200
Masaomi Kobayashi著. The Multiverse of Office Fiction: Bartlebys at Work. Palgrave, 2022. A5判xvi+225頁, N.p.
富山英俊著. 『比喩と反語―アメリカの詩と批評』 せりか書房, 2023. 3. 24. 四六判364+lxvi頁, 5,200
トルーマン・カポーティ著, 大園弘訳. 『サマー・クロッシング』 開文社, 2023. 2. 20. 四六判vi+184頁, 2,000
大場健司著. 『1960s 失踪するアメリカ―阿部公房とポール・オースターの比較文学的批評』 春風社, 2022. 12. 12. 四六判415+xv頁, 4,500
佐久間みかよ、橋川健竜、増井志津代、小倉いずみ編著. 『改革が作ったアメリカ 初期アメリカ研究の展開』 小鳥遊書房, 2023. 3. 20. A5判302頁, 3,400
ネラ・ラーセン著, 鵜殿えりか訳. 『パッシング/流砂にのまれて』 みすず書房, 2022. 3. 16. 四六判411頁, 4,500
相田洋明 編著. ウィリアム・フォークナーの日本訪問 冷戦と文学のポリティクス 松籟社, 2022. 11. 15. 四六判240頁, 3,000
ハーン小路恭子著. 『アメリカン・クライシス 危機の時代の物語のかたち』 松柏社, 2023. 3. 25. 四六判201頁, 2,400
尾崎俊介著. 『14歳からの自己啓発』 株式会社トランスビュー, 2023. 3. 20. 四六判350頁, 2,200
真田満・倉橋洋子・小田敦子・伊藤淑子編著. 『19世紀アメリカ作家たちとエコノミー―国家・家庭・親密な圏域』 彩流社, 2023. 2. 28. A5判272+12頁, 3,200
伊藤詔子+中野博文+肥後本芳男編著. 『アメリカ研究の現在地 危機と再生』 彩流社, 2023. 2. 25. A5判363+21頁, 3,500
田中敬子. 『フォークナーのインターテクスチュアリティ―地方、国家、世界』 松籟社, 2023. 1. 20. 四六判213頁, 2,200
佐藤亨・平野順雄・松本真治編. 『四月はいちばん残酷な月 T. S. エリオット『荒地』発表100周年記念論集』 水声社, 2022. 12. 15. A5判452頁, 6,000
<<
<
1
2
3
>
>>
入会案内
研究発表・論文投稿
教員公募
新刊書
賛助会員
リンク
PAGETOP