日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
10月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。
日時:2014年10月11 日( 土)15:00より
場所:大阪大学言語文化研究科(豊中キャンパス)A棟2階大会議室
〒560-0043大阪府豊中市待兼山町1−8
交通アクセス:http://www.lang.osaka-u.ac.jp/lc/about/access
研究発表
1. 栗山裕也(関西大学非常勤職員)
「ヘミングウェイの『老人と海』における老人の漁船」
・・・司会 塚田幸光(関西学院大学)
2. 木下由紀子(神戸女子大学)
「Oscar Wilde の“The Canterville Ghost”にみるModernity としてのアメリカとModernism」
・・・司会 玉井暲(武庫川女子大学)
3. 浅井千晶(千里金蘭大学)
「ネイチャーライティングの意匠・・・自然作家としてのRachel Carson」
・・・司会 林千恵子(京都工芸繊維大学)
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
暑さ厳しき折、会員の皆さまにはお見舞い申し上げます。9月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。
日時:2014年9月6日(土)15:00より
場所:神戸女子大学教育センター(三宮キャンパス)5階 特別講義室
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1
交通アクセス:http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/access/
JR三宮あるいは阪急三宮下車、徒歩約10分。JR/阪急三宮西口を出て、生田筋を北へ。東急ハンズを左に、生田神社の方向へ。神社を通り抜け、あるいは、右手に神社を見ながら、北へ道なりに進む。神社の北、山手幹線を渡って、さらに北へ50メートル、進行方向左側。
1. 井上治(近畿大学)
「ソーントン・ワイルダーのサイクル劇『人間の七つの大罪』 — 生前に完成しなかった理由を探る」
・・司会 貴志雅之(大阪大学)
2. 平本幸治(兵庫大学)
「Ralph Waldo Emersonの思索—Transcendentalismの一様相」
・・司会 藤田佳子(奈良女子大学名誉教授)
今後『関西アメリカ文学』などをお送りすることになります。メール便は転送されずに戻って参りますので、転居された会員は事務局まで新住所をお知らせください。
関西支部7月例会のご案内
日本アメリカ文学会関西支部 支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
7月例会を下記の要領にて開催いたします。ご出席のほどお願いいたします。
日時:2014年7月5日(土)14:30より
場所:近畿大学東大阪キャンパス文芸学部A館301教室
近鉄長瀬駅、もしくは八戸ノ里駅下車、 徒歩約15分(八戸ノ里駅からはバスで約6分)。
地図は下記をご覧下さい。
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/access.html
例会シンポジウム:
「恐怖の君臨——盗品/商品/複製としてのエドガー・アラン・ポー」
司会・講師 西山智則(埼玉学園大学)
講師 池末陽子(近畿大学・非)
講師 千代田夏夫(鹿児島大学)
講師 宮澤直美(京都産業大学)
講師 後藤篤(大阪大学・非)
例会終了後、同キャンパスBlossom
Cafeにて、納涼をかねて懇親会(生ビール大会)を企画しております(会費3000円程度)。参加を希望される会員は、7月1日(火)までに事務局へメールでお申し込み下さい。ドイツビール、イタリアンワインなどをご用意して皆様をお待ちしております。
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺 克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
日本アメリカ文学会関西支部6月例会のご案内
6月例会を下記の要領にて開催いたします。ご出席いただきますようご案内申し上げます。
記
日時:2014年6月14日(土)午後3時より
場所:関西外国語大学・中宮キャンパス・本館2階多目的ルーム
〒573-1001大阪府枚方市中宮東之町16-1
研究発表
1.中山 大輝(大阪大学・院)
「ブルース・人種・アフリカ性—August Wilsonのブルースが奏でる二つの黒—」
・・・司会 古木 圭子(京都学園大学)
2.杉澤 伶維子(関西外国語大学)
「Philip RothのI Married a Communistにおける個人と歴史の相克——裏切りと信念」
・・・司会 馬場 美奈子(関西学院大学名誉教授)
*交通アクセス
http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/other/access.html
京阪電車 枚方市駅(特急停車駅)下車(京橋より特急で約15分)
北口バス乗り場4番から、京阪バスで「関西外大」下車(所要時間約8分)
4番乗り場から発車するすべてのバスが「関西外大」に停車します。
本館は正門の真正面に見える建物です。
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺 克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
日本アメリカ文学会関西支部総会および懇親会のご案内
2014年度日本アメリカ文学会関西支部総会、ならびに懇親会を下記の要領にて開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。
記
日時:2014年5月10日(土)午後3時より
場所:同志社大学今出川校地
(〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入)
良心館(RY)1F107番教室
(別紙のアクセスマップをご参照ください。)
総会
支部長挨拶 渡辺 克昭(大阪大学)
議事
議題
1. 2013年度会計報告
2. 2014年度予算案
3. 2014年度行事予定
4. その他
講演
講師 入子 文子(元 関西大学)
演題 「ホーソーンとHeart の図像学」
司会 山下 昇(相愛大学)
懇親会
時間 講演終了後(午後6時より)
会場 室町キャンパス寒梅館7F フレンチレストラン・ウィル(Will)
会費 5,000円
同志社大学今出川校地へのアクセス
所在地:◯京都市上京区今出川通烏丸東入
電車:地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩1分、京阪電車「出町柳」駅から徒歩15分
バス停「烏丸今出川」から徒歩1分
アクセスの詳細について:
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/overview.html
会員各位
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺 克昭
事務局 近畿大学文芸学部
日本アメリカ文学会関西支部1月例会のご案内
1月例会を下記の要領にて開催いたします。ご出席いただきますようご案内申し上げます。
記
日時:2014年1月11日(土)午後3時より
場所:武庫川女子大学 文学1号館8階 LI−805室
〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
交通アクセス:http://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/access.htm
シンポジウム
「アメリカ文学における過去の表象」
司会・講師 高村 峰生(神戸女学院大学)
講師 佐々木 知彦(近畿大学(非))
講師 水口 陽子(豊田工業高等専門学校)
講師 内田 有紀(大阪大学(非))
講師 浜本 隆三(徳島文理大学)
若手による研究を盛り上げるための企画です。多数の会員、特に同世代の院生、研究者の方のご参加をお待ちしています。
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
第57回日本アメリカ文学会関西支部大会、臨時総会、および懇親会のご案内
下記の要領で第57回支部大会、および臨時総会を開催いたします。ご出席いただきますようご案内申し上げます。先にお送りしました封筒内の葉書にて、11月20日(水)までにご出欠をお知らせ下さい。臨時総会をご欠席の方も、なにとぞ委任状をご返送いただきますようお願い申し上げます。懇親会に出席される方は、準備の都合もございますので事前にお申し込み下さいますようお願いいたします。
日時:2013年12月7日(土)13:30開会(受付開始 13:00)
場所:龍谷大学大宮キャンパス 東黌103教室
〒600-8268
京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
アクセス:http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_omiya.html
■ 臨時総会 (13:30)
議題
1. 関西支部奨励賞規程について
2. その他
大会プログラム
■ 開会の辞 (14:00)
支部長 渡辺 克昭(大阪大学)
■ フォーラム (14:10)
テーマ「アメリカ文学を斜めから見る——翻訳という視角」
司会・講師 木原 善彦(大阪大学)
講師 藤井 光(同志社大学)
講師 森 慎一郎(京都大学)
講師 吉田 恭子(慶應義塾大学)
(途中20分程度休憩)
■ 閉会の辞 (17:40)
藤本 雅樹(龍谷大学)
■ 懇親会 (18:00頃から)
場所:清和館3階ホール(会費5,000円)
司会 藤谷 聖和(龍谷大学)
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
11月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。
日時 :2013年11月16日(土)15:00より
場所 :京都大学総合人間学部棟1102教室
〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町
アクセス:http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/
研究発表
1. 平本幸治(兵庫大学)
Ralph Waldo Emersonの思索:Transcendentalismの意義
・・司会 藤田佳子(奈良女子大学名誉教授)
2. 牧野内美帆(京都府立大学(院))
Diff’rentにおける「時間」と「断絶」の仕掛け
・・司会 山本秀行(神戸大学)
会費のお支払いがお済みでない方は、必ず11月末までにお願いいたします。4月送付の振込用紙をなくされた方や、ご自分の振り込み状況に関して確認を希望される方は、まずは事務局までメールにてお問い合わせください。追ってご連絡差し上げます。
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
10月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。
日時: 2013年10月5 日( 土)15:00 より
場所:関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスF 号館F-104
〒662-8501
兵庫県西宮市上ケ原一番町1 番155 号
交通アクセス:http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html
〜ヘミングウェイ・アフタヌーン〜
タイトル:「きれいはきたない きたないはきれい:“清潔”と“不潔”から読むヘミングウェイ」
司会・講師:新関 芳生(関西学院大学)
講師 :今村 楯夫(東京女子大学名誉教授)
講師 :久保 公人(大阪大学・非)
講師 :勝井 慧(関西学院大学・非)
日本アメリカ文学会関西支部
支部長 渡辺克昭
事務局 近畿大学文芸学部
会員各位
暑さ厳しき折、会員の皆さまにはお見舞い申し上げます。9月例会を下記の要領で開催いたします。ご出席くださいますようご案内いたします。
日時 2013年9 月7 日(土) 14:30 より
場所 立命館大学衣笠キャンパス清心館532 教室
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
交通アクセスは下記からご覧ください。
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
1. 尾崎裕子(立命館大学・院)
「“ Ethan Brand” を読み直す─ Hawthorneと「許されざる罪」」
・・司会 中西佳世子(京都産業大学)
2. 種子田香(神戸大学・院)
「Ellen Glasgow とダーウィニズムーVirginia を中心に」
・・司会 相本資子(関西学院大学・非)
3. 新田玲子(広島大学)
「ウォルター・アビッシュの文学世界」
・・司会 貴志雅之(大阪大学)
-------------------------------------------------------
今後、『関西アメリカ文学』などをお送りすることになります。メール便は転送されずに戻って参りますので、転居された会員は事務局まで新住所をお知らせください。