1. 全国大会
  2. 第44回 全国大会

第44回 全国大会

プログラム

開催日 2005年10月15日(土),16日(日)
会場

北海学園大学 札幌豊平キャンパス

〒062-8605 札幌市豊平区旭町4-1-40

TEL:011-841-1161

※学内には駐車場がありませんので車でのご来場はご遠慮ください。

アクセス情報はこちら

(北海学園大学ホームページ:http://hgu.jp/

 
受付7号館1階 玄関ホール
開会式7号館2階 D20教室
総会7号館2階 D20教室
研究発表会場2号館、6号館、7号館
シンポジア会場7号館2階 D20教室、7号館3階 D30教室
特別講演会場7号館2階 D20教室
ワークショップ会場6号館3階 C31教室、C32教室、C33教室
大会本部7号館1階 D101演習室
本部事務局7号館1階 D102演習室
司会者・研究発表者控室2号館1階 13番教室、6号館3階 C304演習室、7号館1階 D103演習室
シンポジア関係者控室7号館1階 D103演習室
ワークショップ関係者控室6号館3階 C303演習室
一般会員控室(第1日)2号館1階 14番教室
(第2日)7号館3階 D31教室
登録団体6号館3階 C301演習室、C302演習室
大会運営委員会会場7号館1階 D102演習室
出版社展示場6号館3階 C30教室

開会式

開始時間 午後1時30分より
会場 7号館2階 D20教室
開会の辞
日本アメリカ文学会会長 平石 貴樹
開催校挨拶
北海学園大学学長 朝倉 利光 氏


研究発表部屋割り

開始時刻
1. 午後2時00分 2. 午後2時55分
3. 午後3時50分 4. 午後4時45分(終了5時30分)

第1室 2号館1階 11番教室 第2室 2号館1階 12番教室
第3室 2号館1階 15番教室 第4室 2号館1階 16番教室
第5室 6号館3階 C31教室 第6室 6号館3階 C32教室
第7室 6号館3階 C33教室 第8室 7号館4階 D40教室
第9室 7号館4階 D41教室 第10室 7号館4階 D42教室

※各部屋のプログラムを見るには部屋番号をクリックしてください。



懇親会

日時 同日 午後6時30分より
会場

札幌グランドホテル3階「銀扇の間」

〒060-0001 札幌市中央区北1条西4丁目

TEL:011-261-3311


会場アクセスは以下を参照

http://www.grand1934.com/access/

会費 6,000円
開催支部挨拶 北海道支部長  加藤 光男

総会 午前10時30分〜11時 7号館2階 D20教室
特別講演 午前11時〜12時 7号館2階 D20教室
司会 札幌大学  加藤 光男
講師 今福 龍太 氏 (東京外国語大学教授)
演題 「平和」と名づけられた海——逆説の渚で

ワークショップ 午前12時10分〜午後1時20分
Ⅰ.For Whom the Bell Tolls再読
6号館3階 C31教室
日本ヘミングウェイ協会
司会 東京女子大学 今村 楯夫
発表者 早稲田大学(院) 杉本 香織
お茶の水女子大学(院) 辻  裕美
杏林大学 倉林 秀男
Ⅱ.ジャーナル編集から語るアメリカ文学研究——その現在と未来へのストラテジー
6号館3階 C32教室
アメリカ文学ジャーナル研究会
司会 広島大学 伊藤 詔子
発表者 青山学院大学 折島 正司
慶應義塾大学 巽  孝之
岡山学院大学 有木 恭子
東海学園大学 倉橋 洋子
神戸大学 山本 秀行

シンポジア 午後1時30分〜4時30分
Ⅰ.Travel Writingを通して見たアメリカとそのトポグラフィー
7号館2階 D20教室
中・四国支部発題
司会 広島大学 田中 久男
講師 松山東雲女子大学 別府 惠子
福井大学 辻  和彦
東京学芸大学 舌津 智之
愛媛大学 加藤 好文
Ⅱ.男を演じる——アメリカ文学における「男らしさ」の系譜
7号館3階 D30教室
北海道支部発題
司会 北海道大学 瀬名波栄潤
講師 金沢大学 久保 拓也
東京学芸大学 諏訪部浩一
北海道大学(院) 藤井  光
コメンテーター/th> 京都大学 伊藤 公雄

  • 懇親会は「会報ALSJ」に同封しています専用葉書で9月30日までに予約してください。

    宛先

    〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
    北海道医療大学 鎌田禎子 宛
  • 10月15日の昼食には教育会館2階食堂および学園会館地下1階生協食堂が利用できます。16 日は近くのコンビニ、食堂をご利用下さい。
  • 会員でない方も当日会費(500円)で入場できます。本部受付までどうぞ。
  • 「会報」、「大会プログラム」をお忘れの方は、本部受付にて500円でお求めになれます。
  • 大会期間中、6号館3階のC301演習室およびC302演習室にて登録団体が展示を行なっております。ぜひお立ち寄り下さい。