1. 各支部からのお知らせ
  2. 東北支部
 

各支部からのお知らせ


東北支部
2015/08/25

東北支部は、9月19日(土)に 9月例会を開催いたします。
外部の方(非会員)の参加も歓迎いたしますので、ぜひお越しください。

日時: 2015年9月19日(土) 午後2時〜5時
会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/sakura/newpage1.html

シンポジウム
「20世紀アメリカ文学の『新しい』古典を読む」(新アメリカ文学の古典を読む会)

司会 渡邊真由美 (山形県立米沢女子短期大学)
講師 中垣恒太郎 (大東文化大学)
講師 森有札 (中京大学)
講師 山口善成 (高知県立大学)
講師 水口陽子 (豊田工業高等専門学校)

各講師が扱う作品
中垣恒太郎
 William Faulkner. The Wild Palms [If I Forget Thee, Jerusalem] (1939)
森有札
 Bernard Malamud. The Assistant (1957)
山口善成
 James Baldwin. Another Country (1962)
水口陽子
 Tony Kushner. Angels in America: A Gay Fantasia on National Themes (1992)


東北支部
2015/05/25

日時: 2015年6月13日(土) 午後2時〜5時

会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

研究発表1

Mamoru "Bobby" Takahashi (Akita Prefectual University) & Stephen Shucart (Akita Prefectual University)

「Plot-driven vs. Character-driven III--Chronotopic Analysis of Novels--」

司会 筑後勝彦(富士大学)

扱う作品 Wallace Stegner, The Big Rock Candy Mountain (1938), William Gibson, Neuromancer (1984), Thomas Pynchon, V. (1963)

 

研究発表2

峯真依子(駒澤大学・非)

「イシュメール・リード『なつかしきニューオリンズ懺悔の三ヶ日』にみるフードゥーイズムとマルディグラ・インディアン」

司会 齋藤博次(岩手大学)

扱う作品 Ishmael Reed, Shrovetide in Old New Orleans: Essay (1978), Ishmael Reed, Flight to Canada(1976)にも言及

 

研究発表3

上野俊一(日本大学)

「『緋文字』の中の超絶主義と覚醒について」

司会 熊本早苗(岩手県立大学)

扱う作品 Nathaniel Hawthorne, The Scarlet Letter (1850)


東北支部
2015/04/17

日時: 2015年4月25日(土) 午後2時20分〜5時

会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

<総会> 午後2時20分〜3時

 

<講演会> 午後3時15分〜5時

 「背理の根源——ヤンキー式戦後処理の原型」

   立教大学 新田啓子先生

       司会 山形大学 宇津まり子先生

 

<懇親会> 午後6時〜8時

 

 「瑠璃庵」(駅の近くです)

   会費5,000(学生¥4,000)


※懇親会の参加は締め切りました。当日申し込みはできませんのでご注意ください。


東北支部
2014/06/08

日本アメリカ文学会 東北支部 6月例会のご案内

 

日時: 2014年6月21日(土) 午後2時〜5時

会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

研究発表1

  Mamoru "Bobby" Takahashi (Akita Prefectural University)

  Stephen Shucart (Akita Prefectural University)

   "Plot-driven vs. Character-driven Novels II" (「プロット中心 vs. キャラクター中心小説について II」)

  司会 齋藤博次 (岩手大学)

     扱う作品 Wallace Stegner, All the Little Live Things (1967)

          William Gibson, Neuromancer (1984)

 

研究発表2

  宮澤文雄 (東北学院大学・非)

   「クライドの死」

  司会 井出達郎 (東北学院大学)

     扱う作品 Theodore Dreiser, An American Tragedy (1925)

 

研究発表3

孫恵仁(東北大学大学院・フェロー)

  「解放黒人問題にみるラフカディオ・ハーンの人種観」

  司会 高階悟(秋田県立大学)

     扱う作品 Lafcadio Hearn, Youma (1890)


東北支部
2014/04/04

日時: 2014年4月26日(土) 午後2時〜5時

場所: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール 2階 会議室

 

<総会>  午後2時〜3時

 

<講演会> 午後3時15分〜5時

 

   「戦場から家庭へーー冷戦期の男たち」

      一橋大学 越智博美先生

 

         司会 清水菜穂 宮城学院女子大学(非)  

 

<懇親会> 午後6〜8時

 

   「かこいや」(駅の近くです)

            会費¥5,000(学生¥4,000)

         ※参加ご希望の方は、4月21日(月)までに

           宇津まり子までお知らせください。(mariutsu アット yone.ac.jp)


東北支部
2013/08/27

日時: 2013年9月21日(土) 午後2時〜5時

会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

研究発表1

  三上由比 (東北大学・院)

   「コットン・マザーの Good Fetch'd Out of Evil を読む

          ——アン女王戦争とニューイングランドのピューリタン社会」

  司会 深沢道子 (石巻専修大学)

  扱う作品 Cotton Mather, Good Fetch'd Out of Evil (1706)

 

研究発表2

  齋藤博次 (岩手大学)

   「ソール・ベローの歴史意識:『オーギ・マーチの冒険』を中心にして」

  司会 村上東 (秋田大学)

  扱う作品 ソール・ベロー『オーギ・マーチの冒険』


東北支部
2013/05/14

日時: 2013年6月1日(土) 午後2時〜5時

会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

研究発表1

  渡邊真由美(福島学院大学・非)

   「Maggieは何を夢みたのかーー大衆の教化装置としての劇場」

  司会 後藤史子(福島大学)

       扱う作品 Stephen Crane, Maggie: A Girl of the Streets (1893)

 

研究発表2

  席芳媛(東北大学・院)

   「ウィラ・キャザーの『おお、開拓者よ!』における自然描写」

  司会 清水菜穂(宮城学院女子大学・非)

       扱う作品 Willa Cather, O Pioneers! (1913)

 

〈事務局からのお知らせ〉

6月以後のスケジュールについて

  9月例会 9/21

  全国大会 10/12-13(明治学院大学)

  日本英文学会東北支部大会 11/23-24(東北工業大学)

  12月例会 12/21

  3月例会 3/15


東北支部
2013/04/04

日時: 4月20日(土) 午後2時〜5時

場所: 東北大学 片平キャンパス 

    片平さくらホール 2階 会議室

 

<2013年度総会>  午後2時〜3時

 

<講演会>   午後3時15分〜5時

   「ポスト・クィア批評」

      名古屋大学 松下千雅子先生

    司会 山形県立米沢女子短期大学  

              宇津まり子

<懇親会>   午後5時30分〜7時30分


講演会の内容並びに懇親会について、詳しくは支部HP(https://sites.google.com/site/alsjtohoku/)をご覧ください。


東北支部
2013/02/17

日本アメリカ文学会 東北支部 3月例会のご案内

 

日時: 2013年3月2日(土) 午後2時〜5時

会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

研究発表1

  荒木陽子(北海道情報大学)

   「クロスオーヴァー小説として読むバッジ・ウィルソン著「ハイストリートの家」」

  司会 宇津まり子 (山形県立米沢女子短期大学)

       扱う作品 Budge Wilson, "The House on High Street"

 

研究発表2

  齋藤博次(岩手大学)

   「プロレタリア文学再考:マイク・ゴールドの『金のないユダヤ人』を中心にして」

  司会 伊達雅彦 (尚美学園大学)

       扱う作品 Michael Gold, Jews without Money

 

〈事務局からのお知らせ〉

・4月以降、来年3月までの研究発表は、9月に1つ、3月に1つを募集しております。


東北支部
2012/11/17

日時: 2012年12月15日(土) 午後2時〜5時

会場: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール2階会議室

 

研究発表

  海上順代(東京都立産業技術高等専門学校)

    「"That Evening Sun" ーー父権の失墜」

  司会 山嵜文男 (東京農業大学)

       扱う作品 William Faulkner, "That Evening Sun"

合評会

  『東北アメリカ文学研究』第35号 合評会

  司会 村上東(秋田大学)

 

〈事務局からのお知らせ〉

 来年度の研究発表の希望を受け付けております。

 現在募集しているのは9月例会(21日)と3月例会(日にちは未定)です。

<<  <  1  2  3  >  >>