1. 各支部からのお知らせ
  2. 中・四国支部
 

各支部からのお知らせ


中・四国支部
2024/04/07

中・四国アメリカ文学会アメリカ文学会では、下記の通り第52回大会(2024年度)を開催いたします。

プログラムの詳細はこちらからご確認ください。


期日:6月8日(土)~9日(日)

会場:就実大学 S101大講堂


第1日 6月8日(土)

受付 (13:00~13:50)

開会式 (13:50~14:00)


研究発表 (14:00〜16:20)

司会:山内 圭 (新見公立大学)

発表者:香川 理恵 (ノートルダム清心女子大学(院)) 14:00~14:40

題目 :Steinbeck’s God Conception Based on Cambiare il Cuore by Carlo Maria Martini: To a God Unknown

    ――People Seeking God and God Seeking People


(休憩 10分)


発表者:酒井 康宏 (米子工業高等専門学校(名)) 14:50~15:30

題目 :John SteinbeckのCup of Goldを読む――ケルト文化の観点から


(休憩 10 分)

司会 :辻 祥子 (松山大学)

発表者:藤本 幸伸 (山口大学) 15:40~16:20

題目 :読書するメルヴィルのキャラクターたち――読書行為と世俗化


(休憩 10 分)


特別講演 (16:30〜17:30)

講師 :西谷 拓哉 (神戸大学)

演題 :エイハブの描写――感情の基底に横わたるもの

司会 :城戸 光世(広島大学)


懇親会 (18:00~20:00)

会場 :実大学 V館 地下食堂

司会 :谷岡 知美 (広島工業大学)

会費 :6,000円


第2日 6月9日(日)

シンポジアム (9:30〜12:30)

詩のことば――力・語り・遊び・ミクロの世界        司会  谷岡 知美(広島工業大学)

1. ことばのミクロの世界――アレン・ギンズバーグの「吠える」(“Howl,” 1957)をとおして

 発題 谷岡 知美

2. Fred Wahの詩におけるハイフネーションの力

 発題 風早 由佳 (岡山県立大学)

3. Louise GlückとGary Snyderの詩における人間以外の語り手

 発題 塩田 弘 (広島修道大学)

4. 韻数文解――あそぶことば

 発題 重迫 隆司 (福山大学)


総会  (12:30~12:50)       議 長   会長  大地 真介

閉会式 (12:50~13:00)       閉会の辞  副会長 城戸 光世