1. 各支部からのお知らせ
  2. 北海道支部
 

各支部からのお知らせ


北海道支部
2024/12/09

第34回日本アメリカ文学会北海道支部大会を下記の要領にて開催いたします。対面およびZoomによるハイブリッド開催となります。どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


▼ 日時 : 2024年12月21日(土) 午後3時30分より

▼ 場所 :藤女子大学(札幌市北区北16条西2丁目) 4階471教室

▼ 対面およびZoomによるハイブリッド開催

  【参加方法】 北海道支部会員以外の方は、事務局までお問い合わせください。 sach@hoku-iryo-u.ac.jp 


開会 (午後3時30分)

第1部 ワークショップ(午後3時30分~4時20分)

▼ タイトル:「映画から読むThe Color Purple

▼ 司会・講師:岡本 晃幸(藤女子大学)

▼ ディスカッサント:松井 美穂(札幌市立大学)


第2部 セミナー (午後4時30分 ~ 6時)

▼ タイトル:「翻訳を継承し創造する」

▼ 司会;本城 誠二(北海学園大学名誉教授) 

▼ 講師と演題:

   本村 浩二(駒澤大学)「Delta Wedding の翻訳を自己点検する」

   宮澤 優樹(金沢大学)「寒さを翻訳する:ウォートンの『イーサン・フロム』における語りについて」


北海道支部
2024/06/14

第204回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。対面での開催です。どうぞ皆様、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


▼日時:6月22日(土)午後4時~ 6時 

◆対面開催:直接会場にお越しください。

*場所:藤女子大学(札幌市北区北16条西2丁目) 4階473室 

    交通案内:地下鉄南北線「北18条駅」下車、徒歩5分

▼題 目:トラウマから平和語りへ 『ヒロシマ』のなかの近藤紘子

▼発表者:野村 幸輝氏(旭川市立大学)

▼司 会:岡崎 清氏(札幌学院大学)


北海道支部
2024/02/21

第203回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。対面およびZoomを利用しての開催です。どうぞ皆様、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


▼日時:3月9日(土)午後4時~ 6時 

◆対面およびZoomによるハイブリッド開催:直接会場にお越しになるか、またはZoomにてご参加ください。

*場所:藤女子大学(札幌市北区北16条西2丁目) 4階473室 

    交通案内:地下鉄南北線「北18条駅」下車、徒歩5分

*Zoom:期日が近づきましたら、メールにて参加のためのURLをお知らせいたします。

◆支部会員以外の方でご参加をご希望の方は、事務局までお問い合わせください。 sach@hoku-iryo-u.ac.jp


▼題 目:ジョン・アップダイクと改訂の技法

▼発表者:竹部 春樹氏(北星学園大学)

▼司 会:本城 誠二氏(北海学園大学名誉教授)


北海道支部
2024/02/21

第203回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。対面およびZoomを利用しての開催です。どうぞ皆様、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


▼日時:3月9日(土)午後4時~ 6時 

◆対面およびZoomによるハイブリッド開催:直接会場にお越しになるか、またはZoomにてご参加ください。

*場所:藤女子大学(札幌市北区北16条西2丁目) 4階473室 

    交通案内:地下鉄南北線「北18条駅」下車、徒歩5分

*Zoom:期日が近づきましたら、メールにて参加のためのURLをお知らせいたします。

◆支部会員以外の方でご参加をご希望の方は、事務局までお問い合わせください。 sach@hoku-iryo-u.ac.jp


▼題 目:ジョン・アップダイクと改訂の技法

▼発表者:竹部 春樹氏(北星学園大学)

▼司 会:本城 誠二氏(北海学園大学名誉教授)


北海道支部
2023/11/28

第202回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。対面およびZoomを利用しての開催です。どうぞ皆様、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


▼日時:12月9日(土)午後4時~ 6時 

◆対面およびZoomによるハイブリッド開催:直接会場にお越しになるか、またはZoomにてご参加ください。

*場所:北海学園大学(札幌市豊平区旭町4丁目1-40)7号館4階D401

交通案内:地下鉄東豊線「学園前」下車、3番出口。http://hgu.jp/guide/toyohira_campus/

*Zoom:期日が近づきましたら、メールにて参加のためのURLをお知らせいたします。

▼題 目:Light in August: A Secular American Scripture Haunted by “Passing” Imagery

▼発表者:Yin Bing氏(駒澤大学大学院)

▼司 会:松井 美穂氏(札幌市立大学)


北海道支部
2023/11/28

第202回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。対面およびZoomを利用しての開催です。どうぞ皆様、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


▼日時:12月9日(土)午後4時~ 6時 

◆対面およびZoomによるハイブリッド開催:直接会場にお越しになるか、またはZoomにてご参加ください。

*場所:北海学園大学(札幌市豊平区旭町4丁目1-40)7号館4階D401

交通案内:地下鉄東豊線「学園前」下車、3番出口。http://hgu.jp/guide/toyohira_campus/

*Zoom:期日が近づきましたら、メールにて参加のためのURLをお知らせいたします。

▼題 目:Light in August: A Secular American Scripture Haunted by “Passing” Imagery

▼発表者:Yin Bing氏(駒澤大学大学院)

▼司 会:松井 美穂氏(札幌市立大学)


北海道支部
2023/08/12
第33回日本アメリカ文学会北海道支部大会を下記の要領にて開催いたします。対面およびZoomによるハイブリッド開催となります。どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。

▼ 日時 : 2023年9月2日(土) 午後3時より

▼ 場所 :札幌市立大学サテライト・キャンパス(札幌市中央区北4条西5丁目) 

▼ 対面およびZoomによるハイブリッド開催

     【参加方法】 北海道支部会員以外の方は、事務局までお問い合わせください。 sach@hoku-iryo-u.ac.jp 


■ 開会 (午後3時)

■ シンポジウム (午後3時5分 ~ 5時35分)

▼ タイトル:公民権運動物語を拡大する――長い公民権運動とアメリカ文学

▼ 司会・講師:岡本 晃幸(藤女子大学)

▼ 講師と発表題目:

   呉  憂(北海道大学・院) “Faulkner and Other Famous Black Characters”

   本村 浩二(駒澤大学)「MeredithのアクティヴィズムとWelty――“A Worn Path”を公民権運動の文脈で読む」

   岡本 晃幸 「“Talk to me, Cal. For God’s sake talk to me right.”――To Kill a MockingbirdとGo Set a Watchmanにおける和解の(不)可能性」

   藤井 光(東京大学)「Colson Whiteheadにおける、語る声と語られる声」


北海道支部
2023/06/04

第201回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


◆日時:6月24日(土)午後4時~ 6時 

◆対面およびZoomによるハイブリッド開催:直接会場にお越しになるか、またはZoomにてご参加ください。

 *場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス (札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45ビル12階) 

 *アクセスに関しては以下をご覧ください。http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

 *Zoom:期日が近づきましたら、メールにて参加のためのURLをお知らせいたします。


▼題 目:ニューヨーク文学思想史の試み

▼発表者:巽 孝之氏  (慶應義塾大学名誉教授/慶應義塾ニューヨーク学院長)

▼司 会:本城 誠二氏(北海学園大学名誉教授)


◆北海道支部会員以外の方は、事務局までお問い合わせください。 sach@hoku-iryo-u.ac.jp 


北海道支部
2023/05/24

第200回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。どうぞお誘いあわせの上、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


◆日時:6月3日(土)午後4時~ 6時 

◆対面およびZoomによるハイブリッド開催:直接会場にお越しになるか、またはZoomにてご参加ください。

*場所:札幌市立大学サテライト・キャンパス (札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45ビル12階) 

*アクセスに関しては以下をご覧ください。http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

*Zoom:期日が近づきましたら、メールにて参加のためのURLをお知らせいたします。


▼題 目:ケージとサークル――Chopin、Welty、そしてリージョナル文学

▼発表者:本村 浩二氏 (駒澤大学)

▼司 会: 松井 美穂氏 (札幌市立大学)


◆北海道支部会員以外の方は、事務局までお問い合わせください。 sach@hoku-iryo-u.ac.jp 

北海道支部
2023/03/01

第199回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。Zoomを利用しての開催です。どうぞ皆様、多数お集まり下さいます様ご案内申し上げます。


▼日時:3月18日(土)午後4時~ 6時 

◆対面およびZoomによるハイブリッド開催:直接会場にお越しになるか、またはZoomにてご参加ください。

 *場所:北海学園大学(札幌市豊平区旭町4丁目1-40)7号館1階D103

     交通案内:地下鉄東豊線「学園前」下車、3番出口。http://hgu.jp/guide/toyohira_campus/

 *Zoom:期日が近づきましたら、メールにて参加のためのURLをお知らせいたします。

▼題 目:資本家としてのAdam Verver―The Golden Bowl における結婚と消費

▼発表者:砂川 典子氏(北海道教育大学釧路校)

▼司 会:斎藤 彩世氏(同志社大学)

1  2  3  >  >>