1. 全国大会
  2. 第51回 全国大会
  3. <第2日> 10月14日(日)

<第2日> 10月14日(日)

総会 午前10時15分〜10時45分 IB電子情報館大講義室
特別講演 午前10時45分〜11時45分 IB電子情報館大講義室室
司会 愛知県立大学 鵜殿えりか
「世界の不幸を見つめるドストエフスキー」
講師 亀山 郁夫 氏 (東京外国語大学学長・ロシア文学研究者)

ワークショップ 午前11時55分〜午後1時15分
Ⅰ.もうひとつの公民権運動——60年代アクティヴィズムと文学
全学教育棟本館C25講義室
(多民族研究学会)
責任者・司会 長野県看護大学 西垣内磨留美
発表者 国士舘大学 松本  昇
発表者 松山大学 吉田 美津
発表者 青山学院女子短期大学 斉藤 修三
発表者 日本女子大学 馬場  聡
Ⅱ.Reading Nature, Teaching Nature
全学教育棟本館C13講義室
(エマソンを読む会)
責任者・司会 三重大学 小田 敦子
発表者 奈良女子大学名誉教授 藤田 佳子
発表者 大阪樟蔭女子大学 武田 雅子
発表者 Colgate University Sarah Wider
(Emerson Society 元会長)

シンポジア 午後1時30分〜4時30分
Ⅰ.音楽を通して読む<前衛>のアメリカ
IB電子情報館大講義室
中部支部発題
司会・講師 愛知教育大学 久野 陽一
講師 椙山女学園大学 長澤 唯史
講師 慶応義塾大学 大和田俊之
講師 横浜国立大学、聴覚文化論 中川 克志
Ⅱ.メルヴィルと戦争
全学教育棟本館 S30講義室
九州支部発題
司会・講師 福岡大学 大島由起子
講師 和洋女子大学 佐久間みかよ
講師 鹿児島大学 竹内 勝徳
講師 中央大学 髙尾 直知