スマホ版で表示するにはココをタップ
パソコン版で表示するにはココをタップ
ホーム
学会概要
はじめに
ALSJ沿革
歴代会長
会則
ハラスメント防止に関するガイドライン
役員構成
本部構成
学会賞
全国大会
アーカイブ
会報ALSJ
アーカイブ
学会誌
研究発表・論文投稿
アーカイブ
日本アメリカ文学会賞
新人賞
支部
北海道支部
東北支部
東京支部
中部支部
関西支部
中・四国支部
九州支部
ホーム
新刊書
新刊書
会員の皆様からご恵贈いただいた著書・編書・訳書等をご紹介しています。
書籍の掲載は発行年月日順、価格表示は原則として本体価格とします。
会員の方でアメリカ文学に関する研究書を上梓された場合、ご事情の許す限り、
本部編集室と資料室
に一部ずつご寄贈いただきますようお願いいたします。
貴志雅之編. 『アメリカ文学における幸福の追求とその行方』 金星堂, 2018. 2. 28. A5判 iv+386頁, 3,000
福井崇史著. 『外見の修辞学 一九世紀末アメリカ文学と人の「見た目」を巡る諸言説』 春風社, 2018.2. 26. 四六判 366頁, 4,000
森有礼・小原文衛編著. 『路と異界の英語圏文学』 大阪教育図書, 2018. 1. 25. A5版 iv+243頁, 2,800
ウィリアム・D・ハウエルズ著 武田千枝子/矢作三蔵/山口志のぶ訳 『近ごろよくあること』 開文社, 2018. 1. 11. 四六版xi+632頁, \2,600
Koichi Fujino. Studying and Teaching W. C. Falkner, Wiliam Faulkner, and Digital Literacy: Personal Democracy in Social Combination. Hanham: Lexington Books, 2018. xii+247, no price.
中西佳世子 『ホーソーンのプロヴィデンス—芸術思想と長編創作の技法—』 開文社, 2017. 12. 20. 四六版iv+290頁, \2,800
武田悠一 『アレゴリーで読むアメリカ/文学 ジェンダーとゴシックの修辞学』 春風社, 2017. 12. 14. 四六版426+xxiv頁, \3,500
古賀哲男著. 『ラングストン・ヒューズ—ブルースによる社会抗議—』 大阪教育図書, 2017. 12. 1. A5版vi+273頁, 4,600
上優二著. 『スタインベックの物語世界——生と死と再生と』 彩流社, 2017. 11. 30. 四六判 302+21頁, 3,400
橋本安央 『痕跡と祈り メルヴィルの小説世界』 松柏社, 2017. 11. 20. A5版368頁, \3,800
Masaki Horiuchi ed. Thoreau in the 21st Century: Perspectives from Japan. Kinseido (金星堂) 2017. 10. 31. viii+284頁, 3,700
伊藤章 『アメリカ演劇とその伝統』 英宝社, 2017. 10. 30. 四六版vi+359頁, \3,500
アナイス・ニン著 山本豊子訳. 『信天翁の子供たち』 水声社, 2017. 10. 20. 四六判 284頁, 3,000
堀内正規 『エマソン 自己から世界へ』 南雲堂, 2017. 10. 11 四六版302頁, \3,500
大西直樹 『エミリ・ディキンスン アメジストの記憶』 彩流社, 2017. 8. 30. 四六版160頁, \1,700
武田悠一著. 『読むことの可能性 文学理論への招待』 彩流社, 2017. 8. 25. 四六版292頁, \2,500
日本ソール・ベロー協会編 『彷徨える魂たちの行方 ソール・ベロー後期作品論集』 彩流社, 2017. 9. 15. 四六版312+42頁, \3,500
大地真介 『フォークナーのヨクナパトーファ小説—人種・階級・ジェンダーの境界のゆらぎ』 彩流社, 2017. 9. 25. 四六版236頁, \2,600
タナハシ・コーツ著 奥田暁代訳『美しき闘争』慶應義塾大学出版会,2017.6.30., 四六判 vi+235頁,\2,700
西山智則 『エドガー・アラン・ポーとテロリズム 恐怖の文学の系譜』 彩流社, 2017. 6. 10, 四六版270頁, \1,800
塩田弘・松永京子・浅井千晶・伊藤詔子・大野美砂・上岡克己・藤江啓子編『エコクリティシズムの波を超えて—人新世の地球を生きる—』 音羽書房鶴見書店, 2017. 5. 31. A5版436頁, \3,800
齊藤昇『そしてワシントン・アーヴィングは伝説になった の栄光』 彩流社, 2017. 5. 30, 四六版172頁, \1,800
吉野成美 『ヒロインの妊娠 イーディス・ウォートンとセオドア・ドライサーの小説における「娘」像とその選択』 音羽書房鶴見書店, 2017. 5. 13. 四六版 iv+206頁, \2,800
亀井俊介著 『オーラル・ヒストリー 戦後日本における一文学研究者の軌跡』 研究社, 2017. 4. 30. 四六版viii+340頁, \3,000
西垣内磨留美・山本伸・馬場聡編 『衣装が語るアメリカ文学』 金星堂, 2017. 3. 31. A5版x+273頁, \2,700
武田悠一・美保子編著. 『増殖するフランケンシュタイン 批評とアダプテーション』 彩流社, 2017. 3. 31. 四六版328頁, \3,400-
三神和子編著. 『オーストラリア・ニュージーランド文学論集』 彩流社, 2017. 3. 31. 四六版262頁, \3,200-
風呂本惇子・松本昇・鵜殿えりか・森あおい編『新たなるトニ・モリスン その小説世界を拓く』金星堂,2017.3.31, A5判xi+250頁, \3,000
吉田美津 『「場所」のアジア系アメリカ文学 太平洋を往還する想像力』晃洋書房,2017.3.30., 四六版viii+246頁,\2,900
伊藤詔子 『ディズマス・スワンプのアメリカン・ルネサンス ポーとダークキャノン』 音羽書房鶴見書店, 2017. 3. 30. A5版324頁, \3,200
<<
<
7
8
9
>
>>
入会案内
研究発表・論文投稿
教員公募
新刊書
賛助会員
リンク
PAGETOP