特集
ノリス、ロンドン、ドライサーと文学市場
岡崎 清まえがき
村山 淳彦ドライサーはポーの徒弟?
小古間甚一セオドア・ドライサーとジャック・ロンドン ——19世紀転換期における文学市場と作家業
岡崎 清フランク・ノリスの短編について
研究論文
Tadahiro HonjoHemingway and Africa in the 1930s: Portrayals of Africans and Hemingway’s Racia1 Consciousness
Sota AkamaStoic Meditations and Chaotic Imaginations : The Voice of Marcus Aurelius in The World According to Garp
Asami WatanabeBody,Memory,Crossing Borders: Demystification and Reconstruction of “Vietnam” in Aimee Phan’s Exile Narrative.
連載エッセイ 1
片山 厚内に志すものの半世紀を越える歩み——北海道とアメリカ文学
書評
松岡信哉著 「禅仏教とアメリカのカウンターカルチャー —— ゲーリー・スナイダーの日本体験」—— 羽村 貴史
中川法城監修、高橋勇二、藤谷聖和、藤本雅樹編著『黒船の行方——アメリカ文学と「日本」』(英宝社)所収
高橋克依著『篠路村烈々布素人芝居』(響文社)—— 山下 興作
翻訳紹介
藤井光訳、デニス・ジョンソン著『煙の樹』(白水社) —— 本城 誠二