支部構成
住所 | 〒010-8502 秋田市手形学園町1-1 秋田大学 教育文化学部欧米文化講座 村上研究室気付 |
---|---|
TEL | 018-889-2629 |
FAX | 018-889-2630 |
郵便振替 | 02200-3-33351 |
ホームページアドレス | http://sites.google.com/site/alsjtohoku/home |
入会・問い合わせ先 | こちらの入会・問い合わせフォームをご記入ください |
役員構成
支 部 長 | 齋藤 博次(岩手大学) | ||||
---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 後藤 史子(福島大学) | ||||
本部代議員 |
|
||||
本部編集委員(支部選出) | 齋藤 博次 | ||||
本部大会運営委員 | 飯田 清志(国立仙台高等専門学校名取キャンパス) | ||||
HP委員 | 大森 昭生(共愛学園前橋国際大学) | ||||
支部編集委員長 | 伊達 雅彦(尚美学園大学) | ||||
支部編集委員 |
|
||||
会計 |
|
||||
幹事 |
|
||||
会計監査 |
|
||||
事務局長 | 村上 東(秋田大学) |
支部便り
2013年
4月20日(土) 2013年度総会及び4月例会 (東北大学片平さくらホール)
講演 松下 千雅子(名古屋大学) 「ポスト・クィア批評」
司会 宇津 まり子(山形県立米沢女子短期大学)
6月1日(土) 6月例会(東北大学片平さくらホール)
研究発表1:渡邊 真由美(福島学院大学・非)
「Maggieは何を夢みたのか??大衆の教化装置としての劇場」
司会 後藤史子(福島大学)
研究発表2:席 芳媛(東北大学・院)
「ウィラ・キャザーの『おお、開拓者よ!』における自然描写」
司会 清水 菜穂(宮城学院女子大学・非)
9月21日(土) 9月例会(東北大学片平さくらホール)
研究発表1:三上 由比(東北大学・院)
「コットン・マザーの Good Fetch'd Out of Evil を読む??
アン女王戦争とニューイングランドのピューリタン社会」
司会 深沢 道子(石巻専修大学)
研究発表2:齋藤 博次(岩手大学)
「ソール・ベローの歴史意識: 『オーギー・マーチの冒険』を中心にして」
司会 村上 東(秋田大学)
11月23日(土)〜24日(日) 日本英文学会東北支部第68回大会(東北工業大学)
第一日(研究発表):
研究発表1:王 偉(東北大学大学院)
「キングストンの『チャイナタウンの女武者』における幽霊」
司会 清水 菜穂(宮城学院女子大学・非)
研究発表2:長瀬 恵美(就実大学)
「『グレート・ギャッツビー』の音韻とリズム」
司会 齋藤博次(岩手大学)
研究発表3:席 芳媛(東北大学大学院)
「ウィラ・キャザーの小説における都市像」
司会 渡邊 真由美(福島学院大学・非)
第二日(シンポジアム) 「ユダヤ的想像力の秘密 現代のゴーレム表象」
司会・講師:伊達 雅彦 (尚美学園大学)
講師:佐川 和茂 (青山学院大学)
講師:坂野 明子 (専修大学)
講師:(資料参加)大場 昌子 (日本女子大学)
北米文学部門のシンポジアムは日本アメリカ文学会東北支部と日本英文学会東北支部の共催
12月21日(土) 12月例会(東北大学片平さくらホール)
研究発表1:Mamoru "Bobby" Takahashi (Akita Prefectural University)
Stephen Shucart (Akita Prefectural University)
“Plot-driven vs. Character-driven Novels”
司会 筑後 勝彦 (富士大学)
研究発表2:宮津 多美子 (順天堂大学)
「19-20世紀転換期における黒人女性による直接行動主義」
司会 宇津 まり子 (山形県立米沢女子短期大学)
2014年
3月15日(土) 3月例会(東北大学片平さくらホール)
研究発表1:荒木 陽子 (北海道情報大学)
「リン・コーディの短編小説に関する一考察」
司会 両角 千江子 (宮城学院女子大学・非)
研究発表2:田島 優子 (宮城学院女子大学)
「ナサニエル・ホーソーンの『緋文字』における「病」の顕現」
司会 村上 東 (秋田大学)
3月31日(月) 『東北アメリカ文学研究』第37号発行
(論文9、講演記録1、書評/映画評4)
4月26日(土) 2014年度総会及び4月例会(東北大学片平さくらホール)
講演 越智 博美氏(一橋大学)
「戦場から家庭へ??冷戦期の男たち」