1. 会報ALSJ
  2. 会報(HP版)第52号
  3. 中部支部

中部支部

支部構成

住所 〒466-8666 名古屋市昭和区八事本町101-2
中京大学国際英語学部 森研究室内
日本アメリカ文学会 中部支部事務局
TEL 052-835-7111 (代表) 内線6216
郵便振替 00870-2-57784 日本アメリカ文学会 中部支部事務局
ホームページアドレス http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~nagahata/amlitchubu/
入会・問い合わせ先 こちらの入会・問い合わせフォームをご記入ください


役員構成

支 部 長 長畑  明利(名古屋大)
幹  事
鵜殿 えりか(愛知県立大) 金子 史彦(信州大) 久野 陽一(青山学院大)
竹腰 佳誉子(富山大) 武田 悠一 田中  泰賢(愛知学院大)
長澤 唯史(椙山女学園大) 中村 栄造(名城大) William Purcell(南山大)
平野 順雄(椙山女学園大) 松下 千雅子(名古屋大) 結城 正美(金沢大)
事務局長 森  有礼(中京大学)
支部会計 杉浦 清文(中京大)
支部監査 佐々木 裕美 (愛知学泉短大)
支部運営委員
梅垣 昌子(名古屋外国語大) 川村 亜樹(愛知大)
武田 貴子(名古屋短期大) 長澤 唯史
永瀬 美智子(愛知大) 松下 千雅子
室  淳子(名古屋外国語大)
支部編集委員
梅垣 昌子 梶原  克教(愛知県立大)
木全  滋(愛知県立大) 香ノ木 隆臣(岐阜県立看護大)
竹野 富美子(名古屋大・非)
本部代議員
鵜殿 えりか 長畑 明利
本部大会運営委員 森  有礼
本部編集委員(支部選出) 長澤 唯史
本部編集委員(代議会選出) 長畑 明利(誌部門)
本部監査 子安 惠子(金城学院大・非)
本部資料室幹事 尾崎 俊介(愛知教育大)
ホームページ担当 長畑 明利


支部便り

2013年

  • 6月例会

    6月15日(土)中京大学名古屋キャンパス センタービル6階0602教室

    研究発表

    (1)社河内 友里(三重大学・非)

       「Ernie Bushmillerの Nancy における 子どもとボヘミアニズム」

       司会 森  有礼(中京大学)

    (2)梅垣 昌子(名古屋外国語大学)

       「フォークナーの「あの夕陽」—成立事情とデルタの変容」

       司会 田中 敬子(名古屋市立大学)

    ★研究会終了後、運営委員会を開催。

  • 9月例会

    9月21日(土)中京大学名古屋キャンパス センタービル6階0602教室

    研究発表

    (1)岩塚 さおり(名古屋大学・院)

       「『心は孤独な狩人』(1940年)の Mick Kelly に焦点を当てて—『ベートーヴェン交響曲第三番』から読み解く」

       司会 三輪 恭子(東朋大学)

    (2)室  淳子(名古屋外国語大学)

       「Joy Harjo の She Had Some Horses におけるアメリカ先住民の現在」

       司会 横田 和憲(金城学院大学)

    ★研究会終了後、運営委員会を開催。

  • 11月例会

    11月16日(土)中京大学名古屋キャンパス センタービル6階0602教室

    研究発表

    (1)川口 雅也(浜松学院大学)

       「Star TrekがHiroshimaを語るとき—複数の作り手から成るテレビ・ドラマの意図とは—」

       司会 森  有礼(中京大学)

    (2)岩田 和男(愛知学院大学)

       「Fukushimaから The Waste Land を読む」

       司会 長畑 明利(名古屋大学)

    ★研究会終了後、運営委員会を開催。

  • 特別ワークショップ(読書会)

    12月14日(土)中京大学名古屋キャンパス センタービル07A教室

    テクスト:Jonathan Safran Foer, Extremely Loud and Incredibly Close(2006)

    司会/講師:本田 安都子(福井大学)

       講師:小池 理恵(常葉大学)

          瀧口 美佳(立正大学・院修了)

          川端 理恵氏(名古屋大学・院)

    ★午後12時30分より、臨時運営委員会を開催。


2014年

  • 2月例会

    2月15日(土)富山大学五福キャンパス 人文学部校舎 No.1教室

    研究発表

    (1)小原 文衛(金沢大学)

       「JAWS(1975)が読む—フロイト欲動理論の再構築」

       司会 岩田 和男(愛知学院大学)

    (2)結城 正美(金沢大学)

       「Ruth Ozeki のハイブリッドな食風景」

       司会 長畑 明利(名古屋大学)

    ★午後12時30分より役員会を開催

  • 第31回 中部支部大会

    4月20日(日)

    中京大学名古屋キャンパス 4号館1階 412教室

    開会のことば 会長 鵜殿 えりか(愛知県立大学)

    研究発表

    (1)久保 拓也(金沢大学)

       「マーク・トウェインと「失敗」 」

       司会 武田 貴子(名古屋短期大学)

    (2)朴  珣英(金城学院大学)

       「フレデリック・ダグラスとマーティン・R・ディレイニ —アンテベラム期におけるそれぞれの “revolutionism”」

       司会 森  有礼(中京大学)

    総会 議長 鵜殿 えりか

    シンポジウム

    「知のコミュニティの形成—アメリカン・ルネサンスを中心に」

    司会・講師:竹野 富美子(名古屋大学(非))

       講師:竹腰 佳誉子(富山大学)

          古屋 耕平(和洋女子大学)

          倉橋 洋子(東海学園大学)

    特別講演

    講師:佐々木 徹 氏 (京都大学、日本英文学会会長)

       「小説と映画—ビアスの「アウル・クリーク橋」 」

    司会:梅垣 昌子(名古屋外国語大学)

    閉会のことば 森  有礼(中京大学)