支部構成
住所 | 〒814-8511 福岡市早良区西新6-2-92 西南学院大学 文学部英文学科 宮本敬子研究室 |
---|---|
TEL | 092-823-4328 |
keikom@seinan-gu.ac.jp | |
郵便振替 | 01740-5-3874 |
ホームページアドレス | http://www.kyushu-als.org/ |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
会 長 | 小谷 耕二(九州大) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
顧 問 |
|
||||||||||
事務局長 | 宮本 敬子(西南学院大) | ||||||||||
幹 事 |
|
||||||||||
会 計 | 藤野 功一(西南学院大) | ||||||||||
監 査 | 鈴木 繁(佐賀大) | ||||||||||
編集委員長 | 池田 志郎(熊本大) | ||||||||||
本部代議員 |
|
||||||||||
本部大会運営委員 | 高野 泰志(九州大) | ||||||||||
本部編集委員(支部選出) | 早瀬 博範(佐賀大) | ||||||||||
本部編集委員(代議員会選出) |
|
||||||||||
本部サイト運営委員 | 岡本 太助 (九州大) | ||||||||||
編集委員 |
|
||||||||||
地区委員 |
|
||||||||||
支部サイト運営委員 |
|
支部便り
2013年
9月例会
9月21日(土)14時〜
九州大学箱崎キャンパス 講義棟207演習室
研究発表
(1)薬師寺 元子(北九州市立大学非常勤)
「竜と猫で読む“A Good Man Is Hard to Find”」
司会:乗口 眞一郎(北九州市立大学名誉教授)
(2)内田 水生(九州大学・院)
「『武器よさらば』におけるhomeの欠如について」
司会:岡本 太助(九州大学)
ワークショップ
「Raymond Carver, “Cathedral”を読む」
司会:渡邉 真理子(西九州大学)
英文学会第66回九州支部大会(鹿児島国際大学)
10月26日(土) アメリカ文学部門シンポジウム
「アメリカ文学とお金」
司会・講師:九州大学 下條 恵子
甲南大学 秋元 孝文
熊本県立大学 坂井 隆
黒田藩プレス代表 Edward Lipsett
12月例会
2月14日(土)13時半〜
西南学院大学 学術研究所 大会議室
自作朗読と作品解説
Marc Lowenstein (九州大学)
“Walls Without Doors: Some Recent Fictions by Marc Lowe”
司会:江頭 理恵 (福岡教育大学)
講演
上西 哲雄(東京工業大学)
「アメリカ文学と仕事」
司会:江頭 理恵
2014年
役員会
3月8日 14時〜
西南学院大学 学術研究所 大会議室
九州アメリカ文学会第60回大会(西南学院大学)
5月10日(土)
開会式 I-303教室 10:30-10:40
小谷 耕二 (九州大学・九州アメリカ文学会会長)
研究発表
午前の部
第一室 I-307教室
10:45-11:25
大畠 夕依 (九州大学・院)
双方向の力により生じる閉鎖空間─ポーの恐怖と空間の関連性
司会 大島 由起子(福岡大学)
11:25-12:05
早瀬 博範 (佐賀大学教授)
「二つのアメリカ」文学─ホーソーンとラテンアメリカ文学の近似値
司会 高橋 勤 (九州大学)
第二室 I-308教室
10:45-11:25
皆川 雅志 (福岡女学院中学・高等学校)
“Winter Dreams”における個人の枠を超えた夢と欲望
司会 千代田 夏夫(鹿児島大学)
11:25-12:05
岡本 太助 (九州大学)
Netherland試論—「ポスト・アメリカ文学」の地平
司会 安河内 英光(西南学院大学名誉教授)
総 会
13:30-14:50 I-303教室
午後の部
第一室 I-307教室
15:00-15:40
銅堂 恵美子 (西南学院大学)
“The Bear”における「共有」から「私有」へ—Isaacの苦悩
司会 乗口 眞一郎 (北九州大学名誉教授)
15:40-16:20
野口 健司 (九州大学名誉教授)
Raymond Carver の再評価について
司会 乗口 眞一郎
第二室 I-308教室
15:00-15:40
河野 世莉奈 (九州大学・院)
男物の靴を履く女性たち—Toni Morrison作品における靴の表象
司会 宮本 敬子(西南学院大学)
15:40-16:20
齊藤 園子(北九州大学)
“The Bench of Desolation” における女性像
司会 高野 泰志(九州大学)
特別講演 I-303教室
16:30-17:30
伊藤 詔子 (広島大学名誉教授・エコクリティシズム研究会代表)
「21世紀のエコクリティシズムとポー文学—ゴシック・ネイチャー、第二の自然、ポストネイチャー/ポストヒューマン」
司会 小谷 耕二
懇親会
18:30-20:30 レストラン・ヴァンテアン(ザ・レジデンシャルスィート福岡)
5月11日(日)
シンポジウム I-303 教室 10:30-12:30
「ジェイムズ文学における子供のイメージ」
司会・講師:名本 達也(佐賀大学)
斉藤 彩世(北星学園大学)
砂川 典子(九州ルーテル学院大学)
難波江 仁美(神戸市外国語大学)
閉会式 I-303教室 12:30-12:40
小谷 耕二