学会誌最新号の目次
最新号、日文号・英文号(第44号)の目次、論文題名をご案内しています。
2007年度『アメリカ文学研究』第44号(日文号)
page | 論文 | |
1 | 増田久美子 | 女性化される歴史 ——ヘレン・ナイト『新しき共和国』における母親的語りとしての歴史記述 |
19 | 福井 崇史 | 抵抗する「混血」性 ——lola Leroy と不可視の「人種」性の使い方 |
35 | 竹内 理矢 | 自己処罰としての創作行為 —— 『八月の光』、クリスマスとハイタワー |
51 | 堀内 香織 | "The Artificial Nigger"における他者 ——黒人表現とレヴィナスの「顔」 |
69 | 下條 恵子 | 抵抗の空間構築 ——MaoⅡ と Leviathan におけるスペクタクルと文学 |
page | 研究ノート | |
89 | 杉内 香織 | ヘミングウェイの「デイヴィッド」、ジェンクスの「デイヴィッド」 ——『エデンの園』におけるトム・ジェンクス編纂の問題点 |
page | 書評 | |
108 | 木全 滋 | 新井正一郎 著 『ウォルト・ホイットマン — 架け橋のアメリカ詩人』 |
114 | 別府 惠子 | 小林富久子 著 『ジェンダーとエスニシティで読むアメリカ女流作家 — 周縁から境界へ』 |
119 | 江田 孝臣 | 小山 敏夫 著 『ウィリアム・フォークナーの詩の世界 — 楽園喪失からアポクリファルな創造世界へ』 |
124 | 遠藤不比人 | 下河辺美智子 著 『トラウマの声を聞く — 共同体の記憶と歴史の未来』 |
130 | 佐々木 隆 | 武藤 脩二・入子 文子 編著 『視覚のアメリカン・ルネサンス』 |
137 | 原 成吉 | 山里 勝己 著 『場所を生きる — ゲーリー・スナイダーの世界』 |
144 | 短評 | |
148 | アメリカ文学研究書目一覧 | |
151 | 日本アメリカ文学会 会則・「登録団体」規約・本部構成・支部事務局・大会報告・会計報告 | |
165 | 投稿規定 | |
168 | 編集後記 |
The Journal of the American Literature
Society of Japan No.6
(SAL Cumulative No.44)(英文号)
page | CONTENTS | |
1 | Teruko KAJIWARA | From Sensuous to Logocentric: The Shift in Whitman's Poetic Discourse between the Antebellum and Postbellum Periods |
20 | Yuji ONIKI | A Science Fiction Account of the Sixiteis: Realism and Paranoia in Philip K. Dick's Scanner Darkly |
42 | Greg BEVAN | Ode to a Night game: Popular Culture and lrony in Richard Ford's The Sportswriter |
58 | OKAMOTO Tasuke | The Pursuit of America: The Jeffersonian Legacies in Arc d'X as an American Writing |
page | Book Review | |
78 | Roland KELTZ | TAKAYUKI Tatsumi, Full Metal Apache: Transactions Between Cyberpunk Japan and Avant-Pop America. Durham and London: Duke UP,2006 |
81 | New Arrivals | |
87 | ALSJ General Meeting Program and Symposia Proceedings |