学会誌最新号の目次 最新号、日文号(第49号)・英文号(11号)の目次、論文題名をご案内しています。 2012年度『アメリカ文学研究』第49号(日文号) |
論文
木原 健次 | 個と集合の弁証法の彼方に—ニューディール・リベラリズムと『怒りの葡萄』 |
---|
研究ノート
佐久間由梨 | 「アメリカ国内のコスモポリタニズム」—アラン・ロックのコスモポリタニズムから読み直す The New Negro |
---|
書評
井上 健 | 秋草俊一郎『ナボコフ 訳すのは「私」—自己翻訳がひらくテクスト』 |
---|---|
橋本 安央 | 安河内英光『アメリカ文学とバートルビー現象 —メルヴィル、フォークナー、バース他』 |
堀内 正規 | 新倉 俊一『エミリ・ディキンスンの詩の世界』 |
中尾 秀博 | 若島 正・沼野 充義(編)『書きなおすナボコフ、読みなおすナボコフ』 |
竹本 憲昭 | 木原 善彦『ピンチョンの『逆光』を読む 空間と時間、光と闇』 |
藤井 光 | 波戸岡景太『ピンチョンの動物園』 |
福岡 和子 | 八木 敏雄『マニエリスムのアメリカ』 |
大地 真介 | 日本ヘミングウェイ協会編『アーネスト・ヘミングウェイ 21世紀から読む作家の地平』 |
名著精読
西山けい子 | F・O・マシーセン(著)飯野 友幸・江田 孝臣・大塚 寿郎・高尾 直知・堀内 正規(訳)『アメリカン・ルネサンス —エマソンとホイットマンの時代の芸術と表現』(上・下) |
---|
短評
日本アメリカ文学会第3回新人賞選評
アメリカ文学研究書目一覧
日本アメリカ文学会
会則・「登録団体」規約・本部構成・支部事務局・大会報告・会計報告
編集後記
The Journal of the American Literature Society of Japan No.11 (SAL Cumulative No.48)(英文号) |
![]() |
CONTENTS
Naomi MIYAZAWA | The "Musical Mesmerism" in the House of Poe |
---|---|
Masahiro SEKINE | Ishmael the Poet: Moby-Dick as a Romance, the Second Voyage |
Masaya TAKEUCHI | Postwar Homosocial Bonding: Love and Value in The Sun Also Rises |
Ai ISHIDA | "Limits of Our Tolerance": Edward Albee's The Goat, or Who Is Sylvia? |
Book Review
New Arrivals
ALSJ General Meeting Program and Symposia Proceedings
Contributors