1. 学会誌
  2. 2023年度版 学会誌

2023年度版 学会誌

  

学会誌最新号の目次


最新号、日文号(60号)・英文号(22号)の目次、論文題名をご案内しています。

 


2023年度『アメリカ文学研究』第60号(日文号)

書評

橋本安央

高橋愛『「男らしさ」のイデオロギーヘの挑戦——ジェンダーの視点からメルヴィルを読む』
渡邊真理香牧野理英『抵抗と日系文学——日系収容と日本の敗北をめぐって」
志水智子 鈴木宏枝『アフリカン・アメリカン児童文学を読む ——子どもの本という「励まし」』
Mark RICHARDSONKeiko NOGUCHI. Harriet Beecher Stowe and Antislavery Literature: Another American Renaissance
城戸光世入子文子『複眼のホーソーン』
早瀬博範日本ヘミングウェイ協会(編)『ヘミングウェイ批評——三0年の航跡』/『ヘミングウェイ批評——新世紀の羅針盤』
沼田知加 村山淳彦『ドライサーを読み返せ——甦るアメリカ文学の巨人』
小林昌廣中村嘉雄、小笠原亜衣、塚田幸光(編)『モダンの身体——マシーン・アート・メディア』
飯野友幸荒木正純『「荒地」を掘る——アメリカ紙からみる/「荒地」の時代Ⅱ』
藤野功一
相田洋明(編)『ウィリアム・フォークナーの日本訪問 ——冷戦と文学のポリティクス』
David FARNELL
KOBAYASHI Masaomi. The Multiverse of Office Fiction: Bartlebys at Work


短 評 

***

日本アメリカ文学会第14回新人賞選評

第8回日本アメリカ文学会賞選評

アメリカ文学研究書目一覧

日本アメリカ文学会

会則「登録団体」規約本部構成・支部事務局・大会報告・会計報告

投稿規定

著作権ポリシー

編集後記

The Journal of the American Literature Society of Japan No.22(英文号)

Articles

Masaomi KOBAYASHIThe Sciences and Beyond: On Nonhumanity in Moby-Dick
Michael LARSON

Being, Work, and the Cold War in Ursula K. Le Guin's The Dispossessed

Takuya MATSUDA
"Still, I Don't Feel Guilty": Law, Satire, and Mimicry in Paul Beatty’sThe Sellout

New Arrivals

***

The 62nd Annual Conference on Web

Contributors

Call for Submissions

The ALSJ Young Scholar Award

The ALSJ Book Prize

The American Literature Society of Japan Copyright Policy