1. 新刊書
  2. 酒井康宏編著. 『ジョン・スタインベックの文学:「ケルトの薄明」の魔法』 大阪教育図書, 2022. 2. 27. A5判vi+226頁, 2,000

酒井康宏編著. 『ジョン・スタインベックの文学:「ケルトの薄明」の魔法』 大阪教育図書, 2022. 2. 27. A5判vi+226頁, 2,000

概要

今までになかった革命的研究書

スタインベックの研究書と言えば、アメリカ文化やアメリカ文学からの視点からのものが主流でしょうが、この本は母方の祖先であるケルト性に触れることで、これまで見えなかったケルト表象が面白いほど解明されています。スタインベック研究に革命を起こしそうな名著です!(Amazon.co.jpコメントより)

目次

第1部 作品論
序章 ケルト文化から読み解くスタインベック文学
第1章 Cup of Gold アイルランド海賊Henry Morgan並びに作家としての処女航海
第2章 The Pastures of Heaven ケルトの妖精とその「呪い」
第3章 To a God Unknown 多神教としての「神」
第4章 Tortilla Flat 民謡「ダニーボーイ」のエピローグとケルトの妖精たちの饗宴
第5章 Saint Katy the Virgin ケルト文化から考察する
第6章 The Grapes of Wrath 「アイルランド音楽」、「土地問題とディアスポラ」、「子供の教育」の視点から見た一考察
第7章 The Wayward Bus ファン・チーコイのアレゴリカルな旅
第8章 Cannery RowとSweet Thursday 「秋たけなわ『薄明』の夢」、「グレゴリオ音楽」から「ポリフォニー」へ
第9章 East of Eden "Kiss Me, Kate"―キャシー/ケイトの魂は救済されるか
第10章 The Winter of Our Discontent 現代版同緯度、イーサン・アレン・ホーリー

第2部 シンポジウム
第1章 スタインベック『怒りの葡萄』に見られる音楽について 酒井康宏
第2章 スタインベックの『真珠』と音楽の源泉 金子優子
第3章 Dust and Dreams Revisited 加藤隆治

著者略歴
シンポジウム寄稿者紹介
あとがき