支部構成
住所 | 〒577-0813 東大阪市新上小阪228-3 近畿大学 文芸学部 辻研究室内 |
---|---|
TEL/FAX | 06-6721-2332(ext. 3400) |
郵便振替 | 00970-8-52151 |
twain1910@gmail.com | |
ホームページアドレス | http://www.kansai-als.org |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支 部 長 | 渡辺 克昭(大阪大) | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 西谷 拓哉(神戸大) | |||||||||||||||||||||||||||
幹 事 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
顧問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
評議員 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
監査員 |
|
地区委員
(京都) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(大阪) |
|
||||||
(神戸) |
|
||||||
編集委員 |
|
||||||
ホームページ担当 | 坂本 季詩雄 |
本部関係
副会長 | 林 以知郎 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代議員 |
|
||||||
大会運営委員 | 金澤 哲 | ||||||
本部編集委員 |
|
||||||
本部役員(事務局幹事) |
|
支部便り
2012年
『関西アメリカ文学』第48号編集委員会 7月7日(土)於:神戸大学
運営委員会 7月7日(土)於:神戸大学
7月例会 7月7日(土)於:神戸大学
例会シンポジウム
題目:Edith Wharton’s “New” New York: Jazz Age, Modernity, and “Women Adrift”
司会・講師:石塚 則子(同志社大学)
講師:難波江 仁美(神戸市外国語大学)
講師:瀬戸 奈美子(大谷大学・非)
講師:水口 陽子(関西学院大学・非)
納涼会(神戸大学生協食堂)
運営委員会 9月8日(土)於:京都大学
9月例会 9月8日(土)於:京都大学
例会シンポジウム
「メルヴィルの短篇をしみじみ読む—精読の冒険2—」
司会・講師:橋本 安央(関西学院大学)
講師:野田 明(三重大学)
講師:西谷 拓哉(神戸大学)
運営委員会 10月6日(土)於:大阪市立大学
10月例会 10月6日(土)於:大阪市立大学
研究発表
(1)平本 幸治(兵庫教育大学)
「Ralph Waldo Emerson の思索—生き方の思想的探求」
司会:小田 敦子(三重大学)
(2)Raphaël LAMBÉRT(関西大学)
“Political Principles and Ideologies in Charles Johnson’s Middle Passage ”
司会:山下 昇(相愛大学)
(3)三杉 圭子(神戸女学院大学)
「ジョン・ドス・パソスの初期戦争小説における「男らしさ」の問題」
司会:廣瀬 英一
運営委員会 11月17日(土)於:武庫川女子大学
11月例会 11月17日(土)於:武庫川女子大学
例会シンポジウム
「アメリカ文学と視覚文化—ホーソーン,フォークナー,パワーズ,デリーロを通して」
司会 山本 裕子(京都ノートルダム女子大学)
講師 妹尾 智美(関西大学・非)
「『七破風の館』にみるグロテスク美学—〈寄せ集め〉の概念を中心に」
講師 山本 義浩(同志社大学・院生)
「写真の中のキャディ—『響きと怒り』の「付録—コンプソン一族」における個人と共同体」
講師 大内 真一郎(京都府立大学・非)
「『舞踏会へ向かう三人の農夫』における写真の彼方の「仲間」たち」
講師 矢倉 喬士(大阪大学・院生)
「今,戦争映画は可能か—Don DeLillo文学と映画の邂逅」
運営委員会 12月1日(土)於:近畿大学会館
第56回支部大会
12月1日(土)於:近畿大学会館
開会の辞 支部長 水野 尚之(京都大学)
フォーラム
題目:アメリカ文学と亡霊
司会・講師:中川 優子(立命館大学)
講師:高村 峰生(神戸女学院大学)
講師:若島 正(京都大学)
講師:浅井 千晶(千里金蘭大学)
講師:貴志 雅之(大阪大学)
閉会の辞 白川 泰旭(近畿大学)
懇親会(大阪なんばワシントンホテルプラザ チャイナテーブル)
2013年
運営委員会 1月12日(土)於:神戸大学
臨時総会 1月12日(土)於:神戸大学
講演講師 大井 浩二(関西学院大学名誉教授)
「ヴィクトリアン・タブーへの挑戦—ドライサーをめぐる3人の女性たち」
司会 渡辺 克昭(大阪大学)
総会
新評議員会 2月23日(土)於:神戸大学
新旧役員会 3月9日(土)於:グランド白楽天
運営委員会 4月13日(土)於:近畿大学
運営委員会 5月11日(土)於:大阪大学(豊中)
関西支部総会 5月11日(土)於:大阪大学(豊中)
総会支部長挨拶 渡辺 克昭(大阪大学)
講演講師 市川 美香子(元大阪市立大学教授)
題目:「ヘンリー・ジェイムズの小さな少年—ルーズヴェルトとプードル,想像力と文体」
司会 水野 尚之(京都大学)
懇親会(大阪大学生協福利会館4階食堂)
『関西アメリカ文学』第50号編集委員会 5月18日(土)於:近畿大学
運営委員会 6月8日(土)於:関西外国語大学
6月例会 6月8日(土)於:関西外国語大学
研究発表
(1)杉山 和孝(Texas Tech University・院)
「一つの作品,二つのテクスト:DeLillo’s Americana 」
司会:岡本 太助(九州大学)
(2)ミョウ・セン(京都大学・院)
「中国のOn the Road —四つの翻訳からみる受容と変遷」
司会:佐々木 隆(同志社大学)