1. 会報ALSJ
  2. 会報(HP版)第49号
  3. 関西支部

関西支部

支部構成

住所 〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1 丁目2-1
神戸大学国際文化学研究科 西谷研究室内
TEL 078-803-7480
FAX 078-803-7480
郵便振替 00970-8-52151
ホームページアドレス http://www.kansai-als.org
入会・問い合わせ先 入会・問い合わせはホームページをご確認ください


役員構成

支 部 長 水野 尚之(京都大)
副支部長 渡辺 克昭(大阪大)
幹  事
西谷 拓哉 (神戸大) 山本 秀行(神戸大)  
島津 厚久(神戸大) 沖野 真理香(神戸大(非))
顧問
大井 浩二 岩山 太次郎  
評議員
秋元 孝文(甲南大) 石塚 則子(同志社大) 石割 隆喜 (大阪大)
鵜野 ひろ子(神戸女学院大) 金澤  哲(京都府立大) 貴志 雅之(大阪大)
木原 善彦(大阪大) 坂本 季詩雄(京都外国語大)
里内 克巳(大阪大) 杉山 直人(関西学院大) 辻本 庸子(神戸市外国語大)
中川 優子(立命館大) 西谷 拓哉 西山 けい子(龍谷大)
橋本 安央(関西学院大) 花岡  秀(関西学院大) 林 以知郎( 同志社大)
丸山 美知代(立命館大) 三杉 圭子 (神戸女学院大) 水野 尚之
森岡 裕一(大阪大) 山下  昇(相愛大) 山本 秀行
若島  正(京都大) 渡辺 克昭  
監査員
丹羽 隆昭 (関西外国語大) 市川 美香子  


地区委員

(京都)
下村 伸子(京都女子大) 野間 正二(佛教大) 中  良子(京都産業大)
白川 恵子(同志社大) 藤谷 聖和(龍谷大)  
(大阪)
古賀 哲男(大阪市立大) 岡本 太助(大阪大) 竹本 憲昭(奈良女子大)
谷口 義朗(関西大) 柏原 和子(関西外国語大)  
(神戸)
井上 久夫(関西学院大) 難波江 仁美(神戸市外国語大)
本城 精二(武庫川女子大) 木下 由紀子(神戸女子大) 大森 義彦(甲南大)
編集委員
橋本 安央 片渕 悦久(大阪大) 石塚 則子
西山 けい子 古木 圭子(京都学園大)  
ホームページ担当 坂本 季詩雄


本部関係

副会長 林 以知郎
代議員
林 以知郎 花岡  秀
水野 尚之 渡辺 克昭
大会運営委員 中川 優子
編集委員(支部選出) 丸山 美知代
編集委員(代議員会選出)
若島  正(現代小説散文部門) 渡辺 克昭(現代小説散文部門)
貴志 雅之(演劇部門)  
本部役員(事務局幹事)
里内 克巳 森  祐司(大阪大)
木原 善彦 辻本 庸子


支部便り

2010年

  • 『関西アメリカ文学』第47号編集委員会 7月10日(土)於:京都外国語大学

  • 運営委員会 7月10日(土)於:京都外国語大学

  • 7月例会 7月10日(土)於:京都外国語大学

    研究発表

    (1) 瀬戸奈美子(関西外国語大学・非)

    「Edith WhartonのThe Custom of the Country における絵画とタペストリー」

    司会 辻本庸子(神戸市外国語大学)

    (2) 森慎一郎(京都大学)

    「Tender is the Night の性をめぐって」

    司会 藤谷聖和(龍谷大学)

    (3) 西山けい子(龍谷大学)「書かれなかった小さな本——Poeの “My Heart Laid Bare”をめぐって」

    司会 西谷拓哉 (神戸大学)

  • 運営委員会 9月11日(土)於:神戸女学院大学

  • 9月例会 9月11日(土)於:神戸女学院大学

    研究発表

    (1) 木田悟史(神戸大学・院)

    「アメリカ時代のLafcadio Hearn—「ローカル・カラー」文学の観点から」

    司会 西 成彦(立命館大学)

    (2) 花岡 秀(関西学院大学)

    「Erskine Caldwell—フィクションとドキュメンタリーの狭間で」

    司会 山下 昇(相愛大学)

  • 運営委員会 10月2日(土)於:大阪市立大学

  • 10月例会 10月2日(土)於:大阪市立大学

    例会シンポジウム:「リアルタイムで読む現代アメリカ文学 1980-2010」

    司会・講師  若島 正(京都大学)

    講師  新元良一(京都造形芸術大学)

    講師  吉田恭子(慶應義塾大学)

  • 運営委員会 11月6日(土)於:京都女子大学

  • 11月例会 11月6日(土)於:京都女子大学

    研究発表

    (1) 市川暢子(京都大学・院)

    「Leslie Marmon SilkoのAlmanac of the Dead —もう一つの歴史との遭遇」

    司会 馬場美奈子(関西学院大学)

    (2) 木原善彦(大阪大学)

    「David Markson, This Is Not A Novel の謎を解く—データベース文学と他者の言語」

    司会 竹本 憲昭(奈良女子大学)

    (3) 渡辺克昭(大阪大学)

    「時の砂漠—惑星思考のPoint Omega」

    司会 三杉 圭子(神戸女学院大学)

  • 第53回支部大会 12月4日 於:立命館大学

    開会の辞  支部長 水野 尚之(京都大学)

    フォーラム「アメリカ文学と生政治」

    司会・講師   西山けい子 (龍谷大学)

    講師   宇沢美子 (慶應義塾大学)

    講師   竹本憲昭 (奈良女子大学)

    講師   新関芳生 (関西学院大学)

    閉会の辞 丸山美知代(立命館大学)

    懇親会


2011年

  • 評議員選挙開票作業 1月22日(土)於:京都外国語大学

  • 運営委員会 1月22日(土)於:京都外国語大学

  • 臨時総会  1月22日(土)於:京都外国語大学

    1.講演(2時30分〜3時30分)

    講師   William Ashbaugh, Ph.D.

      Associate Professor of History, SUNY Oneonta

    演題   "Lessons of History Misread: Current Problems in U.S. Foreign Relations"

      司会  佐々木隆(同志社大学)

    2.総会(3時45分〜)

      支部長挨拶   水野尚之(京都大学)

  • 評議員会 2月19日(土)於:京都外国語大学

  • 新運営委員会 3月5日(土)於:阪急グランドビル

  • 新旧役員懇親会 3月5日(土)於:阪急グランドビル

  • 運営委員会 4月9日(土)於:神戸大学

  • 運営委員会 5月7日(土)於:京都女子大学

  • 関西支部総会 5月7日(土)於:京都女子大学

      支部長挨拶   水野尚之(京都大学)

    講演

    講師   丹羽隆昭(関西外国語大学)

    演題   「『ブライスデイル・ロマンス』の語り手」

      司会  青山義孝(甲南大学)

    懇親会

  • 運営委員会 6月18日(土)於:関西外国語大学

  • 6月例会 6月18日(土)於:関西外国語大学

    研究発表

    (1) 廣島幸子(京都大学・院)

    「The Age of Innocence における劇場と美術館」

    司会 石塚則子(同志社大学)

    (2) 岡本太助(大阪大学)

    「Through the Narrative Looking Glass: The Echo Maker and Impossible Short Circuits」(発表は日本語による)

    司会 秋元孝文(甲南大学)