1. 会報ALSJ
  2. 会報(HP版)第48号
  3. 中・四国支部

中・四国支部

支部構成

住所 〒753-8513 山口市吉田1677-1
山口大学教育学部英語教育教室 藤本研究室
TEL 083-933-5344
郵便振替 01380-0-22492
ホームページアドレス http://www.chushi-als.org/
入会・問い合わせ先 入会・問い合わせはホームページをご確認ください


役員構成

支部長 加藤 好文(愛媛大)
副支部長 新田 玲子(広島大)
顧問 吉田 弘重
幹事長 藤本 幸伸(山口大)
幹  事
藤江 啓子(愛媛大) 大地 真介(広島経済大)
広瀬 佳司(ノートルダム清心女子大)  
支部運営委員
水野 敦子(山陽女子短大) 中村 善雄(ノートルダム清心女子大)
福屋 利信(山口大) 辻  祥子(松山大) 山野 敬士(別府大)
ホームページ担当 塩田  弘(広島修道大)
会 計
重迫 隆司(福山大) 重迫 和美(比治山大)  
監 事
前川 裕治(広島女学院大) 有木 恭子(就実大)  
支部編集委員
松島 欣哉(香川大) 横田 由理(広島国際学院大)
藤吉清次郎(高知大) 的場いづみ(広島大)  
代議員
加藤 好文 松島 欣哉 藤本 幸伸
大会運営委員 前田 一平(鳴門教育大)
本部編集委員 吉岡志津世(神戸女子大)
評議員
有木 恭子 伊鹿 倉誠(島根大) 伊藤 詔子(松山大)
稲田 勝彦 今石 正人(広島修道大) 上田みどり(広島経済大)
勝 健一郎(安田女子大) 加藤 好文 上岡 克己(高知大)
田中 久男(福山大) 中山 慶治(松山東雲女子大) 新田 玲子
林  康次 前川 裕治 前田 一平
松島 欣哉 吉岡志津世  


支部便り

2009年

『中・四国アメリカ文学研究』第45号発行(6月1日)

『中・四国アメリカ文学会会報』第48号発行(6月1日)

中・四国アメリカ文学会 第38回大会

日時: 平成21年6月13日(土)・14日(日)

場所: 島根大学(松江キャンパス)大学会館3F 大集会室

〒690-8504 松江市西川津町1060 電話0852-32-6100



第1日 6月7日(土)


中・四国アメリカ文学会 平成21年度評議員会 (11:00〜12:45)

開会式 (13:00〜13:10)   開会の辞  会 長 林  康次

研究発表 (13:10〜16:45)

1. 新たな時間意識としての All the Sad Young Men

(13:10〜13:50) 司会  上西 哲雄(東京工業大学)

発表 池田 幸恵(広島大学[院])

2. The Wings of the Dove における富の力——Jamesの新たな世界観

(13:50〜14:30) 司会 堤 千佳子(梅光学院大学)

発表 後川 知美(宇部工業高等専門学校)

(休 憩  15分)

3. ジョン・スタインベック『真珠』における銃の表象

(14:45〜15:25) 司会 有木 恭子(就実大学)

発表 中島美智子(米子工業高等専門学校)

4. マーク・トウェインの旅行記—自分探し、自己確認の旅

(15:25〜16:05) 司会 水野 敦子(山陽女子短期大学)

発表 大宮 健史

5. Storming Heaven: Melville and the Poetics of Insurrection

(16:05〜16:45) 司会 藤江 啓子(愛媛大学)

発表 Taras A. Sak(九州大学)

(休 憩  15分)

特別講演 (17:00〜18:00)

講師

演題

司会 富山太佳夫 氏(青山学院大学)

ゴシック小説英米対決

林  康次 (愛媛大学)

懇親会(18:30〜20:30)

会場

司会

会費 洋麺屋ピエトロ

渡部 知美 (島根大学)

5,000円



第2日 6月14日(日)


シンポジアム (9:30〜12:30)

フォークナーの The Sound and the Fury を読み直す


司会 大地 真介(広島大学)

1. クエンティンと学生文化


発題 大野瀬津子(九州工業大学)

2. 『響きと怒り』の技法とテーマ—人種・階級・ジェンダーの境界消失


発題 大地 真介

3.子羊の血、コンプソン家の血—時間の収縮と性愛と終末(エントロピー)の詩学


発題 山辺 省太(広島経済大学)

4. ジェイソンの語りの技法を再考する


発題 重迫 和美(比治山大学)


総 会(12:30〜12:50)   議 長会 長 林  康次

閉会式 (12:50〜13:00)閉会の辞副会長 加藤 好文

「News Letter」第82号発行 (8月1日)

秋季研究会

日時: 9月12日(土曜日)14:30〜16:50

場所: 広島修道大学 図書館 ライブラリーホール(M2F)

〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1


支部運営委員会13:30〜14:20

[研究発表]

1. 発表者: 本岡亜沙子 氏(広島大学)14:30〜15:10

題 目: Louisa May Alcottの Little Men におけるインディアン教育

—児童向けインディアン物語を執筆した動機を巡って—

司会者: 吉岡志津世 氏(神戸女子大学)

2. 発表者: 栗原 武士 氏(呉工業高専) 15:20〜16:00

題 目: 火葬をめぐる政治学:映画 Elizabethtown と Smoke Signals を中心に

司会者: 島  克也 氏 (広島大学[非])

3. 発表者:

題 目:

司会者: 谷岡 知美 氏(広島女学院大学)16:10〜16:50

題 目:『アメリカの没落』におけるモダニズム

福屋 利信 氏(山口大学)

「News Letter」第83号発行 (11月1日)

冬季研究会

日時: 12月12日(土曜日)14:30〜16:50

場所: 就実大学 図書館会議室604

〒703-8516 岡山県岡山市中区西川原1-6-1


支部運営委員会13:30〜14:20

[研究発表]

1. 発表者: 村上恵梨花 氏(愛媛大学(院))14:30〜15:10

題 目: 愛死の<ロマンス>“Ligeia”(1838)

—リジイア幻想とその行方

司会者: 林  康次 氏(愛媛大学)

2. 発表者: 真野  剛 氏(広島国際学院) 15:20〜16:00

題 目: “The Nature Fakers論争”に纏わる邂逅

— John Muirへの敬愛を中心に

司会者: 松島 欣哉 氏(香川大学)

3. 発表者:

題 目:

司会者: 濵田佐保子 (岡山学院大学) 16:10〜16:50

エミリィ・ディキンスンの詩における日没の広がり

藤本 幸伸 氏(山口大学)


*忘年会麒麟麦酒空間18 :00〜


2010年

「News Letter」第84号発行 (2月1日)

第1回支部編集委員会(論文審査)

日時:2月6日(日)13:00〜17:00

場所:香川大学

出席者:松島 欣哉、横田 由理、新田 玲子、藤本 幸伸

春季研究会

日時: 3月13日(土曜日)14:30〜16:50

場所: 山口大学 大学会館 会議室

〒753-8513 山口市吉田 1677-1


支部運営委員会 13:30〜14:20

[研究発表]

1. 発表者: 岸野 英美 氏(松江工業高等専門学校)14:30〜15:10

題 目: David Mas Masumotoの Wisdom of the Last Farmer

—次世代に受け継がれるエコロジー思想—

司会者: 福屋 利信 氏(山口大学)

2. 発表者: 本田 良平 氏(広島大学)15:20〜16:00

題 目: Sanctuary における肉体と精神の相克

トマス・ウッドソンンをめぐるミステリー

司会者: 重迫 和美 氏(比治山大学)

3. 発表者:

題 目:

司会者: 三重野佳子 氏 (別府大学)16:10〜16:50

マラマッド作品における自然

吉岡志津世 氏(神戸女子大学)