支部構成
住所 | 〒700-8530 岡山市津島中3-1-1 岡山大学大学院 社会文化科学研究科 西前孝研究室内 |
---|---|
TEL/FAX | 086-251-7437 |
郵便振替 | 01380-0-22492 |
ホームページアドレス | http://www.chushi-als.org/ |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支部長 | 林 康次(愛媛大) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 加藤 好文 (愛媛大) | |||||||||||||||
顧 問 |
|
|||||||||||||||
幹事長 | 吉岡 志津世(神戸女子大) | |||||||||||||||
幹 事 |
|
|||||||||||||||
支部運営委員 |
|
|||||||||||||||
ホームページ担当 | 島 克也(広島大) | |||||||||||||||
会 計 | 大地 真介 (広島経済大) | |||||||||||||||
監 事 |
|
|||||||||||||||
支部編集委員 |
|
|||||||||||||||
代議員 |
|
|||||||||||||||
大会運営委員 | 伊藤 詔子(松山大学) | |||||||||||||||
編集委員(支部選出) | 前田 一平(鳴門教育大) | |||||||||||||||
評議員 |
|
支部便り
2005年
『中・四国アメリカ文学研究』第41号発行(6月1日)
『中・四国アメリカ文学会会報』第44号発行(6月1日)
中・四国アメリカ文学会第34回大会
日時:平成17年6月11日(土)、12日(日)
場所:広島修道大学 5号館1階 5102教室
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1丁目1-1 (tel. 082-830-1163)
第1日 6月11日(土)
中・四国アメリカ文学会 平成17年度役員会 (11:00 - 12:20)
開会式 (12:20 - 12:30) 開会の辞 会 長 田中 久男
研究発表 (12:35 - 16:45)
1. Why Don’t You Drink?
——Carverにおけるアルコールとジェンダー・アイデンティティ
(12:35 - 13:15)
司会 北星学園大学 上西 哲雄
発表 広島大学(院) 栗原 武士
2.『七破風の屋敷』における語り手とホールグレイブの情報操作
——罠にはめられたピンチョン判事
(13:15 - 13:55)
司会 松山東雲女子大 中山 慶治
発表 岡山大学(院) 藤沢 徹也
3. フィリップ・ロスの『ヒューマン・ステイン』における解体の構図
(13:55 - 14:35)
司会 ノートルダム清心女子大学 広瀬 佳司
発表 広島女学院大学(非) 平田 ユミ
(休 憩 10分)
4. Paul Auster, The New York Trilogy における
ポスト産業化社会の都市空間の位相
(14:45 - 15:25)
司会 広島大学 新田 玲子
発表 鈴鹿工業高専 日下 隆司
5. The Sound and the Fury におけるFaulknerの語りの技法
(15:25 - 16:05)
司会 佐賀大学 早瀬 博範
発表 比治山大学 重迫 和美
6 .BorgとTrill —— The Next Generation以降のStar Trekシリーズ
からみたアメリカSFにおける混成体表象の変遷
(16:05 - 16:45)
司会 広島大学 島 克也
発表 尾道大学 小畑 拓也
特別講演 (17:00 - 18:00)
講師 志村 正雄 氏(東京外国語大学名誉教授・鶴見大学名誉教授)
演題 James Merrill:The Changing Light at Sandover (1982)について
司会 林 康次 (愛媛大学)
懇親会 (19:00 - 21:00)
会場 メルパルク広島
〒730-0011 広島市中区基町6-36 (tel. 082-222-8501)
司会 今石 正人 (広島修道大学)
会費 6,000円
第2日 6月12日(日)
シンポジアム (9:30 - 12:30)
ソローとカウンター・カルチャー——その多文化的様相をめぐって
司会 松島 欣哉 (香川大学)
1. ソロー文学の射程
発題 香川大学 松島 欣也
2.『ウォールデン』結句の多文化と現代
発題 福岡大学 塩田 弘発
3. Walden, or Life in the Woods におけるソローの衣服観と現代のアメリカの
自然派ファッション--対抗文化のファッションとの関わりから
発題 宇部工業高専 福屋 利信
4. ソローとカウンター・カルチャー再考——『ウォールデン』のマイノリティを中心に
発題 広島大学 伊藤 詔子
総 会 (12:30 - 2:50) 議 長 会 長 田中 久男
閉会式 (12:50 - 13:00) 閉会の辞 副会長 林 康次
「News Letter」第70号発行 (2005年8月10日)
第1回支部編集委員会(書評会議)
日時:2005年9月10日(土)12:30 - 13:30
場所:広島大学大学院文学研究科 小会議室
出席者:加藤、吉岡、松島
秋季研究会
日時: 9月10日(土曜日)14:40-17:00
場所: 広島大学大学院文学研究科 大会議室(1階)
東広島市鏡山1-2-3 (tel. 082-424-6684)
中・四国アメリカ文学会 支部運営委員会 13:30 - 14:40
[研究発表]
1. 発表者:本田 良平 (広島大[院])14:40 - 15:20
題目:Faulkner文学と時間 - The Sound and the Fury 第2節を中心に
司会者:大野 瀬津子 (九州工業大)
2. 発表者:山下 育美 (広島女学院大[院])15:20 - 16:00
題目:1950年代アメリカと禅
——Jack Kerouac の The Dharma Bums を中心として
司会者: (広島大)
「News Letter」第71号発行 (2005年11月1日)
冬季研究会
日時: 12月3日(土曜日)14:30 - 16:50
場所: 場所: 安田女子大学8号館 8201号室(2階)
広島市安佐南区安東6-13-1 (tel. 082-878-6321)
中・四国アメリカ文学会 支部運営委員会 13:30 - 14:20
[研究発表]
1.発表者:三重野 佳子 (別府大)14:30 - 15:10
題目: マラマッドにおける父と子の関係
司会者:新田 玲子 (広島大)
2.発表者:福屋 利信 (宇部工業高専)15:20 - 16:00
題目: 70年代における対抗文化の行方
司会者:小野 紳一郎 (松山東雲女子大)
3.発表者:田中 健二 (摂南大)16:10 - 16:50
題目: A Good Man Is Hard to Find と Tom Dooley における死
——アメリカ南部作家Flannery O’Connorの作品とフォークソング歌詞の考察
司会者:森田 勝治 (広島修道大)
*忘年会 17:30-19:30
とりあえず吾平(大町店)
〒731-0124 広島市安佐南区大町東3-1347 (tel. 082-830-5555)
2006年
「News Letter」第72号発行 (2006年1月31日)
第2回支部編集委員会(論文審査他)
日時:2006年2月11日(土)13:00 - 18:00
場所:愛媛大学法文学部人文学科 英語文化実験室B
出席者:加藤、吉岡、横田、松島
第3回支部編集委員会(編集会議)
日時:2006年3月18日(土)12:30 - 14:30
場所:広島女学院大学ソフィア2号館103教室
出席者:加藤、吉岡、横田、松島
春季研究会
日時: 3月18日(土曜日)14:30 - 17:10
場所: 広島女学院大学 ソフィア2号館、101教室
732-0063広島市東区牛田東4丁目13番1号 (tel. 082-228-0386)
中・四国アメリカ文学会 支部運営委員会 13:00 - 14:20
[研究発表]
1.発表者:川上 美幸 (安田女子大[院])14:30 - 15:10
題目: T.ウイリアムズの Cat on a Hot Tin Roof における 二つの三幕について
司会者:加藤 好文 (愛媛大)
2.発表者:金丸 敏志(広島大[院])15:20 - 16:00
題目:Beloved における逃亡奴隷の表象
司会者: (広島大)
3.発表者:上西 哲雄 (北星学園大)16:10 - 16:50
題目: ハックの宗教
司会者:林 康次 (愛媛大)