支部構成
住所 | 〒060-0817 札幌市北区北17条西8丁目 北海道大学言語文化部英語教育系 |
---|---|
TEL | 011-706-5367 |
FAX | 011-736-2861 |
郵便振替 | 02770-0-18218 |
ホームページアドレス | http://hokkaidoals.web.fc2.com/Welcome.html |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
(編集室) | 住所 : 〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3−1 北星学園大学 |
(会計) | 住所 : 〒061-0293 石狩郡当別町金沢1757 北海道医療大学 |
役員構成
支 部 長 | 加藤 光男(札幌大) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
幹 事 |
|
||||||
支部編集委員 |
|
||||||
事務局 | 伊藤 章(北海道大) | ||||||
会計 | 鎌田 禎子(北海道医療大) | ||||||
編集室 | 上西 哲雄(北星学園大) | ||||||
会計監査 |
|
本部関係委員
代議員 |
|
||
---|---|---|---|
編集委員(支部選出) | 上西 哲雄 | ||
編集委員(代議員会選出) | 伊藤 章 | ||
大会運営委員 | 本城 誠二(北海学園大) |
支部便り
2004年
6月19日(土) 第105回研究談話会(於:北海道大学言語文化部)
司会:松田寿一(武蔵女子短期大学)
発表者と題目:河野朝子(北海道大学大学院)「創作の旅——レイモンド・カーヴァー『大聖堂』をめぐって」
7月 『ニューズレター』第21号発行
7月24日(土) 第106回研究談話会(於:北海道大学言語文化部)
司会:高橋克依(北星学園大学)
発表者と題目:藤井 光(北海道大学大学院)「女神の影、鯨の腹——『リヴァイアサン』における主体と政治」
8月28日(土) 第107回研究談話会(於:北海道大学言語文化部)
司会:岡崎 清(札幌学院大学)
発表者と題目:野村幸輝(旭川大学・非常勤)「生存者David Toddの終りなき任務——Tim O’BrienのJuly, July」
9月13日(月) 特別講演会(於:北海道大学言語文化部)
講師と演題:桝田隆宏氏(高知大学)「ウィラ・キャザーの小説について——エロスからタナトスへ」
*北海道大学英語英米文学研究会との共催
9月18日(土) 第108回研究談話会(於:北海道大学言語文化部)
司会:本城誠二(北海学園大学)
発表者と題目:井出達郎(北海道大学大学院)「アメリカの中の2つのアメリカ——『Xのアーチ』とあるアメリカ人作家による記憶の追求」
10月2日(土) 特別講演会(於:北星学園大学)
講師と演題:柴田元幸氏(東京大学)「1990年代以降のアメリカ小説」
*日本英文学会北海道支部との協賛
12月18日(土) 第14回アメリカ文学会北海道支部大会(於:札幌大学)
カリフォルニア文学研究会中間発表会「California Dreams, California Nightmares:カリフォルニアとアメリカ文学」
第1部 司会:小古間甚一(名寄短期大学)
第1発表者と題目:小古間甚一「ニューフロンティアとしてのカリフォルニア——ジャック・ロンドンの後期作品に見られる新しくもノスタルジックなカリフォルニア表象」
第2発表者と題目:岡崎 清(札幌学院大学)「異界のカリフォルニア——世紀転換期のチャイナタウンとカリフォルニアの悪夢」
第3発表者と題目:加藤光男(札幌大学)「スタインベックのカリフォルニア、その夢と現実」
第2部 司会:伊藤 章(北海道大学)
第4発表者と題目:伊藤 章「カリフォルニアをホームとすること——アジア系アメリカ人のカリフォルニア」
第5発表者と題目:本城誠二(北海学園大学)「L. A. ノワール、ディストピアを夢見る」
第6発表者と題目:加藤隆治(北海道薬科大学)「レッド・ホット・チリ・ペッパーズのDream of “Californication”——カリフォルニアの夢はいずこへ?」
終了後、札幌大学会館リンデンホールにて懇親会
2005年
3月 『ニューズレター』第22号発行
3月26日(土) 第109回研究談話会(第3回若手研究者のためのワークショップ)(於:北海学園大学)
題目:「小説にみられる身体——Sherwood Anderson, Winesburg, Ohioのなかの『手』について」
司会・進行役:岡崎 清(札幌学院大学)
レポーター:桧山 希(北星学園大学大学院)・藤田大憲(北星学園大学大学院)・佐々木有希江(北海道大学大学院)
『北海道アメリカ文学』第21号発行
論文
特集:California Dreams, California Nightmares——カリフォルニアとアメリカ文学
伊藤 章「はじめに」
小古間甚一「ニューフロンティアを求めて——The Valley of the Moon におけるカリフォルニアの夢と現実」
岡崎 清「異界のカリフォルニア——世紀転換期のチャイナタウンとカリフォルニアの悪夢」
加藤光男「スタインベックのカリフォルニア——その夢と現実」
伊藤 章「カリフォルニアをホームとすること——アジア系アメリカ人のカリフォルニア」
本城誠二「L. A. ノワール——ディストピアを夢見る」
加藤隆治「Red Hot Chili Peppersの“Dream of Californication”——カリフォルニアの夢はいずこ?」
書評・論評
齋藤 昇「ソローと木葉童子」『新たな夜明け——「ウォールデン」出版150年記念論集』所収——宮下雅年
寺山佳代子著『ジーン・トゥーマーの文学』——伊藤義生
皆川治恵「アリス・チルドレスの演劇にみる人種、ジェンダー、および階級」『黒人研究の世界』所収——高橋克依