支部構成
住所 | 〒010-8502秋田市手形学園町1-1 秋田大学教育文化学部欧米文化講座 村上研究室気付 |
---|---|
TEL | 018-889-2629 |
FAX | 018-889-2630 |
郵便振替 | 02200-3-33351 |
ホームページアドレス | http://sites.google.com/site/alsjtohoku/home |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支 部 長 | 本田 康典(宮城学院女子大) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 星野 勝利(岩手大) | ||||||
代議員 |
|
||||||
編集委員(支部選出) | 齋藤 博次(岩手大) | ||||||
大会運営委員 | 村上 東(秋田大) | ||||||
全国ホームページ委員 | 高野 泰志 (岩手県立大) | ||||||
支部編集委員 |
|
||||||
支部会会計 |
|
||||||
会計監査 |
|
||||||
幹事 |
|
支部便り
2004年
7月例会 :7月24日(土)14:00〜16:30
場所: 岩手大学教育学部 1号館306室
シンポジアム(黒人研究の会有志と合同開催):
「ハーストン・ウォーカー・モリスンを繋ぐ点と線:見えざるものの顕在化/空間・文化」
司会及び基調報告: 新田 啓子 (一橋大)
講師: 松本 昇 (国士舘大)
「Zora Neale Hurstonにおける二重の空間:コミュニティを中心に」
清水 菜穂 (宮城学院女子大、非)
「Alice Walkerの作品における「空間」の広がりと「自己語り」」
鵜殿 えりか (愛知県立大)
「Toni Morrison, Jazz の語りの空間」
9月例会 (中止)
11月例会 :11月21日(日)10:00〜12:30
場所: 東北大学川内南キャンパス文科系総合研究棟201教室
シンポジアム(東北英文学会に合流): 「自然・環境・文学」
司会: 村上 東 (秋田大)
講師: 秋田 淳子 (岩手大)
「Mary Austinの The Land of Little Rain 再評価」
齋藤 博次 (岩手大)
「現代アメリカ文学と<自然>−−『郭公の巣の上で』を例にして」
開 龍美 (岩手大) 「ウィルダネスという他者?」
12月例会 :12月4日(土)11:30〜16:30
場所: 東北学院大学土樋キャンパス
8号館 3階 第3会議室
茶話会(忘年会は廃止)
『東北アメリカ文学研究』(第27号)掲載論文合評会
2005年
1月例会 :1月22日(土)14:00〜17:00
場所: 東北学院大学土樋キャンパス
8号館 3階 第4会議室
批評勉強会、第1回
題材: Paul Gilroy, The Black Atlantic: Modernity and Double Consciousness
「第一章 “The Black Atlantic as a Counterculture of Modernity” について」
基調報告: 村上 東 (秋田大)
話題提供者: 清水 菜穂 (宮城学院女子大、非)
3月例会 :3月19日(土)14:00〜17:00
場所: 東北学院大学土樋キャンパス
8号館 3階 第4会議室
研究発表:
(1) (岩手大)
批評勉強会、第2回
「文学テキストの<内>と<外>を巡って—— Terry Eagletonを中心にして」
(2) 秋田 淳子 (岩手大)
「Mary Austin の The Land of Little Rain をめぐる一考察」
4月例会 :4月16日(土)14:00〜17:00
場所: 東北大学川内北キャンパス
マルチメディア教育研究棟 6階 大ホール
批評勉強会、第3回
題材: Fredric Jameson, The Political Unconscious: Narrative as a Socially Symbolic Act
講師: 大田 信良(学芸大)
「フレドリック・ジェイムスンの『政治的無意識』について—— 第1章 “On Interpretation” を中心に」
6月例会 :6月18日(土)14:00〜17:00
場所: 東北大学川内北キャンパス
マルチメディア教育研究棟 6階 大ホール
研究発表:
(1) 武丸 士郎 (東北大学、院)
「Tim O'Brien の『失踪』について」
(2) 村上 東 (秋田大)
「妹の力——フォークナー、ウェスト、ヘミングウェイ、サリンジャーにおける独身男性の表象」