支部構成
住所 | 〒662-8505 西宮市岡田山4番1号 神戸女学院大学文学部 鵜野研究室内 |
---|---|
TEL/FAX | 0798-51-8617 |
郵便振替 | 00970-8-52151 |
ホームページアドレス | http://www.kansai-als.org |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支 部 長 | 林 以知郎 (同志社大) | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 杉山 直人 (関西学院大) | ||||||||||||||||||||||||||
幹 事 |
|
||||||||||||||||||||||||||
顧問 |
|
||||||||||||||||||||||||||
評議員 |
|
||||||||||||||||||||||||||
監査員 |
|
地区委員
地区委員(京都) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
地区委員(大阪) |
|
||||||
地区委員(神戸) |
|
||||||
編集委員 |
|
本部関係委員
代議員 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
大会運営委員 | 山下 昇 | ||||||
編集委員(支部選出) | 水野 尚之 | ||||||
編集委員(代議員会選出) |
|
||||||
本部役員(事務局幹事) |
|
支部便り
2004年
『関西アメリカ文学』第42号編集委員会
7月10日(土)於:関西学院大学
7月例会 7月10日(土) 於:関西学院大学
研究発表
(1) 石田 愛(大阪外国語大学 院)
「翻訳」された他者の声-- Paula Vogel's The Baltimore Waltz
司会: 山本 秀行(神戸大学)
(2) 松本 明美(関西福祉科学大学)
白の諸相—Emily Dickinsonの絵画のモチーフをめぐって
司会: 吉田 幸子(広島女学院大学)
運営委員会 9月11日(土) 於:奈良女子大学
9月例会 9月11日(土) 於:奈良女子大学
研究発表
(1) 石本哲子(同志社大学 非)
『ビラヴド』における幽霊と母親(母性)——アイデンティティの攪乱
司会: 浅井千晶(千里金蘭大学)
(2) 水野尚之(京都大学)
ヘンリー・ジェイムズとゴシック小説—1890年代の模索
司会: 市川美香子(大阪市大)
運営委員会 10月2日(土) 於:京都外国語大学
10月例会 10月2日(土) 於:京都外国語大学
研究発表
(1) 妹尾智美(関西大学 院)
‘Chanticleer and his family’——The House of the Seven Gables 論
司会: 鴨川卓博(京都女子大学)
(2) 入子文子(関西大学)
オランダのChillingworth——The Scarlet Letter 研究ノート
司会: 鴨川卓博(京都女子大学)
運営委員会 11月6日(土) 於:聖和大学
11月例会 11月6日(土) 於:聖和大学
研究発表
(1) 篠原泰子 (関西学院大学 院)
Trying to Find the Missing Center——Fae Myenne Ng の Bone
司会: 野崎京子(京都産業大学)
(2) 山本秀行(神戸大学)
Eric Michael Zee, Exit the Dragon とRussell Leong, “No Bruce Lee”—アジア系男性ステレオタイプとしてのブルース・リー
司会: 貴志雅之(大阪外国語大学)
第48回支部大会 12月11日(土) 於:京都女子大学
開会の辞 支部長 馬場美奈子
開催校挨拶 京都女子大学学長 土川眞夫 氏
フォーラム 「アメリカン・ルネッサンス」2004——言語表現の現在形
司会・講師 増永俊一(関西学院大学)
講師 小田敦子(三重大学)
講師 元山千歳(京都外国語大学)
講師 西谷拓哉(神戸大学)
講師 難波江仁美(神戸市外国語大学)
閉会の辞 (17:30) 鴨川卓博(京都女子大学)
懇親会 於:京都パークホテル 司会 桧原美恵(京都女子大学)
2005年
評議員選挙開票 1月22日(土) 於:龍谷大学大宮学舎
運営委員会 1月22日(土) 於:龍谷大学大宮学舎
臨時総会 1月22日(土) 於:龍谷大学大宮学舎
特別講演 1月22日(土) 於:龍谷大学大宮学舎
Brian Masaru Hayashi氏(京都大学)
“Civil Rights, Race, and Loyalty: Re-interpreting the Japanese American Internment Camps of World War II”
司会: 前川玲子(京都大学)
新評議員会 2月19日(土) 於:関西学院大学大阪梅田キャンパス
運営委員会 3月26日(土) 於:阪急グランドビル
新・旧役員会 3月26日(土) 於:阪急グランドビル
新・旧役員懇親会 3月26日(土) 於:阪急グランドビル
運営委員会 4月16日(土) 於:神戸女学院大学
運営委員会 5月7日(土) 於:京都外国語大学
支部総会 5月7日(土) 於:京都外国語大学
挨拶 支部長 林以知郎
講演 吉田幸子(広島女学院大学)
演題: Old England のレンズがつくった17世紀のNew England
司会: 児玉実英(同志社女子大学名誉教授)
懇親会: 司会 林以知郎
講演(関西アメリカン・センターおよび神戸女子大学共催) 6月8日(水)
於: 神戸女子大学
講師: パトリシア・チュウ 氏 (ジョージ・ワシントン大学英文学部準教授)
演題: アジア系アメリカ文学に見るアジア系アメリカ人のアイデンティティ
司会: 植木照代(神戸女子大学)
運営委員会 6月18日(土) 於:関西大学
6月例会 6月18日(土) 於:関西大学
研究発表
(1) 富澤理英子(同志社大学 嘱託講師)
見る側と見られる側の権力
——フレデリック・ダグラスの自伝と手紙における視覚と心理と現実の関係——
司会: 加藤恒彦 (立命館大学)
(2) 村尾純子(大阪工業大学 嘱託講師)
Fitzgeraldの短編小説にみられる男女関係——”The Adolescent Marriage” を中心に——
司会: 藤谷聖和(龍谷大学)