支部構成
住所 | 〒739-8522 東広島市鏡山1-2-3 広島大学大学院文学研究科(新田研究室)内 |
---|---|
TEL | 082-424-6684 |
FAX | 082-424-6684 |
郵便振替 | 01380-0-22492 |
ホームページアドレス | http://www.chushi-als.org/ |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支部長 | 田中 久男(広島大) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 林 康次(愛媛大) | |||||||||||||||
顧 問 |
|
|||||||||||||||
幹事長 | 新田 玲子(広島大) | |||||||||||||||
幹 事 |
|
|||||||||||||||
支部運営委員 |
|
|||||||||||||||
ホームページ担当 | 島 克也(広島大) | |||||||||||||||
会 計 | 増崎 恒(広島経済大・非) | |||||||||||||||
監 事 |
|
|||||||||||||||
支部編集委員 |
|
|||||||||||||||
代議員 |
|
|||||||||||||||
大会運営委員 | 伊藤 詔子(広島大) | |||||||||||||||
編集委員(支部選出) | 前田 一平(鳴門教育大) | |||||||||||||||
評議員 |
|
支部便り
2004年
『中・四国アメリカ文学研究』第40号発行(6月1日)
『中・四国アメリカ文学会会報』第43号発行(6月1日)
中・四国アメリカ文学会第33回大会
日時:平成16年6月19日(土)、20日(日)
場所:島根大学大学会館 〒690-8504 松江市西川津町1060 (tel. 0852-32-6226)
第1日 6月19日(土)
中・四国アメリカ文学会 平成16年度役員会 (11:00−12:20)
開会式 (12:20−12:30) 開会の辞 会長 田中 久男
研究発表 (12:35−16:45)
1.Lafcadio HearnのChitaにおける海の描写
(12:35−13:15)
司会:常松 正雄(島根大名誉教授)
発表:横山 純子(広島大(院))
2.預言者的詩人としてのアレン・ギンズバーグ--“Howl”(1956) におけるエレミヤ的要素の考察をとおして
(13:15−13:55)
司会:森田 勝治(広島修道大)
発表:谷岡 知美(広島女学院大(院))
3.ジョン・スタインベック The Pastures of Heavenに見られるケルト性について
(13:55−14:35)
司会:中山喜代市(関西大学)
発表:酒井 康宏(米子工業高専)
4.Omooにおける「飲酒」擁護
(14:45−15:25)
司会:市川 博彬(島根大学)
発表:斎木 郁乃(島根大学)
5.ホールデンが「オールド・スポーツ」に参る理由--サリンジャーと文学市場
(15:25−16:05)
司会:森田 勝治(広島修道大)
発表:上西 哲雄(北星学園大学)
6.Leslie Fiedlerと批評の軌跡
(16:05−16:45)
司会:林 康次(愛媛大学)
発表:里内 克巳(大阪大学)
特別講演 (17:00−18:00)
講師:Prof. Noel Polk(University of Southern Mississippi)
演題:Faulkner and the American South
司会:田中 久男(広島大)
懇親会 (18:30−20:30)
会場:Casa Vecchia (カーサ・ベッキア)
〒690-0000 松江市学園2-31-8 (TEL: 0852-27-4312)
司会:市川 博彬 (島根大学)
第2日 6月20日(日)
シンポジアム (9:30−12:30)
「21世紀から見る1960年代アメリカ演劇」
司会:小野 紳一郎
1. オニール劇における家族像
発題:勝 健一郎(安田女子大学)
2. 『転落の後』にみる夫婦・家族の有り様
発題:山下 興作(高知大学)
3. 「酔いどれ時代」と反リアリズム--Tennessee Williamsの60年代
発題:山野 敬士(別府大学)
4. オールビー劇における夫婦像
発題:小野 紳一郎(松山東雲女子大学)
総会 (12:30−12:50)
議長:会長 田中 久男
閉会式 (12:50−13:00)
閉会の辞 副会長 林 康次
「News Letter」第67号発行 (2004年8月10日)
秋季研究会
日時: 9月18日(土曜日)(13:00−16:20)
場所: 広島修道大学 6号館1階6101番教室
中・四国アメリカ文学会 支部運営委員会(13:00−14:00)
[研究発表]
1.発表者:島 克也 氏(広島大)(14:10−14:50)
題目:Heinleinの作品における訓練の意味--Space Cadet (1948)を中心に
司会者:上倉 一男 氏(下関市大)
2.発表者:城戸 光世 氏(広島国際学院大)(14:50−15:30)
題目:風景と物語--クーパー、コール、ホーソーン
司会者:藤吉 清次郎 氏(活水女子大)
3.発表者:山辺 省太 氏(広島経済大)(15:40−16:20)
題目:逸脱するサウンドとエコー--The Crying of Lot 49 における啓示のモメント
司会者:今石 正人 氏(広島修道大)
「News Letter」第68号発行 (2004年10月25日)
冬季研究会
日時: 12月11日(土曜日)(15:00−17:10)
場所: 県立広島女子大学 教育研究棟I (2階 1212室)
広島市南区宇品東1丁目1-7-1(佐伯研究室 tel.: 082-251-9954)
中・四国アメリカ文学会 支部運営委員会(14:00-14:50)
[研究発表]
1.発表者:加地 博文 氏(広島大[院])(15:00−15:40)
題目: 第一次世界大戦とEzra Pound--叙情詩人から叙事詩人へ
司会者: 稲田 勝彦氏(比治山大)
2.発表者:松島 欣也 氏(香川大)(15:40−16:20)
題目: Ecological Thoreau の発見
司会者: 伊藤 詔子 氏(広島大)
3.発表者:大島 由起子 氏(福岡大)(16:30−17:10)
題目: 『白鯨』が『ビラヴィド』と重なる時
司会者: 吉岡 志津世 氏(神戸女子大)
忘年会(17:30-19:30)
会場: 参九亭翠町店(元かまど翠町店)
広島市南区翠5-17-13 tel.:082-255-6766
2005年
「News Letter」第69号発行 (2005年1月31日)
支部編集委員会 3月5日 (土曜日)(13:30−16:30)
『中・四国アメリカ文学研究』第41号 編集委員会
松山大学 東本館4階、共同研究室
出席者 吉田美津、加藤好文、吉岡志津世
春季研究会
日時: 3月19日(土曜日)(14:40−16:50)
場所: 比治山大学 7号館3階 第2講義室
中・四国アメリカ文学会 支部運営委員会(13:30−14:30)
[研究発表]
1. 発表者:真野 剛 氏(広島大[院])(14:40−15:20)
題目:Iron Horse, Mechanical Beetles, Monster--ソロー、ミューア、スタインベックと文明機器
司会者:上岡 克己氏(高知大)
2. 発表者:松岡 綾子 氏(安田女子大[院])(15:20−16:00)
題目: The Night of the Iguana に描かれるTennessee Williams の理想郷
司会者:小野 紳一郎 氏(松山東雲女子大)
3. 発表者:渡部 知美 氏(島根大)(16:10−16:50)
題目: 『馬と人間』と「馬」
司会者:森田 勝治 氏(修道大)